1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「凝る」と「懲る/懲りる」の意味の違いと使い分け

「凝る」と「懲る/懲りる」の意味の違いと使い分け

「凝る」と「懲る/懲りる」という言葉をご存知でしょうか。「占いに凝る」「懲りずに来る」といったように使います。では、「凝る」と「懲る/懲りる」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。この2つの言葉は日常会話でも使うことがありますよね。同じような感じがしますが、何か違いはあるのでしょうか。実はそれぞれ意味が異なるので、きちんと使い分けする必要があります。違いを知っておくと、いざというときに使うことができます。そこで今回は「凝る」と「懲る/懲りる」の使い分けについて解説していきます。適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!

「凝る」と「懲る/懲りる」の違い

「凝る」・・・ある物事に夢中になって、興味をそそられること 「懲る/懲りる」・・・「懲る」は「懲りる」の文語体。「ある物事をした時にひどい目にあって、二度と同じ事をするやる気を無くすこと」という意味

「凝る」の意味と使い方

「凝る」は<こる>もしくは<こごる>と読みます。 「凝る」の意味は、 1.ある物事に夢中になること 2.細かい部分まで気をつけること、工夫すること 3.血行が悪くて筋肉が張って強張ること 4.ある場所に集まって、固まること 5.水分を含んだ液体状のものが、冷えたり凍ったりして固まること です。 「凝」には「一箇所に集まったまま、ある一点に集中していること」を意味します。4と5の「固まる」という意味で使う場合は「こごる」と読むこともできます。 「テニスに凝る」「裁縫に凝る」といった場合は「熱中している、没頭している」という意味になります。 「趣向を凝らす」「凝ったつくり」といった場合は「細かい場所にまでこだわる」という意味になります。 「筋肉がかたくなっている、張る」という意味では、「肩が凝る」「からだが凝る」と使います。 「凝る」を用いた表現には「凝りに凝る」「凝っては思案に余る」があります。それぞれ「物事にこだわっている」「物事に打ち込みすぎていると、正確な判断ができなくなる」を表します。 「凝る」の類語には、「夢中になる」「集中する」「魅了される」「心を奪われる」「工夫する」「創意を加える」「アイデアを詰め込む」「固まる」「凝縮する」などがあります。

例文 「夢中になる」という意味

  • 夫は今ゴルフと釣りに凝っているようで、休みの日はいつも出掛けている。
  • どうやら最近彼女はサッカーに凝っていて、自分でもやったり試合を見に行ったりしている。

「工夫する」という意味

  • 彼は車に凝っていて、自分で色を塗ったりして色々と改造している。
  • 彼女はおしゃれなものが大好きで、洋服からアクセサリーまで全てに凝っている。

「強張る」という意味

  • いつも重い荷物を持って移動しているので、肩が凝ってしまう。
  • 凝ったからだをほぐすためには、マッサージをしたり運動することが良い。

「固まる」という意味

  • 寒い中、味噌汁を冷蔵庫にしまい忘れたため、凝ってしまった。

「懲る/懲りる」の意味と使い方

「懲る/懲りる」は<こる/こりる>と読みます。 「懲る/懲りる」の意味は「ある事をしたときにひどい目にあい、二度と同じ事をする気持ちが失せること」です。 「懲」には「罰を与えて、再び同じ事をしないようにする」という意味が含まれます。 「懲る」は「懲りる」の文語体です。ですので、話し言葉としては「懲りる」、書き言葉としては「懲る」を使います。 「懲る/懲りる」は散々な目にあって、やる気をなくしてしまうことを表す場合に使います。 「懲りず」「懲りない」といったように、打ち消しの語を伴って用いることも多いです。この場合は「ひどい目にあっても、決してあきらめない」ということを表します。 「懲る/懲りる」の類語には、「懲らしめられる」「こりごり」「我慢の限界」「忍耐の限界」「ついていけない」「降参」「勘弁」「やってられない」などがあります。

例文

  • 彼は何度断られても、凝りずにまた交渉しにここへやって来る。
  • 何回も繰り返す失敗に懲りてしまい、彼女は自身の研究をやめてしまった。
  • あの子供達は色々な人に怒られても懲りることなく、またいたずらをしている。
  • 相手に殴られたことがきっかけで懲りてしまい、それ以降、彼は人と喧嘩しなくなった。
  • そんな小さなことで懲りてしまうとは、これからも何をやっても上手くいかないだろう。
  • いくらオーディションで合格しなくても懲りることなく、彼は事務所に履歴書を送り続けている。
  • こんなことぐらいで懲りないで、しっかりと結果を残せるように頑張りたい。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「ご理解ください」の意味と使い方、例文!ご了承・ご容赦との違い

WURK

「世知辛い」の正しい意味と使い方!英語表現や「世知辛い世の中」についても

WURK

「より一層」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「こちらこそ」は正しい敬語?正しい意味とビジネスでの使い方、英語表現を解説

WURK

「差し上げる」は正しい敬語?「差し上げる」の意味と使い方、類語を紹介

WURK

「忌憚なく」「屈託のない意見」の意味と使い方、類語、例文、英語表現

WURK

「研鑽」の意味、漢字の書き方、使い方!自己研鑽とは?類語と英語表現も!

WURK

「畏怖」の意味と使い方、類語、例文!「畏怖の念を抱く」とは?

WURK

「罵詈雑言」の正しい意味と使い方、類語、対義語、英語表現も紹介!

WURK

「居丈高」の正しい意味と使い方とは?類語・反対語、英語表現も!

WURK

敬語「お目にかかる」の意味と使い方、漢字、類語、その他の「会う」の敬語表現

WURK

「心労」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「とんでもないです」の意味、使い方!謝罪の返事で使える?類語、英語

WURK

「轍」の読み方、意味、使い方は?「轍を踏む」とは?英語表現も紹介

WURK

「射幸心」とは?「射幸心を煽る」ものと煽られた時の対処方法

WURK

「残滓」の意味と英語表現を例文付きで解説!「残渣」との違いは?

WURK

実は誤用?「かねてより」のビジネスにおける意味と正しい使い方とは?

WURK

「お願い致します」は間違い?正しい漢字と意味、使い方、英語表現を解説!

WURK

「嗜好」の意味と使い方!「嗜好品」とは?「趣味」「趣向」との違いも解説

WURK

「顕著」の意味と使い方は?「顕著にあらわれる」とは?「如実」の違いも

WURK

「パンドラの箱」の中身とは?正しい意味と使い方!英語表現も解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「凝る」と「懲る/懲りる」の意味の違いと使い分け