「ご容赦ください」は相手に対して「大目に見てください」という気持ちが込められた表現です。丁寧な謝罪やお願いの言葉でありビジネスシーンでもよく使われいてる敬語表現のひとつです。今回はその「ご容赦ください」の読み方や意味、正しい使い方を例文付きでに解説します。また類語や「ご了承ください」「ご理解ください」との違いも紹介してます。英語表現も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「ご容赦ください」は「ごようしゃください」と読みます。 「ご容赦ください」の意味は「許してくれ」「大目に見ろ」です。 「ご容赦」には「相手のあやまちなどを許すこと」という意味がありま 「容」には「受け入れる」という意味があり、「赦」には「罪をゆるす。刑罰を免除する」という意味があります。 「ください」は「くれ」という意味です。
「ご容赦ください」は、品詞分解すると「ご」+「容赦」+「ください」となります。 「容赦」についている「ご」は尊敬を表す接頭辞です。
接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
この場合の接頭辞「ご」は、相手の動作に対してつけているので尊敬語になります。 「ください」は命令形「くれ」の尊敬語です。 「ご(お)〜ください」の形で相手に要望・懇願することについて相手を高めることができます。 「ご容赦ください」は正しい敬語表現ですが命令文なのでやや上から目線で、目下の人や同等の立場の人に対して使うのは問題ありませんが、親しくない上司や社外の人に対して使うのは避けた方がよいでしょう。 「ご容赦いただきますようお願いいたします」「ご容赦いただきたく存じます」「ご容赦いただければ幸いです」などの言い換え表現を使うのが無難です。 ちなみに、「ご容赦ください」の「ください」は、漢字で「下さい」と書きますが、漢字表記にできるのは「物をもらう」という本動詞として使うときです。 例えば、「お水を下さい」などの場合は漢字で書きます。 「ご容赦ください」の場合は補助動詞として使われているので平仮名で書くのが正しいです。
「ご容赦ください」は、相手に迷惑や不便をかけることに対して事前に断りを入れるときに使います。 例えば、天候不良によって配送が遅れてしまう可能性があることを先に伝えておくときに「予めご容赦ください」などの形で使います。 「予め(あらかじめ)」には「前もって」という意味があります。
「ご容赦」は、相手の誘いを断る場面でも使うことができます。 例えば、契約をしてほしいと営業されて断るときです。 「せっかくのお申し出にお応えすることができず誠に申し訳ございませんが、ご容赦ください。」などと使います。
「ご容赦ください」を使うときは、天候不良など不可抗力の出来事によって相手に迷惑をかけてしまったときです。 明らかにこちらの不手際で相手に迷惑をかけてしまったときは、「ご容赦ください」は使わずにシンプルに謝罪をするほうが無難です。 ビジネスシーンで使える謝罪表現には、下記があります。
そこまでシリアスな謝罪ではない場合に、謝罪表現と組み合わせて「ご容赦ください」を使うことは可能です。 例えば「大変申し訳ございませんが、ご容赦ください」「ご迷惑をおかけし心よりお詫び申し上げます。どうかご容赦ください」などといいます。 また、謝罪で「ご容赦ください」を使う場合は、
などのより丁寧な表現を使うようにしましょう。 「あしからず」は「相手の意向や希望に添えずに申し訳ないという気持ちを表す語」です。 「くださいますよう」は「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語の「ます」、婉曲表現の「よう」を使った依頼表現で、「くれるよう〜」という断定を避けた柔らかい依頼表現です。 「伏して(ふして)」は「切に願うさま、つつしんで」と相手に謙って頼み込む様子を表します。 「いただければ幸いです」は、「〜してもらえれば嬉しい・ありがたい」という意味です。 「賜りますよう」は、「もらうよう」という意味です。 同じく「もらう」の謙譲語「いただく」よりも一層恐れ多い気持ちを込めて使われる「賜る」に婉曲表現の「よう」をつけた非常に丁寧な敬語表現です。
【件名】 お問い合わせ頂いた件について 【本文】 株式会社お飲み物 営業部相澤様 この度は、弊社製品についてお問い合わせいただきありがとうございます。 お飲み物サポート担当の八百万と申します。 ご質問いただいた弊社製品「○○○」に含まれている成分についてですが、只今担当者が不在にしておりますので、担当者が戻り次第改めてご連絡いたします。 お待たせしてしまい大変恐縮ですが、お時間いただきますことをご容赦ください。 よろしくお願い申し上げます。 八百万
【件名】 新商品取り扱いについて 【本文】 サシスセソ株式会社 営業部綾瀬様 いつもお世話になっております。 株式会社SYATYOUの南です。 標題の件ですが、9月5日付けでご送付いただきました資料、確かに拝受いたしました。 新商品取り扱いのご提案をいただきまして、誠にありがたく光栄に存じます。 早速社内で検討させていだきましたところ、今回は誠に残念ではございますが、貴意に添いかねる結論となりました。 弊社は現在、経費の見直しを図っておりまして、社内で使う製品については現状維持という方向で動いております。 せっかくのお申し出にお応えすることができず誠に申し訳ございませんが、ご容赦ください。 今後とも末長いお付き合いを何卒よろしくお願い申し上げます。 南
【件名】 入金のご確認 【本文】 ハイホー株式会社 灰谷千鶴子様 いつも大変お世話になっております。 株式会社コビトの松野です。 9月末に8月ご利用分の請求書をお送りいたしましたが、ご確認いただいておりますでしょうか? 10月15日がお支払い期限となっておりましたが、本日10時現在、入金の確認がとれておりません。 お忙しい中お手数をおかけしますが、ご確認のうえ本日中にご対応いただきますようお願いいたします。 なお、本メールと行き違いでご入金いただいていた場合は、失礼をご容赦ください。 松野
【件名】 エレベーター点検のお知らせ 【本文】 株式会社HANATABA 各位 標題の件につきまして、下記の通り実地いたしますのでお知らせいたします。 日時:令和3年9月16日(木) 午前11:00〜12:00頃まで 点検中、エレベーターはご使用になれません。 ご不便をおかけしますが、何卒ご容赦ください。 よろしくお願い申し上げます。 株式会社エレベーター 担当 点検課 伊藤忠司 TEL 045-123-456
【件名】 営業時間変更のお知らせ 【本文】 株式会社アイウエオ 芦戸真那様 いつもお世話になっております。 株式会社タチツテトの営業部桐島です。 このたびは、弊社営業時間変更のご連絡でメールをいたしました。 弊社営業時間(平日9:00〜19:00)につきまして、以下の通り変更いたします。 〈変更後の営業時間〉 平日8:00〜18:00 〈対象店舗〉 平塚店 藤沢駅前通り店 平戸店 緑谷駅東口店 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご容赦ください。 今後もより良いサービスを提供できるよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 桐島
「ご理解」は「ごりかい」と読みます。 「ご理解」の意味は、「物事がわかること。意味を飲み込むこと」です。 「ご理解ください」は、事前に何かの事情を説明し相手に事情を理解してほしいと伝える場面で使います。 「ご理解ください」には謝罪の意味はないので、謝罪する場面で理解を求める場合は「大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします」などと使います。
「ご了承ください」は「ごりょうしょうください」と読みます。 「ご了承」の意味は「事情を理解して承知すること」です。 「ご了承ください」は「どうかご理解いただき、受け入れてください」というように、相手に了解・納得を得るために用いられます。 そのため謝罪の場面やこちらの都合でお願いをする場面で使用すると、相手に対して悪い印象を与える場合があるので注意してください。
「お許しください」は「おゆるしください」と読みます。 「お許し」は、許してほしいと頼むときに使う言葉です。 「お許しください」は、「許してください」とへりくだって相手の許しを請う表現です。 ただし「お許しください」は、相手に許しを請う表現なので、こちらの不手際により相手に対して失礼なことをしてしまった場合に使用するのは不適切です。
「ご勘弁ください」は「ごかんべんください」と読みます。 「ご勘弁」の意味は「他人の過ちや要求を我慢して許すこと」です。 「ご勘弁ください」は、過ちや間違いをしてしまったときに「許してください」という意味合いで使います。 また、「(これ以上は)やめてほしい」という婉曲的に許しをもらうときにも使うことができます。
「ご容赦ください」の英語表現を考えていきましょう。 「ご容赦ください」は「謝罪」の意味があるから、「I'm sorry.」でいいのでは?と思う人もいると思います。間違いではないですが、ビジネスメールなどで正式な謝罪をする場合は、「I'm sorry.」は少し稚拙で軽い印象を相手に与える可能性が大です。 おすすめな表現は、 Please accept my sincere apologies.(心よりお詫び申し上げます) です。 深い謝罪の意を伝えるにはベストな表現です。具体的に何に対する謝罪なのかを伝える場合は、前置詞「for」を使います。
Please accept our sincere apologies for troubling you.
ご迷惑をおかけしたことをご容赦ください。