1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご依頼」の意味と敬語、メール件名の付け方、「お願い」との違い

「ご依頼」の意味と敬語、メール件名の付け方、「お願い」との違い

「ご依頼」という言葉をご存知でしょうか?「ご依頼」は、相手に頼み事をする時に使用される言葉です。「ご依頼いただき〜」などの形で耳にすることもあるのではないでしょうか。今回は、「ご依頼」の正しい意味と使い方を例文つきで解説します!また、「ご依頼」の英語表現も紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「ご依頼」の意味

「ご依頼」の意味は「他人に用件を頼むこと」

「ご依頼」は、「依頼」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉で、相手を敬って使用する言葉です。 「依頼」の意味は「他人に要件を頼むこと」です。 「〜をしてほしい」とお願いをすることを「依頼」といいます。

接頭語「ご」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりうる

「ご依頼」の頭についている「ご」は接頭語です。 接頭語の「ご」は、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなりえます。 簡単に説明すると、 相手の行動に「ご(お)」をつけて、「ご(お)〜する」の場合は「尊敬語」 相手に敬意をしめすために自分の行為をへりくだった表現にしている場合の「ご(お)〜する」は「謙譲語」 「ごゆっくり」「ごもっとも」というように丁寧な言葉使いをすることで、話し相手に敬意をしめしている場合は「丁寧語」となります。

「ご依頼」の敬語

「ご依頼申し上げます」は相手に依頼するときに使用する表現

「ご依頼申し上げます」は、「ご依頼」に「言う」の謙譲語である「申し上げます」をつけた表現です。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスになります。 したがって、「ご依頼申し上げます」は、かしこまった場面でも用いることのできるフレーズとなっています。

例文

  • 検討させていただのですが、やはり先日ご紹介いただいたプラン通りでご依頼申し上げます。
  • 先月ご依頼申し上げた件ですが、進捗状況をお教えいただけますか?

「ご依頼ください」は相手に「依頼をしてほしい」ときに使用する表現

「ご依頼ください」は、相手に「依頼をしてほしい」とお願いをする意味で使用されます。 この場合の接頭語の「お」は、相手の行動に対してついている為、「尊敬語」となり、目上の人に対して使用する表現になります。 しかし、「〜ください」は元々「くれ」という命令形の表現を敬語にしたものであるため、強い口調に感じられることがあります。 社外の人など相手の関係性によっては、さらに丁寧な表現をするほうが好ましいという場合があることを頭に入れておく必要があります。

例文

  • 私達は何でも引き受ける便利屋です!何でもご依頼ください。
  • リフォームのことなら、ぜひ私達にご依頼くださいませ。
  • 遠慮することはありませんよ。お気軽にご依頼くださいね。

「ご依頼いただきました」は目上の人に依頼をされたときに使用する

「ご依頼いただきました」は、「ご依頼してもらいました」という意味で使用する言い回しです。 「〜いただきました」は、「〜してもらいました」の謙譲語で相手に敬意を示して使用する表現となります。 「〜ました」という過去のニュアンスのある表現が使用されていますが、依頼をされたのが過去であっても、未来であっても「〜いただきました」と使用することができます。

例文

  • 先日ご依頼いただきました自転車の修理が終了いたしましたので、ご連絡させていただきました。
  • ご依頼いただきました通り、データを○○様に転送しましたので取り急ぎご報告致します。

「ご依頼させていただく」は二重敬語

自分が、相手に「依頼をする」という場合に使用する「ご依頼させていただく」は、二重敬語となりますので、注意が必要です。 「ご依頼させていただく」は、自分が「依頼をする」ということを敬語表現にしたものになるため、接頭語の「ご」は謙譲語になります。 さらに「〜させてもらう」の謙譲語である「させていただく」という謙譲語が続いているため、「ご依頼させていただく」は二重敬語になります。 二重敬語は、相手に失礼な印象を与えたり、慇懃無礼と思われる可能性があるので使用する際は注意しましょう。

敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用

WURK

「ご依頼したい」は「ご依頼したく存じます」と言い換える

「ご依頼したい」は、「依頼をさせてほしい」と相手にお願いをする場面で使用する言葉です。 「〜したい」は願望を表す言葉ですが、「〜したい」という表現では敬語にはなりません。 したがって、「思う」の謙譲語である「存じる」を使用した「ご依頼したく存じます」と言い換えたほうが丁寧な表現になります。 厳密にいえば、上述した「ご依頼させていただく」と同じように二重敬語となりますが、一般的に多く使われているので使用して問題ありません。

例文

  • ぜひ御社にパッケージの印刷をご依頼したく存じます。
  • お忙しいところ恐縮ではございますが、修理をご依頼したく存じます。
  • 当日の駅までの送迎を○○さんにご依頼したく存じます。

「ご依頼を賜り」は、「依頼をしてもらう」の謙譲語

「ご依頼を賜り」は、「もらう」の謙譲語 である「賜る」を使用した「依頼をしてもらう」という意味の言い回しです。 「もらう」の謙譲語としての「賜る」は、「目上の人からものをいただく・ちょうだいする」という意味をもちます。 「賜ります」はビジネスシーンでは社外の人使用することが多く、とても丁寧な表現になるたかしこまった印象が大きくなります。

例文

  • この度は、CM製作を弊社にご依頼賜り、誠にありがとうございます。
  • ご依頼を賜りました製品は、只今お取り寄せ中でございます。
  • ご依頼賜りました記事の原稿を郵送いたしましたのでご査収のほどよろしくお願いいたします。

「ご依頼」の使い方と例文

「ご依頼いただきありがとうございました」

相手に「依頼」をしてもらったことに対して感謝の気持ちを述べる場面で使用する言い回しです。 「〜してもらう」の謙譲語である「〜していただき」という表現を使用した丁寧な言い方です。

例文

  • お見積りをご依頼いただきありがとうございました。本日、お見積り書と関係資料を郵送させていただきましたので、よろしくお願い申し上げます。
  • この度は、ご依頼いただきありがとうございました。ご依頼いただいていた資料がすべて揃いましたことを取り急ぎご報告させていただきます。
  • 先日は、講演会のご依頼ありがとうございました。私にとっても良い時間となりました。

「ご依頼のありました資料/書類を〜」

「ご依頼のありました資料/書類を〜」は、何か目上の相手や社外の相手に資料や書類を提出することを依頼された場合に使用される言い回しです。

例文

  • 本日ご依頼のありました資料を郵送させていただきましたので、ご確認をお願いいたします。
  • ご依頼のありました資料を添付させていただきたいのですが、送付先はこちらの住所でお間違えないでしょうか?
  • ご依頼のありました書類の送付が完了いたしましたので、よろしくお願いいたします。

「ご依頼いただいておりました」とするとより丁寧

「ご依頼いただいてありました〜」は、「ご依頼いただいておりました」とするとより丁寧になります。 「おりました」は、「いる」の丁寧語である「おります」を過去形にしたものです。 「〜ております」とすることによって「存在している」という意味ではなく、動作や状態が継続することを表す補助動詞となります。 「ご依頼のありました」でも意味は通じますが、目上の人に対しては「ご依頼いただいておりました」を使用したほうが丁寧です。

「ご依頼の件につきまして」

「〜についきまして」は、「◯◯に関して」という意味で使用されています。 「つきましては、

  • その件につきまして
  • ○○の件につきまして

といったように、ビジネスシーンでもよく使われている表現です。 「○○について」ですがなどよりも丁寧な表現となり、目上の相手にも使うことができます

例文

  • ご依頼の件につきましては、現在調査中でございます。
  • ご依頼の件につきまして、調査にお時間をいただいてしまっていることお詫び申し上げます。
  • 誠に勝手ながら、ご依頼の件につきましては、辞退させていただきたく存じます。

「ご依頼したくご連絡させていただきました」

「ご依頼したくご連絡させていただきました」は、自分が相手に何かを依頼したいときに使用するフレーズです。 自分が相手に「依頼」をするので、この場合の接頭語の「ご」は謙譲語です。 さらに「〜したい」という希望を表す言葉をつけて「ご(お)〜したく」という表現にして、自分の願望や希望を丁寧に伝える言い回しにしています。

例文

  • 新製品のカタログの送付をご依頼したくご連絡させていただきました。
  • 新規プロジェクトに関する資料の送付をご依頼したくご連絡させていただきました。
  • この度、専門家である○○様に講演会への参加をご依頼したくご連絡させていただきました。

「ご依頼」の類語

お願い

「お願い」は、「願い」という言葉に尊敬を表す接頭語の「お」をつけた丁寧語になります。 「お願い」とは、「こうしてほしいと人に頼むこと」で、例えば、ビジネスシーンでは「〜日までに書類を提出してほしい」というように「〜してください」と頼むことを「お願い」といいます。 また、「世界が平和になりますように」といった「こうなってほしい」と思うことも「願い」といいます。 「お願い」をするときに一般的に使われる丁寧ないいかたは「お願いします」です。

例文

  • 気がついたことがあれば、随時追加をお願いします。
  • 御本人様確認の欄にご捺印のうえ提出をお願いします。
  • 近隣住民の皆様のご迷惑にならないよう、ご協力をお願い申し上げます。

ご要望

「ご要望」は「ごようぼう」と読みます。 「要望」の意味は「物事の実現を強く望むこと」です。 尊敬を表す接頭語「ご」を付けて、「ご要望」とします。 つまり「ご要望」は、敬意を払う上司や取引先の相手といった、目上の相手が何かを欲したり望むときに使う言葉です。 「ご要望」とは「相手の漠然とした望み」を指していて、「目上の人が強くそうなって欲しいと思っている」という意味合いになります。

例文

  • 御社のご要望にお応えすることができず、誠に申し訳ありません。
  • ◯◯様のご要望に沿えるよう全力を尽くす所存でございます。
  • お客様のご要望やご意見をお知らせいただければ幸いです。

敬語「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方の違いとは?《例文付き》

WURK

ご要求

「要求」は、「ようきゅう」と読みます。 「要求」の意味は、「必要または当然のこととして相手に強く求めること」です。 例えば、「未払金の支払いを要求する」は、「支払ってもらうことを当然の権利とし、強く要求している」という意味合いになります。 「要請」など、「求める」といった意味合いをもつ言葉の中では最も強制的な強いニュアンスをもつ言葉です。

例文

  • 大変申しわけありませんが、お客様のご要求にはお応えしかねます。
  • お客様のご要求があった場合、上司に報告します。

ご用命

「用名」の意味は、「用事(仕事)をいいつけること・商品などを注文すること」です。 つまり「用事を申し付けてください・用事があったら自分に命じてください」といった意味合いになります。 「ご用命」は注文を受けるとき・用事を命じられるときに使う言葉で、「必要があればいつでも力になります」といった意志を伝えることができます。 「ご用命」の「ご」は尊敬を表す接頭語なので目上の相手に使うことが一般的で、目下の相手や同等には使わない表現です。 「ご用命」は相手に敬意を払いつつも、自分の誠意を示すという役割を持っています。

例文

  • 受付は24時間対応していますので、何なりとご用命ください。
  • ご用命の商品は、すぐにお届けいたします。

「ご用命」の意味と社内での使い方、お礼、「ご下命/ご要望」との違い

WURK

ご要請

「ご要請」は、「要請」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「要請」の意味は、「必要な事が実現するように願いでる」です。 つまり、「ご要請」は目上の人に何かを願いですときに使用する言葉であるということがわかります。

例文

  • 市民の皆様からのご要請に応えまして、市内の小中学校の学校施設に冷房をつけました。
  • 注文内容が確定しましたら、見積書をご要請いただければと存じます。
  • もしもの時は、無理をなさらずに救急車の出動をご要請いただければ幸いです。

ご申請

「ご申請」は、「申請」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「申請」の意味は、「許可・認可等を求めること」です。 例えば、支払い方法の変更を申し出るというような、相手に許可や認可を求めることを「申請」といいます。

例文

  • こちらのフォームでは、クレジットカード払いのご申請が可能です。
  • 市街で受信をした場合、翌月にご申請いただければ医療費を全額返金いたします。
  • 補助金制度ご申請方法の詳細は、下記ホームページにて紹介しております。

お伺い

「お伺い」は、「おうかがい」と読みます。 「お伺い」の意味は、「聞く・訪ねる」の謙譲語です。 「伺う」という言葉自体に、「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語の意味があります。 「お伺い」を「聞く」という意味で使用する場合は、例えば「~について聞いてもいいですか?」と目上の人に聞くような場面で、「お伺いしてもよろしいですか?」というような使い方をします。 「訪問する」ときの「伺う」は、「行く」という意味で、自分から目上の相手に出向くことを表しています。 なぜこの場面で「伺う」を使うのかというと、自分の都合で相手が時間を割いてくれていることに対して敬意を示す必要があるからです。

例文

  • お名前、ご住所、生年月日をお伺いしてもよろしいですか?
  • 明日、〇時にお伺いしますので、よろしくお願いいたします。
  • ~について1点お伺いします。

「お伺い」の意味と使い方!お伺いのメールの仕方、類語、英語も紹介!

WURK

ご請求

「ご請求」は、「請求」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「請求」とは「(法的に)相手に一定の行為をすることを要求すること」を指します。 「請求」は日常会話ではあまり使わず、ビジネスシーンで見聞きすることが多いと思います。 「請求」が意味する「相手に求める一定の行為」は幅広い意味を持ちますが、ビジネスでの「請求」は、基本的に「金銭の払い渡しを要求すること」が多いです。「資料の要求をする」ときにも使われます。

例文

  • ○○の費用、下記の通りご請求申し上げます。お振込のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
  • ご請求申し上げました○○のお支払いですが、▲月■日までにオンラインでお振込お願いいたします。

「ご請求書」は正しい敬語?「ご請求」の意味とメールでの使い方、英語表現

WURK

ご依頼メールの書き方

ご依頼メールの件名は「内容を完結にまとめる」

ビジネスシーンでメールを送信する際に、大切なことは、ひと目で何の内容のメールであるのかわかる・判断できることです。 そのためにもご依頼メールの件名は、 【お願い】 ○○○○について といったように、何を依頼したメールであるのか題名をみてひと目でわかることが理想的です。

ご依頼メールの内容は

ご依頼メールの本文は、失礼のないようにまず冒頭に挨拶を入れて、その後に本文にはいります。 依頼メールで大切なことは、

  • 依頼した理由をきちんと述べること
  • 内容をはっきりとわかりやすく伝えること
  • 謙虚さをだしながら

書くということです。 こちらは、相手にお願いをする側なので、あくまでも謙虚に、そして相手の手間をとらせない為にも、わかりやすく簡潔に書くことが大切です。

「ご依頼」の付く言葉

ご依頼書

「ご依頼書」は、何かの要請や依頼をするための文章や書類のことをいいます。 「ご依頼書」の中には

  • 見積依頼書 ・・・見積もりを出すように依頼をする書類
  • 鑑定依頼書・・・鑑定することを依頼する書類
  • 修理依頼書・・・修理を依頼する書類

など様々な種類があります。

ご依頼主

「ご依頼主」は、他人に用件をお願いした人のことです。 例えば、「斎藤さんがお中元の発送を頼んだ」という場合のご依頼主は、「斎藤さん」です。

ご依頼人

「ご依頼人」は、「依頼をした人」を指す言葉です。 例えば、銀行でお金を送金した場合、お金を振り込んだ人が「ご依頼人」となります。

「ご依頼」の英語

「〜をご依頼する」は「ask you to...」「request」

「〜をご依頼する」の英語は、「ask you to...」です。 「ask 人 to...」の形で「人に...してもらうようにお願いする」という意味になります。 「request」は「...を依頼する」という意味の動詞です。

I'd like to ask you to write a letter of recommendation for me.

私の推薦状を書いていただくようにご依頼申し上げたいのですが。

As you requested, we've prepared the updated document for the new business.

ご依頼いただいた通り、新規事業に関する最新の資料を弊社でご用意しました。

「ご依頼申し上げたいことがあるのですが」は「Would you do me a favor?」

「ご依頼申し上げたいことがあるのですが」は、

  • Would you do me a favor?
  • I have a favor to ask of you.

などと表現可能です。

「Could you please...?」がビジネスで最も一般的な依頼表現

ビジネスシーンで使う英語の依頼表現で最も一般的なのは「Could you please...?」です。 「Would you please...?」だとより丁寧になりますが、「Could you please...?」の方をネイティブはより多く使う傾向にあります。

Could you please give me some advice on the new project?

新規プロジェクトに関していくつか助言をいただけないでしょうか。

「I would appreciate it if you could...」だとより丁寧

「I would appreciate it if you could...」だと「...していただけたら幸いです」という意味になります。 「Could you please...?」よりも丁寧な表現になります。

I would greatly appreciate it if you could reply as soon as possible.

なるべく早く返信いただけると誠に幸いでございます。

「want」はビジネスではカジュアルすぎるので注意

ビジネスシーンでの依頼で「I want you to...」と表現するのはカジュアルすぎるので注意です。 相手に失礼な印象を与えてしまうので、「want」で依頼するのは日常会話のみに留めておきましょう。

I want you to pick up some milk at the supermarket.

スーパーで何か牛乳を買ってきてほしんだけど。

 "選ぶ" の意味はない"pick up"の正しい使い方 - ”pickup”だと「一夜の女」

WURK

「ピックアップ」の意味と使い方、英語「pick up」は「選ぶ」の意味はない?!

WURK

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「ご依頼」について理解していただけましたか? ✓「ご依頼」の意味は「他人に用件を頼むこと」 ✓「ご依頼申し上げます」は相手に依頼するときに使用する表現 ✓「ご依頼ください」は相手に「依頼をしてほしい」ときに使用する表現 ✓「ご依頼いただきました」は目上の人に依頼をされたときに使用する ✓「ご依頼させていただく」は二重敬語なので注意  など 

おすすめの記事

「お試しください」の意味は?食べ物に使える?敬語、類語、英語も解説!

WURK

「またの機会に」はビジネスでは社交辞令?返信は?例文と類語も!

WURK

「ご助力」の意味と目上への使い方、例文!類語「ご尽力」との違いは?

WURK

「沈黙は金」の意味と使い方、語源、英語!理由は?恋愛でも言える?

WURK

「教えてください」の敬語表現は?社内外での使い分けは?類語と英語も紹介!

WURK

「したたか」の意味と正しい使い方、漢字、類語、対義語、英語は?

WURK

「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現

WURK

「ひとえに(偏に)」の意味と謝罪・感謝での使い方を例文付きで解説!

WURK

「はじめとする」の意味と使い方、漢字は?類語、英語表現も解説!

WURK

「嬉しい限り」の意味と例文、敬語では?類語と英語表現も解説!

WURK

「光栄です」は正しい敬語?意味と使い方、類語・言い換え、英語も解説!

WURK

「ご報告させていただきます」の意味と文末・締めでの使い方、例文、英語

WURK

「よろしいですか」は正しい敬語?意味と使い方、返事・回答、言い換え、英語表現は?

WURK

「ご請求書」は正しい敬語?「ご請求」の意味とメールでの使い方、英語表現

WURK

「お悔やみ申し上げます」の意味と上司への使い方、返信、「ご愁傷様です」の違い

WURK

「相違ない」の意味や使い方、読み方、「違いない」との違い、類語

WURK

「胸を借りる」の意味と語源、使い方、類語、泣く時も使う言葉?

WURK

「お粗末さまでした」の意味や使い方、返事、言い換え表現、方言として使われている?

WURK

「そういうテイで」の「テイ」の意味と漢字、使い方、類語、英語表現

WURK

「ご法度」の意味と使い方、読み方、由来、類語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご依頼」の意味と敬語、メール件名の付け方、「お願い」との違い