「易化」という言葉をご存知でしょうか?なかなか耳にしない言葉かもしれませんが、「易化」は主に試験などの難易度に使う言葉です。今回は、「易化」という言葉の意味や使い方を例文つきで紹介します。また、「易化」の類語や英語も紹介しますので参考にしてください。
「易化」は、「いか」と読みます。 「易」は音読みで「えき」「い」訓読みで「やさしい」と読みます。 「化」は音読みで「か・け」訓読みで「ばける・ばかす」と読みます。 「易化」は、「いか」が正しい読み方となりますが、「えきか」と読んでいる人も多くいて、実際に「えきか」と読んでも通じる言葉ではあります。 今後、さらに「えきか」という読み方が許容されていく可能性もありますが、「いか」という読み方が正しい読み方となりますので、「易化(いか)」でしっかり覚えましょう。
「易化」の意味は「やさしくすること・わかりやすくすること」です。 「易」という漢字は、「えき」と読んだ場合、「貿易」といった言葉で使用されているように「かえる・交換する」という意味を持ちます。 「易」を訓読みで「い」と読んだ場合は、「やさしい・やすい・てがる」といった意味になり、「易化」と同じように、「簡易」や「容易」といった言葉にも使用されます。 「化」は「ばける・かわす」という意味があり、「変化」といった「~化する」という言葉に使用される漢字です。 よって、「簡単になった」ということを「易化」といい、「易化した」というように言い表すことができます。
「易化」は、主に試験などの難易度に使用する言葉です。 例えば、前年度に比べて「難易度が下がった」というような場合に「易化」という言葉を使用して、「試験は去年より易化していた」というように言い表します。 逆に、「難しさが増した」という場合は、「難化(なんか)」という言葉を使用して「難化した」と言い表すことができます。
よく使われる「易化」の言い回しは、「易化傾向」です。 「易化傾向」とは「試験などが簡単な傾向にあること」をいいます。
「簡易化」は「かんいか」と読みます。 「簡易化」の意味は「簡単に取り組めるようにすること」という意味です。 つまり、「手軽に・容易に取り組めること」という言いになります 「~が簡易化された」「簡易化された~」というような使い方をします。
「簡素化」は「かんそか」と読みます。 「簡素」の意味は「無駄がないこと」です。 つまり「簡素化」とは「無駄を省いて簡単にすること」です。 例えば、「作業の無駄を省く」ということを「作業の簡素化」というように言い表すことができます。
「易化」の対義語は「難化」です。 「難化」は、「なんか」と読みます。 「難化」の意味は「難しさを増すこと」です。 「易化」と反対で、「難しくなった」ということを「難化した」や「難化傾向」と言い表すことができます。
「易化する」の英語は「get easier」です。 「より簡単になる」という意味です。
On the whole, the math exams in the US universities are getting easier.
全体的にアメリカの大学の数学のテストが易化傾向にある。
余談ですが、「イカ」の英語表現は実は3つも存在します! 「イカ」の英語表現に関しては下記の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「易化」という言葉について理解していただきましたか? ✓「易化」は「いけ」と読む。 ✓「易化」の意味は「やさしくすること・わかりやすくすること」 ✓「易化」は主に試験などの難易度に使い、「易化傾向」などの言い回しをする など