「昨日の今日」という言葉をご存知でしょうか。「昨日の今日言っていた」「昨日の今日なのに」といったように使います。では、「昨日の今日」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「昨日の今日」は日常会話においてもビジネスシーンにおいても使われていることが多い表現です。そのため、見聞きしたことがある、使ったことがあるという方が多いかもしれません。ただ、具体的な意味は分からない、意味は曖昧という人も中にはいると思います。正しく使うには、意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「昨日の今日」の意味や使い方、類語について解説していきます。適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!
「昨日の今日」の意味は「ある物事が起きてから、まだ日が経っていないこと」です。 ある事柄が起こって、まだわずかな時間しか過ぎていないことを表します。 一日しか経っていないではなくて、昨日と今日の間ぐらいほんの少ししか経っていないことです。 「昨日の今日」は単に日数の経過を表しているのではなくて、「実際は間を空けて行ったほうが良いのに、すぐにある事をしている」とマイナスなイメージを伴う語です。
「昨日」は「今日よりも一日前の日」、「今日」は「今現在過ごしている日」を意味します。 「昨日からわずか一日を隔てた日が今日」という意味から、転じて「ある物事が起きてからそれほど経っていない」という意味で「昨日の今日」が使われるようになりました。 「昨日」という言葉は、「すきのひ」「さきのひ」という言葉が由来していると言われています。 元々「昨日」は今現在にもっとも近い過去と、曖昧な意味で使われていました。それが変化して現在使われているように「今日の前の日」を表すようになりました。 「今日」という言葉は元々「けふ」と読まれていました。 「け」は「今現在」、「ふ」は「その日」を意味します。そこから、だんだんと「きょう」と変化して「まさに今過ごしているその日」という意味で「今日」が使われるようになりました。
「昨日の今日」はある物事が少しの間で、違うものに変化していることを表す場合に使います。 マイナスなイメージを伴って使うので、良い方向に変化しているのではなくて悪い方向に変化している場合に使うのが適切です。 例えば、『痩せるために、明日からご飯を減らす』と言っていた人が、翌日お菓子を食べている場合に「昨日の今日なのに、お菓子を食べている」と表現することができます。 「昨日の今日」は、ビジネスシーンでも使うことができます。
などといった言い回しがあります。 「昨日の今日」自体は敬語ではないが、語尾に付ける言い回しで敬語として使うことも可能です。 「昨日の今日ですが」のように丁寧語の「です」を付ければ、敬語として使います。 例えば、自分から一生懸命行うと宣言した仕事を諦めて結局できなかったことを詫びる場合に、「昨日の今日でこのような事態になってしまい、申し訳ありません」と言うことができます。 短い期間の中で、立て続けに相手に依頼をするときも「昨日の今日」を用いてお願いすることができます。
例文 日常会話で使う場合
ビジネスシーンで使う場合
「今日の明日」とは「明日やるべきことを今日言われても急すぎる」という意味です。 「今日の明日」は辞書には載っておらず口語的な表現になります。 例えば、『話したいことがあるから、明日私の家に来てくれない?』『今日の明日で言われても無理だよ』といったように使います。 次の日のことを今日言われていも、急なことで準備ができていない状態を表します。 突然、相手に明日してほしいことを依頼する場合は「今日の明日で申し訳ありませんが...」と言えます。 似ている表現に「今日明日」があります。「今日明日」は「今日もしくは明日」という意味で、「今日の明日」とは異なります。 「今日明日のうちに決定する」「今日明日にも発表される」といったように使われます。
例文
「今日の今日」とは「今日依頼されたことを今日中に対応することはできない」という意味で使います。 「なんせ今日の今日なので」「どのみち今日の今日なので」といったように言います。 「今日の今日」を使うことによって、急で大変であることを表すことができます。 物事の始まりからそんなに経っていなくて、現在も何もできていないことを表す場合に使うことが多いです。余裕がない状態に使うのが適します。 物事が起きた日が今日でなくても、「今日の今日」は特定の日を表す言葉ではないので使うことができます。 「今日の今日」の類語には「今の今」という表現があって、同じように使うことができます。
例文
朝令暮改(ちょうれいぼかい) (意味:方針や目標が常に変わって定まっていないこと) 「彼女の朝令暮改に周りの人は翻弄されている」 言うことが二転三転する (意味:主張や考えが決まっていないこと) 「言うことが二転三転する人は信用できない」 定まらない (意味:ある物事が一定に決まらないこと) 「未だに計画の方針が定まらない」 筋が通らない (意味:主張や考えがすぐ変わること) 「筋が通らない人とは関わりたくない」 首尾一貫(しゅびいっかん)しない (意味:方針や主張が、始まりから終わりまで定まっていないこと) 「彼の考えは首尾一貫していなくて適当だ」 流されやすい (意味:考えや事態がすぐ変わること) 「彼は流されやすくて自分の考えを持っていない」 二枚舌の(にまいじたの) (意味:辻褄が合っていないこと) 「彼は二枚舌を使う人だから、嫌われている」 風見鶏の(かざみどりの) (意味:ある一定の考えを持たずに、周りに合わせること) 「風見鶏の人は、自分の都合の良いように意見を変える」 時間の経っていない (意味:ある物事が起きてから日が経っていないこと) 「まだあの事故が起きてから時間が経っていない」 一貫性がない (意味:考えや意見がすぐに変わること) 「君の言っていることは一貫性がない」
「昨日の今日」はある出来事とある出来事の期間が短いことを指す表現なので、 ・soon after などの表現を使うと表すことができます。
She made the same mistake soon after she did last time.
彼女は前回ミスをしてから昨日の今日で同じミスをした。
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「昨日の今日」について理解できたでしょうか? ✔︎「昨日の今日」は「ある物事が起きてから、まだそれほど日が経っていないこと」を意味 ✔︎「昨日の今日」は前の言動と違うという意味で、マイナスなイメージを伴って使う ✔︎「昨日の今日」は敬語ではないが、ともに用いる言い回しで敬語として使うことができる ✔︎「昨日の今日」の類語には、「朝令暮改」「定まらない」「流されやすい」「風見鶏の」などがある