「稀代」と「稀有」の違いについて正しく知っているでしょうか?「稀代の大泥棒」「稀有な存在」などと、本やテレビなどで聞いたことがあるという方が多いと思います。二つとも似ていますが、実はそれぞれ異なります。そこで今回は「稀代」と「稀有」の意味と使い方の違いについて解説していきます!
「稀代(きたい)」・・・めったにいない人物や現象のこと、「希代」とも 「稀有(けう)」・・・めったにないものや出来事・人のこと
「稀代」は「きたい」と読みます。「きだい」と読むこともできます。 「稀代」の意味は「世にきわめてまれなこと、めったにないこと」です。 「稀」は「めずらしい、変わった」、「代」は「世の中」を意味します。 「希代」と表すこともあります。元々は「稀代」と表記していましたが、「稀」が常用漢字ではないため、「希代」も使われるようになりました。 その時代において、数が少なくめずらしいことを表します。 例えば、「稀代の悪女」「稀代の天才」などと言います。ただめずらしいのではなく、希少価値があって、優れた人物について表す場合に使います。 また、ポジティブな意味でも、ネガティブな意味でも使うことができます。 「稀代」は「不思議なこと、奇妙なこと」という意味でも使うことができます。「稀代なこと、稀代な事件」などと、現象に対して使えます。
というような使い方をします。 類語には、「稀世の」「絶世の」「前代未聞の」「非凡な」「不世出の」「無双の」「右に出る者がいない」などがあります。
例文 ①の意味
②の意味
「稀有」は「けう」と読みます。 「希有金属」「希有元素」などという場合は「きゆうきんぞく」と読みます。一般的には「けう」と読むことがほとんどです。 「きう」とは読まないので注意してください。 「稀有」の意味は「めったにないこと、とてもめずらしいこと」です。 「稀」は「めずらしい、変わった」、「有」は「あること、存在すること」を意味します。 「稀代」と同様、「希有」と表すこともできます。 例えば、「稀有な事例」「稀有な能力」などと「稀有」は人・もの・事、様々な対象について使うことができます。「稀有な悪人」など、マイナスな言葉とともに使うことはほとんどありません。
というような使い方をします。 類語には、「希少な」「類い稀な」「レアな」「めずらしい」「並外れの」「めったにない」「まれな」などがあります。
例文