1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お手柔らかに」の意味と使い方、語源、言い換え、対義語、英語表現

「お手柔らかに」の意味と使い方、語源、言い換え、対義語、英語表現

「お手柔らかに」という言葉をご存知でしょうか。「お手柔らかにお願いします」「どうぞ、お手柔らかに」といったように使います。では、「お手柔らかに」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。この言葉は、日常会話においても使われていることが多いです。相手に「お手柔らかに」と言われたら、何と返しますか。また、目上の人に対して使うことはできるのでしょうか。意味をきちんと知っておかないと、正しく使うことはできません。そこで今回は「お手柔らかに」の意味や使い方、語源、言い換えについて解説していきます。適切に知って、上手く使えるようにしましょう!

「お手柔らかに」の意味

「お手柔らかに」は<おてやわらかに>と読みます。 「お手柔らかに」の意味は「厳しさの度合いを弱くすること、寛大に」です。 自分は弱いから手を抜いてほしい、手をかけずに優しく相手にしてほしいという気持ちが込められています。 「お手柔らかに」は「あなたの方が実力があります」と、自分よりも相手の方が強いことを認めています。相手に敬意を示して、自分のことを下げているので、へりくだった表現となります。

「お手柔らかに」の語源

「お手柔らかに」は「御手柔らかに」と表すことができます。 「御」+「手柔らかに」で成り立っています。 「御」は「敬いや丁寧さを表す接頭語」で、「手柔らか」は「手を抜いて優しく取り扱うこと」を意味します。 「お手柔らかに」は、剣道の稽古が由来していると言われています。剣道において初心者が「初めてなので、強く叩かないでください」という気持ちを込めて『お手柔らかに!』と言っていました。 そこから、相手に手加減してもらうことをお願いする表現として「お手柔らかに」が使われ始めました。

「お手柔らかに」の使い方と例文

「お手柔らかに」は、試合や勝負事を始める際の挨拶の言葉として用いられています。 手加減を求める言い方なので、その分野において弱い人が自分よりも強い人に対して使います。 試合をする前に、「どうぞ、お手柔らかに!」と相手に挨拶代わりに使うことができます。 「お手柔らかに」はへりくだった表現なので、目上の人に対して使うこともできます。目上の人に対して使う場合は、「お手柔らかにお願いします」といったように敬語を伴う必要があります。 「お手柔らかに!」だけど、軽い印象を与えてしまうので注意してください。 また、対戦相手が強くない人や初めて勝負するので腕前が分からない相手でも、社交辞令として「お手柔らかに」を使うことができます。 「お手柔らかに」は勝負事だけではなくて、ビジネスシーンで使うこともあります。 ビジネスの場では、自身の評価をしてもらう場合に「不十分な点もありますが、評価して欲しい」という気持ちを込めて『お手柔らかにお願いいたします』と言います。 言い回しとしては、

  • お手柔らかにお願いします
  • お手柔らかにお願いいたします
  • お手柔らかに願います
  • どうぞ、お手柔らかに
  • お手柔らかに頼みます

などとなります。

例文

  • テニスはまだ始めたばかりなので、お手柔らかにお願いします。
  • ◯◯さんは囲碁がお強いと伺いました。どうぞ、お手柔らかにお願い申し上げます。
  • 至らない点が多々あるかと思いますが、お手柔らかにお願いいたします。
  • 習い始めたばかりで全くできないので、もう少しお手柔らかにお願いします。
  • ◯◯さん、相手はまだ中学生なので、お手柔らかに頼みますよ。
  • 勝負するのは初めてなので緊張しています。どうぞ、お手柔らかに。
  • まだルールが曖昧で慣れていないので、お手柔らかに願いますよ。
  • 将棋は誰にも負けたことがないとお聞きしました。お手柔らかにお願いいたします。

「お手柔らかに」への返し

勝負をするときに、相手に『お手柔らかにお願いします』と言われた場合は何と返せば良いのでしょうか。 「お手柔らかに」の返しとしては、

  • お願いします
  • よろしくお願いいたします
  • お願いしたく存じます

などとなります。 相手は「自分よりも実力があるので」と、謙遜する気持ちを込めて「お手柔らかに」を使っています。そういったときの返しは「お願いします」を使うのが良いです。 何かを相手に依頼するときに、相手への敬意を示しつつ、迷惑や負担をかけるかもしれないといった配慮を含んでいるのが、「お願い」という言葉です。 相手が目上の人である場合は、「お願いいたします」といったように丁寧な言葉を使うようにしましょう。 また、自分もそう思っているいう意味で「こちらこそ、お手柔らかに」と返すこともできます。「お手柔らかに」を素直に受けて、「はい、手を抜きます」「加減します」と言うのは失礼です。

「お手柔らかに」の言い換え・別の言い方

手加減

「手加減」の意味は「相手や状態などに応じて、程よく厳しさの度合いを整えること」です。 よく「手加減する」という表現が使われていて、これは「相手に合わせて遠慮すること」を意味します。 「手加減してください」「手加減願います」「手加減のほどお願いします」といったように使います。「手加減」も「お手柔らかに」と同様に、勝負事を始める際の挨拶の語として用います。 目上の人に使うこともできますが、「手加減してください」だと失礼な印象を与えてしまうので、「手加減のほどお願いいたします」といったように敬語を伴って使う必要があります。

例文

  • 怪我をしていて実力を発揮できないので、手加減してください。
  • まだまだ不慣れなので、手加減のほどお願いいたします。

控えめ

「控えめ」の意味は「実力を出すのではなくて、遠慮して振る舞うこと」です。 「控えめな態度をとる」「控えめに物を言う」「控えめに接する」といったように使います。 「控えめに願います」「控えめにお願いいたします」「控えめにしてください」などと言います。「控えめ」を使うことで、自分から進んで物事を行ったり、主張することを表すことができます。 「控えめ」は「甘さは控えめに」といったように、量を少なめにするという意味で使うこともできます。

例文

  • ◯◯さんよりも私の方が弱いので、控えめにお願いします。
  • 始めたばかりでやり方もいまいち分かっていないので、控えめに願います。

「お手柔らかに」の対義語

「お手柔らかに」の対義語には、動作が荒々しいという意味の言葉と持っている力を全部出すという意味の言葉があります。

手荒(てあら) (意味:取り扱いや行動が丁寧でないこと) 「彼は手荒なまねばかりしている」 荒っぽい (意味:行動が大雑把であること) 「彼女は物を荒っぽく投げる癖がある」 荒々しい (意味:状態や動作が荒れていること) 「彼らは荒々しく動き回っている」 乱暴 (意味:激しく振る舞っていること) 「乱暴なことはしてはいけない」 凶暴 (意味:行動が荒くて勢いもすごいこと) 「この動物は凶暴だから気をつけた方が良い」 本気を出す (意味:ふざけないで真面目に行うこと) 「本気を出して取り組みたい」 力を発揮する (意味:本来の実力を出すこと) 「勝つには力を発揮する必要がある」 全力で臨む (意味:持っている力を全て出すこと) 「全力で臨めば上手くいく」 腕前を披露する (意味:持っている力を出し切ること) 「見てくれている人に腕前を披露する」

「お手柔らかに」の英語

Please go easy on me.

「お手柔らかにお願いします」の英語表現を見ていきましょう。 「お手柔らかにお願いします」は英語で、

  • Please go easy on me.
  • Please don't go too hard on me.

になります。 「go to+場所」だと「どこどこへ行く」の意味になりますが、「go+形容詞」で「...になる」という意味になります。 例えば、「Let's go crazy in the party.(パーティーで狂ったように楽しもうぜ)」「The party went so noisy last night.(昨夜のパーティーはすごくうるさくなった)」などと使います。 「お手柔らかに」の英語で言う際には1つ注意点があります。日本人は本当は得意なことでも謙遜で「お手柔らかにお願いします」などと言いますよね。英語圏ではそのように自分をへりくだるようなことはあまり言いません。ただ自信がないように聞こえるだけで少し不自然になってしまう場合もあります。ですので、謙遜で「お手柔らかに」と言いたい場合は、英語ではわざわざ言わない方が無難だと思われます。

She is a newcomer, so please don't go too hard on her. Okay?

彼女は新人なんだから、お手柔らかにね。いい?

ビジネス英語を学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「お手柔らかに」について理解できたでしょうか? ✔︎「お手柔らかに」は「厳しさの度合いを弱くすること、寛大に」を意味 ✔︎「お手柔らかにお願いします」「どうぞ、お手柔らかに」「お手柔らかに願います」などと使う ✔︎「お手柔らかに」は、目上の人に対しても使える表現 ✔︎「お手柔らかに」の言い換えには、「手加減」「控えめ」などがある

こちらの記事もチェック

「悼む」の意味と使い方、読み方、類語、「偲ぶ」との違い

WURK

誤用が多い「奇しくも」の正しい意味と使い方、類語、英語表現

WURK

「喧伝」の意味と読み方、使い方、「宣伝」「吹聴」との違い

WURK

科学でも使う「還元」の意味と使い方、類語・反対語について解説

WURK

「勘案」の意味と使い方、「考慮・斟酌・鑑みる」との違い

WURK

「語弊」の意味と使い方、類語「誤解・齟齬・誤謬」との違い

WURK

「趣向」の意味と使い方、「趣味趣向」と「趣味嗜好」の違い

WURK

「観念」と「概念」の違いと使い分け、「固定概念」は誤用?

WURK

故事成語「羊頭狗肉」の語源・由来、意味、使い方、類語、英語表現を解説!

WURK

「栄枯盛衰」の意味と使い方、類語、語源、英語、「諸行無常」との違い

WURK

「抽象的」の意味と使い方、類語、対義語、英語、「曖昧」との違い

WURK

「我田引水」の意味と使い方、読み方、由来、「牽強付会」との違いについて解説

WURK

「ディスる」の意味は?何の略?類語・ディスる人の心理・英語も解説!

WURK

「ナンセンス」の意味と使い方、類語と対義語、「ノンセンス」との違いとは?

WURK

「パラサイト・シングル」の「パラサイト」の意味と使い方

WURK

「ニアミス」の意味、使い方、「ニアミスSIDS」、「ニアピン」との違い、英語

WURK

「ネイティブ」の意味と使い方、類語、反対語、英語表現

WURK

「アウトロー」の意味は?類語や英語表現も紹介!野球における「アウトロー」って?

WURK

「マンスリー」の意味と様々な使い方、「ウィークリー」との違い

WURK

「ラフ(rough)」の意味と使い方、ファッション、デザインにおける「ラフ」とは?

WURK

「ウィンウィン」の意味や使い方!日本語で何?類語、反対語、英語も紹介

WURK

「ストイック」の意味と使い方、類語、「ストイックな性格」の特徴

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お手柔らかに」の意味と使い方、語源、言い換え、対義語、英語表現