1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「縦横無尽」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「縦横無尽」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「縦横無尽」は「活動が自由自在であり、妨げるものが無い」という意味の四字熟語。「じゅうおうむじん」と読み、「縦横無人」は誤用。「縦横無尽に駆け巡る」などと使う。「縦横」は、縦と横なので思いのまま振る舞うこと、「無尽」は限りないこと。

「縦横無尽」の意味

「縦横無尽」は「じゅうおうむじん」と読みます。 「縦横無人」と書くのは誤りなので注意してください。 「縦横無尽」の意味は「自由自在であること」「思う存分」です。 「縦横」は「縦と横」「四方八方」という意味です。 「無尽」は「尽きるところがないこと」「限りなく」という意味です。 この2つを組み合わせ「四方八方に限りがないこと」=「自由自在に振る舞える」ということになります。 ちなみに「縦横に」の形では「自分の思うままに振る舞うこと」と「縦横無尽」と同義で使われています。

「縦横無尽」の使い方と例文

「縦横無尽に」の形で副詞的に使うことが多いです。

  • 縦横無尽に駆け回る
  • 縦横無尽に駆け巡る
  • 縦横無尽に走る
  • 縦横無尽に動き回る
  • 縦横無尽に活躍する

などと使われています。

例文

  • フリージャーナリストが縦横無尽に活動する。
  • 新内閣は既得権益をいささかも気にせず、縦横無尽に改革を断行した。

「縦横無尽」の類語

「縦横自在」「縦横無碍」でも同じ意

「縦横無尽」の同義語には「縦横自在」「縦横無碍」があります。 「縦横自在」は「じゅうおうじざい」、「縦横無碍」は「じゅうおうむげ」と読みます。 「自在」の意味は「思いのままであること」「束縛や障害のないこと」です。 「自由自在」「自在に操る」などと使われています。 「無碍」の意味は「差し障りのないこと」「とらわれることなく自由であること」です。 「無碍だ」「融通無碍」などと使われています。

「無碍」と「無下」の意味の違いと使い分け

WURK

「自由自在」は「縦横無尽」と同じ意味の四字熟語

「自由自在」も「縦横無尽」と同じ意味です。 「じゆうじざい」と読みます。 意味は「思いのままにできる様、思いのままにすること」です。

  • 自由自在に操る
  • 自由自在に使いこなす

などと使われています。

「三面六臂」は多方面にわたって活躍すること

「三面六臂」は「さんめんろっぴ」と読みます。 「三面六臂」の意味は、

  • 一体で三つの顔と六つの腕を持っていること
  • 一人で何人分かの活躍をすること、多方面にわたって活躍すること

です。 「面」は「顔」、「臂」は「腕」を意味します。 「顔が三つ、腕が六つ備えている仏像」から、転じて「一人で数人分の働きをすること」を意味するようになりました。 一人で多分野にわたって活躍したり、一人で何人分かの結果を残すことを表す場合に「三面六臂」を使います。

「三面六臂」と「八面六臂」の意味の違いと使い分け

WURK

「縦横無尽」の対義語

「八方塞がり」はどの方法も塞がれており、手の打ちようがないこと

「八方塞がり」の読み方は「はっぽうふさがり」です。 意味は「どの方法も塞がれており、手の打ちようがないこと」です。 陰陽道の「どの方向に向かってもすべての不吉の結果を招くこと」から転じています。

「手枷足枷」は自由な行動を妨げる物事のこと

「手枷足枷」の読み方は「てかせあしかせ」です。 意味は「自由な行動を妨げる物事のこと」です。 「枷」とは「自由に動けないように鉄や木で作られた昔の刑具」のことです。 罪人の首や手足にはめて自由を束縛するためのものです。 それが転じて「人の行動を束縛する邪魔なもの」といった意味で使われています。

「縦横無尽」の英語

「縦横無尽」に最も近い英語表現は「as free as a bird」です。 直訳すると「鳥のように自由」という意味の慣用句です。

まとめ

「縦横無尽」とは「自由自在であること」「思う存分」を意味する四字熟語です。 「縦横」は「縦と横」「四方八方」という意味です。「無尽」は「尽きるところがないこと」「限りなく」という意味です。

こちらの記事もチェック

「芳醇な香り」は間違い?「芳醇」の正しい意味と類語「豊潤」との違いとは?

WURK

「敬愛」の意味と使い方、類語「尊敬・敬意・畏敬」との違い、対義語、英語を例文つきで解説

WURK

「木漏れ日」の意味と読み方、使う季節、類語、対義語、英語を例文つきで解説

WURK

「分不相応」の意味と読み方、使い方、類語、ことわざ、英語を例文つきで解説

WURK

「画一的」の意味と読み方、使い方、類語「統一的」との違いを例文つきで解説

WURK

「お里が知れる」は失礼?嫌味?意味と使い方、語源、類語、英語表現を解説

WURK

「艱難辛苦」の意味と由来、誤用、類語、対義語、英語を例文つきで解説

WURK

「剣呑」の意味と読み方、使い方、由来、類語、対義語、英語を解説

WURK

「面映ゆい」の意味と使い方、語源、類語「こそばゆい」との違い、英語を例文つきで解説

WURK

「そこはかとなく」の意味と語源、漢字、基本形、古語、類語を例文つきで解説

WURK

「自家撞着」の意味と使い方、語源由来、類語、対義語、英語の例文つきで解説

WURK

「匹夫の勇」の意味と使い方、語源、類語「蛮勇」との違い、対義語、英語を例文つきで解説

WURK

「名は体を表す」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語を例文つきで解説

WURK

「されている」の意味と使い方、敬語「なされている」との違い、英語表現を解説

WURK

「阿鼻叫喚」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「筋を通す」の意味と使い方、語源、類語、「筋道を通す」との違い、英語表現

WURK

「うってかわって」の意味とビジネスでの使い方、語源、漢字、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「鶏口となるも牛後となるなかれ」の意味と由来、類語、対義語、理由を解説

WURK

「鶏口牛後」の意味と読み方、語源由来、使い方、類語、対義語を例文つきで解説

WURK

「所感」の意味とは?類語「所見・感想・考察」との違い、書き方、英語表現を徹底解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「縦横無尽」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語を例文つきで解説