1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「上記」の意味と使い方、類語「上述・前記」との違い、画像にも使える?

「上記」の意味と使い方、類語「上述・前記」との違い、画像にも使える?

「上記(じょうき)」とは「上または前に記していること」という意味です。「上記の件」「上記の通り」などとビジネスメールで主に使い、口語ではあまり使われません。「上記」の類語には「上述」「先述」「前記」などがあり、それらとの違いを例文付きで解説していきます。

「上記」とは

「上記」の読み方は「じょうき」

「上記」の読み方は「じょうき」です。 「うえき」「うわき」などは誤用ですので注意しましょう。

「上記」の意味は「ある内容の上に書き記してあること」

「上記」の意味は「ある内容の上に書き記してあること」です。 ある文章において、それよりも上または前に書いてある文章を指します。 例えば、「上記で説明した◯◯は〜」「上記にも出てきた国◯◯は〜」などと使います。 一回出てきた内容がもう一度出てくるという場合に「上記」を使えば、わざわざ「***」と再度内容を書かず省くことができます。

「上記」の使用上の注意点

「上記」は口語では使えず、書き言葉でのみ使う

「上記」は「上に書き記したもの」を指しているため、書き言葉として使います。 また内容が書類一枚に収まる場合に用います。 内容が1枚前、2枚前など別のページに及ぶ場合は使うことができません。

「上記」は横書きでのみ使われ、縦書きでは「右記」

「上記」は横書きでのみ使われます。 そのため、主にビジネスメールまたはレポートにて用いられています。 縦書きの場合、前の文章は右に来ます。 そのため「上記」では不適切となるため「右記」が用いられています。

「上記」はどこまでを示すのか具体性がない

「上記」はどこまでを示すのか具体性がありません。 上、または前に書き記されていること、なので規定の範囲はありません。 そのため、内容や詳細がいくつか書き記された後に「上記、よろしくお願いします」などとすると曖昧で混乱を生む可能性があるので注意しましょう。

「上記」は画像の場合「上記画像」、図の場合は「上図」

画像は記しているわけではありませんが、文章内で上または前にある画像を「上記画像」「上記の画像」と表現することが可能です。 「上記」のように「上画」とすることは出来ません。 「写真」であっても、「上記写真」ではなく「上記画像」と言うのが一般的です。 ただ、図の場合は「上図(じょうず)」と使います。 「上記の図」でも間違いではありませんが「上図」を使うとスマートになります。

「上記」の使い方と例文

「上記の通り」が定型句

「上記」は「上記の通り」が定型句となります。 例えば、 文章内においてイベントの日時や場所などを説明した後に「イベントの詳細は上記の通りです。」 新商品の特徴などを説明した後に「新商品については上記の通りです。」 などと使います。 ビジネスメールなどの締めでも「詳細は上記の通りです。ご確認の程よろしくお願いいたします」などと用いられます。

例文

  • イベントの詳細は上記の通りです。不明点等ございましたら、○○宛てまでご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  • 会議の流れは上記の通りです。当日は何卒よろしくお願いいたします。
  • 利用時間は上記の通りです。利用時間外はご利用いただけませんので、時間厳守でのご利用をお願いします。

「上記の件」「上記を踏まえて」「上記に挙げた」などとも

「上記」には他にもたくさんの言い回しがあります。

  • 上記の件
  • 上記を踏まえて
  • 上記日程で
  • 上記に加えて
  • 上記に挙げた
  • 上記を除いて
  • 上記のような
  • 上記で述べたように
  • 上記のことから
  • 上記の理由により
  • 上記番号を入力
  • 上記以外
  • 上記、確認しました

などです。 どれも、同じ内容を再度記すことを省くために用いられています。 そのため「上記」が記すものは長い文章であったり、情報量が多い場合に用いられます。 ただ、別の情報をいくつか載せた後に「上記」で示すと、どれを指しているのか分かりません。 その場合は「上記で述べた○○」と示すようにしましょう。

例文

  • 上記の件、承知いたしました。
  • 上記日程で再度調整いたしましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
  • 上記の理由により現在は対応いたしかねる状況です。ご了承ください。

「上記に同じ」は「同上」を使うのが自然

「同上」は「どうじょう」と読みます。 意味は「上に記したこと、前に述べたことと同じであること」です。 正式な文書で「同上」と記すのは

  • 住所欄・緊急連絡先欄など住所を複数記入する箇所があり、それらが同一の場合
  • 学歴欄の高校や大学の入学と卒業で学校名を二度記載する場合
  • 職歴欄の同一会社へ入社と退職をした際にひとつの会社名を二度記載する場合

があります。 「同上」と記載することによって、同じ内容の繰り返しを避けることができます。 同じだからといって記入欄を空欄にするのではあまり良くありませんので「同上」を用いるようにしましょう。

「同上」の意味と履歴書における正しい使い方!記号や類語も紹介

WURK

「上記する」とは使わない

「上記」に「する」をつけて、動詞として「上記する」とは使いません。 そもそも、上記してあるものは既に書かれているものです。 後から上記を足すということはありえないため、「上記する」といった表現自体も間違っています。

「上記、正に領収いたしました」は領収書でよく使う表現

領収書において「上記、正に領収いたしました」はよく使われています。 これは「上記の金額をぴったり頂戴しました」といった意味になります。 領収書などに、あらかじめ

  • 但し、○○代として上記、正に領収いたしました
  • 但  上記、正に領収いたしました

と書かれているものも多くなっています。

「上記の通り相違ないことを証明します」は証明書の決り文句

世の中には様々な証明書がありますが、「上記の通り相違ないことを証明します」はほとんどの証明書に書かれています。 ほとんどが、証明する内容の下にこの一文書かれています。 そして、「上記の通り相違ないことを証明します」の下に証明書を提出する日付と証明者のサインを書くようになっています。

「上記に記載した」「上記に記した」は二重表現

よく「上記に記載した」「上記に記した」と使われることがあるのですが、これは二重表現となるため誤用です。 「上記」の意味が「上に記した、上に記載した」となります。 「上記の通り」が正しくなります。

「上記」の類語との違いと使い分け

「以上」はこれまでに述べてきたこと

「上記」の類語としての「以上」の意味は「これまで述べてきたこと」となります。 また手紙などでは末尾に「以上」と記すことで「これで終わる」ことを表すことが出来ます。 主にビジネスシーンの手紙で「記」とセットで使われています。これを「記し書き」と言います。 使い方としては、

飲み会を開催することになりました。詳細は下記の通りです。 記 日時・・・2018年4月1日(水曜日) 場所・・・********* 以上

となります。 このように、一旦文章を終わらせた後に、行間を空け「記」と書きます。その下に必要な事柄を書き記します。 最後に「以上」で締めます。

「上述」は上で述べたこと

「上述」は「じょうじゅつ」と読みます。 意味は「上で述べたこと」です。 「上述」は、「上で述べました」「先ほどで説明しました」というニュアンスで使用される言葉で、メールなど文章で使用されます。 文章内で同じ内容が重複しないように、これまでの文章で説明したことを省略する際に使われます。 すぐ次に書かれていることに対して「イベント詳細は上述の通りです」などとは使いません。 この場合は「上記」を用いましょう。

「先述」は先に述べたこと

「先述」は、「せんじゅつ」と読みます。 「先述」は、上で紹介した「上述」の「上」が「先」になったものです。 つまり、「先に述べる」と書いて「先述」となっているので、「先述」は、「先に述べたこと」という意味で使用することができます。 「上述」は上に書かれたことなので、縦書きの文章では用いることが出来ませんが、「先述」であれば縦書きでも横書きでも使うことが出来ます。

「前記」は前の部分に記したこと

「前記」の意味は「前の部分に記したこと」です。 その文章よりも前の部分に書かれていることを指します。 「上記」は「上に書いたこと」であるため横書きの文章で用いられていますが、「前記」は「前に書いたこと」であるため縦書きでも横書きでも使うことが出来ます。 「前記のとおり」「前記したように」などと用います。

「上記」の対義語

「下記」はある内容の下に書き記すこと

「下記」は「かき」と読みます。 意味は「ある内容の下に書き記すこと」です。 ある記事や文章の後に記されていること・その記事や文章を表します。

「下記」の意味と使い方、「記」とは?類語「以下・下部・下文」との違い

WURK

「以下」はそれよりも後、その文章から後に述べること

以下」の意味は「それよりも後、その文章から後に述べること」です。 「以下」はビジネスメールなど、文章でもよく用いられています。 ただし、「以下の通り」「以下省略」というように文章で使用する場合は意味合いが変わってきます。 他にも

  • 以下の条件
  • 以下のサイトをご覧ください
  • 以下にセミナーの詳細が〜

などと用いられます。

「後述」は後で述べること

「後述」は、「こうじゅつ」と読みます。 意味は「後で述べること」です。 「後述」は、「後で述べます」「あとで説明します」というニュアンスで使用される言葉で、メールなど文章で使用されます。 文章内で同じ内容が重複しないように、詳細を後の部分で説明する場合に使われます。 すぐ次に書かれていることに対して「イベント詳細は後述の通りです」などとは使いません。 この場合は「以下」や「下記」を用いましょう。

「後記」はその文章より後の方に書くこと

「後記」は「こうき」と読みます。 意味は「その文章より後の方に書くこと」です。 「詳細は後記したとおり」などと使い、「後述」とほぼ同じ意味で使われています。 「下記」は、すぐ下にある文章を指すことが多いですが、「後記」はそれよりももっと後に書かれていることを指します。 また「下記」は縦書きでは用いられませんが、「後記」は横書きでも縦書きでも使うことが出来ます。

「左記」は縦書きの文章で後に記した部分

「左記」は左に記すと書きます。 これは右起こしの縦書きの文章において、文章の左すなわち後の方に書いた部分を指す言葉です。 「下記」が横書きの文章のみで使うのに対して、「左記」は縦書きの文章のみで使われています。 「○○は左記のとおりです」などと使い、多くは細目を示すのに用いられています。

「上記」の英語

above

「上記」の英語は「above」です。 「above」は名詞、形容詞、副詞、前置詞の品詞があるので、かなり幅広く使うことができます。 「as above」で「上記の通り」

Could you please send the document to the above e-mail address? Thank you.

上記のeメールアドレスに資料を送付していただけますか。よろしくお願いします。(形容詞)

I've dealt with all of the above.

上記のものはすべて対応済みです。(名詞)

Please enter the password as above.

上記のように、パスワードをご入力ください。(慣用句)

You can refer to the diagram shown above.

上図を参考にしてもいいですよ。(副詞)

As I mentioned earlier,

口語で「先ほども言ったように」と言う場合は、

  • as I mentioned earlier
  • as (it is) mentioned earlier

などと使います。

As I mentioned earlier, I never thought this project turns out like this.

先ほども述べた通り、このプロジェクトがこんな展開を迎えるとは思ってもいませんでした。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「上記」について理解出来たでしょうか? ✔読み方は「じょうき」 ✔意味は「ある内容の上に書き記してあること」 ✔書き言葉であり、横書きの手紙などで使われる ✔「上記の通り」「上記の件」などと使う

こちらの記事もチェック

「万難を排して」の意味と使い方、類語、「万全を期して」との違いを例文付きで解説

WURK

「優に超える」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「それぞれ」の意味とビジネスでの使い方、漢字、品詞、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「同じ穴の狢」の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「無い袖は振れない」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「したり」の意味とビジネスでの使い方、類語・言い換え、英語を例文付いで解説

WURK

「瑞々しい」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「言外」の意味と使い方、読み方、誤用、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「恩着せがましい」の意味とは?使い方と類語、対義語、英語表現を例文付きで解説

WURK

「座して待つ」の意味と語源、使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「親和性」の意味と人への使い方、類語「融和性」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「強請る」の読み方別の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「白日の下に晒す」の意味と読み方、使い方、語源、類語を例文付きで解説

WURK

「馴れ初め」の意味と使い方、注意点、類語、英語表現を例文付きで解説

WURK

「お手を煩わせる」の意味とビジネスメールでの使い方、敬語、類語を例文付きで解説

WURK

「艶やか」の読み方別の意味!類語「鮮やか」「華やか」との違いを例文付きで解説

WURK

「急転直下」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「閑古鳥」の意味と読み方は?「閑古鳥が鳴く」の使い方と由来、類語を例文付きで解説

WURK

「種々」の意味と読み方、ビジネスでの使い方とは?類語「諸々」との違いを例文付きで解説

WURK

「甲斐甲斐しい」は褒め言葉?方言?意味と使い方、語源、類語を例文付きで解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「上記」の意味と使い方、類語「上述・前記」との違い、画像にも使える?