1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご承諾」の意味と敬語、読み方、例文、類語「ご快諾/ご了承」との違い

「ご承諾」の意味と敬語、読み方、例文、類語「ご快諾/ご了承」との違い

「ご承諾」という敬語を正しく使えていますか?「ご承諾」は尊敬語・謙譲語・丁寧語どの種類の敬語でしょうか?「ご承諾」の読み方や意味、使い方を例文とともに解説していきます。「ご承諾」の類語との使い分けも紹介します。

「ご承諾」の意味と読み方

「ご承諾」の読み方は「ごしょうだく」

「ご承諾」の読み方は「ごしょうだく」です。

「ご承諾」の意味は「相手の申し出や頼みを聞き入れること・引き受けること」

「承諾」の意味は「相手の申し出や頼みを聞き入れること・引き受けること」です。 「承諾」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」を意味する漢字「承」と、「応答すること」「引き受けること」を意味する漢字「諾」の組み合わせの熟語です。積極的に引き受けると言うニュアンスが含まれている言葉です。 また、ビジネスシーンで使われる法律用語として「申し込みに応じて契約を成立させる意思表示」を意味します。 「相手の申し出を引き受ける」という意味では基本的に同じことを指します。法律でも使われる用語であることを覚えておきましょう。

「承諾」の意味とビジネスメールでの使い方!「了承」との違い、類語、英語も紹介

WURK

敬語の接頭語「ご」は尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなる

「ご承諾」には、敬語の接頭語「ご」が付いています。 敬語には、尊敬語(目上の人の行為をうやまう)・謙譲語(目上の人に対する自分の行為をへりくだる)・丁寧語(単に物事を丁寧に述べる)の3種類があります。 そして、接頭語「ご」は使い方によって、これら3種類のどれにでもなりえます。 「ご承諾」を相手の行為に対して使った場合は尊敬語ですし、自分の行為に対して使った場合は謙譲語です。 「承諾」は動作なので、丁寧語と解釈することは稀です。

「ご承諾」の敬語の使い方

「ご承諾ありがとうございます」は相手の承諾へのお礼

上司や取引先など目上の人がこちら側の意向や要望などを受け入れてくれたことへの感謝を述べるときに使うのが「ご承諾ありがとうございます」です。 「ご承諾ありがとうございます」は、

  • ご返答ありがとうございます
  • ご回答ありがとうございます
  • ご返事ありがとうございます
  • ご連絡ありがとうございます

などと置き換えることも可能です。

「ご承諾いただきありがとうございます 」「ご承諾賜り〜」だとより丁寧なお礼

「ご承諾ありがとうございます」は、

  • ご承諾いただきありがとうございます
  • ご承諾賜りありがとうございます

と言い換えるとより丁寧になります。 「いただく」「賜る」は「もらう」の謙譲語で、自分をへりくだった言い方です。 「ご〜いただく」「ご〜賜る」とセットで謙譲表現となります。 ※「承諾」に対して、「ご」と「いただく」の2つの謙譲語を使っているので、二重敬語だと主張する人もいますが、慣習的によく使われる表現なので許容です。

  • ご承諾いただき誠にありがとうございます
  • ご承諾いただき感謝いたします
  • ご承諾いただき感謝申し上げます
  • ご承諾いただき大変恐縮です

などと感謝の言葉を言い換えるとより堅い表現になります。

例文

  • 日程変更に関してご承諾いただきありがとうございます。
  • 大変勝手な要望を申し上げたのにも関わらずこちらの条件をご承諾賜り感謝いたしております。
  • お陰様で、無事に契約を終えることができました。この件に関しましてご承諾いただき感謝申し上げます。

「いただく」と漢字「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

「賜る」「賜ります」の正しい送り仮名は?使い方と類語!承るとの違いは?

WURK

「ご承諾くださいましてありがとうございます」だともっと丁寧なお礼

「ご承諾くださいましてありがとうございます」とすると、より丁寧な表現になります。 「くださいまして」=「くれる」の尊敬語「くださる」の連用形「くださり」の音便形「ください」+ 助動詞「ます」の連用形「まし」+ 接続助詞「て」 で成り立っています。 文法的解説は少し難しいですが、重要のポイントは「ご承諾くださいましてありがとうございます」は尊敬表現であることです。 尊敬表現なので、謙譲表現である「ご承諾いただき〜」「ご承諾賜り〜」などより、丁寧ということになります。

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

「恐縮」の意味、ビジネスにおける感謝・謝罪での使い方、類語、英語

WURK

「恐縮です」「恐縮ですが」の意味とビジネスでの使い方、敬語、類語、英語表現

WURK

「ご承諾しました」は自分が承諾した時に使う

相手が何か依頼や要望をしてきて、自分がそれを承諾したといった場合は「ご承諾しました」というように使用します。 「ご承諾しました」の「ご」は謙譲語です。 「承諾いたしました」と、謙譲語「いたす」を使ってもよいでしょう。 「ご承諾いたしました」は元々は二重敬語でしたが、現在では「ご〜いたす」で1つの謙譲表現として定着しているので使っても問題ないでしょう。 しかし、「ご」は尊敬語の意味しかないと思っている人が多いので(自分の行為に対して「ご」を使うと不自然だと感じる人が多いので)、「承諾いたしました」が無難かもしれません。 「ご承諾しました」は硬く一般的な言葉ではないので、返事では「承知いたしました」とする方が自然でしょう。

例文

  • 撮影器具持ち込みの件につきまして、下記の通り承諾いたしました
  • 来月のイベント日程変更の件、承諾いたしました

「ご承諾申し上げます」だとより丁寧

自分自身が承諾したことを相手に伝えるときは、「ご承諾申し上げます」の方が丁寧でよく使われます。 「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスになります。 よって、「ご承諾申し上げます」と使用することによって、目上の人に敬意を払いながら丁寧に「わかりました」ということを伝えることができるということです。

例文

  • 〇日~〇日までの駐車時用利用に関して、ご承諾申し上げます。
  • 前回相談していただきました件ですが、今回、当店の撮影に関するご承諾を申し上げます。
  • こちらの敷地内の利用をご承諾申し上げます。後日契約書へのサインをお願いしたく存じます。

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「いたします」との使い分けも解説!

WURK

「ご承諾いたしかねます」は断るときに

相手の申し入れを断るというときの、丁寧なフレーズは「ご承諾いたしかねます」です。 取引先の人や目上の人に、無理なことをお願いされたという場合に使用します。 「いたしかねます」は、「いたし兼ねる」という意味で「~することができない」という意味の謙譲語になります。 「承諾することはできません」とストレートに伝えるよりも、「いたしかねます」という敬語を使用することで、柔らかい表現になります。 他にも、「承諾することが叶いません」などの断りのフレーズがあります。

例文

  • 大変申し訳ありませんが、その日は後にも予定がある為、ご承諾いたしかねます。
  • お客様のプライバシーを保護する為にも、店内の撮影についてはご承諾いたしかねます。

「ご承諾ください」は承諾の依頼

「ご承諾ください」はこちらの意見や要望を受け入れてほしいときに使う依頼表現です。 「ください」は、「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形「くだされ」の口語形です。 「くださいませ」とするとより丁寧になります。

「ご承諾いただけますようお願い申し上げます」だとよりて丁寧な依頼

「ご承諾ください」は敬語ですが命令文なので、ビジネスでは少し雑な印象を相手に与えてしまう可能性が大です。 そこで、

  • ご承諾いただけますようお願い申し上げます
  • ご承諾賜りますようお願いいたします
  • ご承諾のほど何卒よろしくお願い申し上げます

などと謙譲語を使って表現するとより丁寧です。

例文

  • 数に限りがございますことをご承諾いただけますようお願い申し上げます。
  • 契約内容変更の手続きをご承諾いただきますようお願い申し上げます。
  • 貴社の敷地内での撮影のご承諾のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

「ご承諾の上〜」は承諾を得てから何かの依頼

「ご承諾の上、~してください」は「承諾したあと~してください」という意味合いで使用される言葉です。 「の上」は「〜をしたあと、〜をした結果、〜を条件に入れて、〜を加えて」の意味です。 「こちらの要望に、納得してから~してください」と、承諾を得てから相手に行動を起こしてもらいたい、という意味です。 ちなみに「ご承諾の上〜」の「上」は「ご承諾のうえ〜」と平仮名にするのが正しい表記です。 物理的な上部を意味するのではなく「加えて」という意味だからです。

例文

  • お客様間のトラブルにおきましては、当社は一切の責任を負いませんことをご承諾のうえ、当施設をご利用くださいませ
  • 当選者の発表は、商品の発送をもって代えさせていただくことをご承諾いただいたうえで、ご応募をお願いいたします

「ご承諾の旨を添えて〜」で承諾の可否を問う

「ご承諾の旨を添えて〜」は承諾の可否を問う表現です。 「ご承諾の旨を添えてご返信ください」とすると「承諾の可否を答えた上で返信してください」という意味です。

例文 ・以上の内容のご承諾の旨を添えて、ご返信いただきますようお願い申し上げます。

「ご承諾」「ご快諾 」「ご了承」の違い

「ご快諾」は「気持ちよく承諾すること」

「ご快諾」は「ご承諾」の同義語です。 「快諾」自体は敬語ではありませんので、接頭語「ご」やその他の敬語表現を後から付けて使います。 「ご快諾」には「快」という漢字が使われているように「気持ちよく快諾すること」を指し、その部分が「ご承諾」との唯一の違いになります。 「ご承諾」「ご快諾 」は言い換えても基本的には問題ありません。 受け入れることがどれくらい困難なのか、によって使い分けるとよいでしょう。 相手が困難なことを聞き入れてくれた場合は、「ご快諾 」を使って謝意を表現するとよいでしょう。 また、相手が二つ返事をしてくれた場合も「ご快諾」が適しています。

例文

  • 本件ではご快諾いただき誠にありがとうございます。
  • 前職の部下が起業するというので、出資の申し出を快諾した。

「二つ返事」「一つ返事」の意味と使い方、類語、対義語、例文、英語表現

WURK

「ご了承」は「事情を理解し、それでよしとすること」

「ご了承」は「事情を理解し、それでよしとすること」という意味です。 「了承」は厳密には謙譲語ではありませんが、「承」という漢字を含みますので、謙譲語的なニュアンスを伴います。 よって、「了承いたしました」と他の謙譲語と併用するよりも、「了承しました」とした方が自然でスッキリとした日本語となります。 「了承」と「承諾」の違いは、「了承」には「認める」「許可を出す」という意味合いが含まれる点です。 したがって、「了承」を目上の人にお願いする場合はより丁寧な意味合いになりますし、目上の人に対する自分の行為として使うのは不適切です。 ビジネスシーンで、顧客や取引先などに依頼する際は、「承諾」よりも「了承」の方が頻繁に使用されます。

例文

  • お返事にお時間をいただく場合がございます、予めご了承ください。
  • 参加希望者が殺到しているため、応募を締め切りさせていただくことがあります。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

「ご了承ください」の意味、使い方、返事の仕方 - 類語「ご容赦」「ご理解」も紹介

WURK

「ご承諾ください」への返事の仕方

「承諾いたしました」「承諾申し上げます」と返信すればOK

「ご承諾ください」と承諾の依頼に対しての返事は、上記でも紹介しましたが、

  • 承諾いたしました
  • 承諾申し上げます

とすればよいでしょう。

「〜の件、問題ございません/承知しました」の方が自然

「承諾いたしました」「承諾申し上げます」などの表現も、もちろん正しいのですが、「承諾」はあまり一般的な言葉ではありません。 したがって、「〜の件、問題ございません」「〜の旨、承知しました」などと返信をした方が自然です。

「ご承諾」の類語は「賛成」「合意」「申し合わせ」など

「ご承諾」の類語は、

  • 了解
  • 承知
  • 諾了
  • 諒承
  • 同意
  • 賛成
  • 合意
  • 申し合わせ
  • 取り決め
  • 協約
  • 納得
  • 契約

などがあります。

「ご承諾」の英語

「同意、受容」を意味する「consent」「acceptance」を使う

「ご承諾」の英語は、

  • consent
  • acceptance

です。 「acceptance」の動詞は「accept」です。

Thank you for your consent.

ご承諾いただきありがとうございます。

I will accept your offer.

貴社のご依頼を承諾申し上げます。

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「頑張ってください」の敬語は?正しい言い換え、類語、返事の仕方、英語表現を解説!

WURK

「ご依頼」の意味と敬語、メール件名の付け方、「お願い」との違い

WURK

「お試しください」の意味は?食べ物に使える?敬語、類語、英語も解説!

WURK

「ご助力」の意味と目上への使い方、例文!類語「ご尽力」との違いは?

WURK

「またの機会に」はビジネスでは社交辞令?返信は?例文と類語も!

WURK

「教えてください」の敬語表現は?社内外での使い分けは?類語と英語も紹介!

WURK

「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現

WURK

「したたか」の意味と正しい使い方、漢字、類語、対義語、英語は?

WURK

「お悔やみ申し上げます」の意味と上司への使い方、返信、「ご愁傷様です」の違い

WURK

「心より」と「心から」の意味の違いと使い分け

WURK

「ご請求書」は正しい敬語?「ご請求」の意味とメールでの使い方、英語表現

WURK

「ご紹介に預かりました」の意味と社内・結婚式での使い方、「ご紹介頂きました」との違い

WURK

「お忙しいところ恐縮ですが」の意味と社内上司への使い方、返信、言い換え、英語

WURK

「ひとえに(偏に)」の意味と謝罪・感謝での使い方を例文付きで解説!

WURK

「ご案内」の意味と敬語、される側の使い方、メール例文、英語表現

WURK

「次第です」の意味と使い方、例文、類語「所存です」との違い、英語表現

WURK

「お越しになる」の意味と類語「いらっしゃる、おいでになる」との違い

WURK

「ひいては」の3つの意味とは?文頭で使える?「しいては、さらには」との違いは?

WURK

「受領」の意味と使い方!「受理」「拝受」との違いは?類語と英語も紹介

WURK

「ご用意」の意味と敬語の使い方、お願いの表現、「ご準備」との違い、メール例文は?

WURK

【完全版】「拝命」の意味と挨拶での使い方、類語「任命」との違いとは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご承諾」の意味と敬語、読み方、例文、類語「ご快諾/ご了承」との違い