1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「なるほど」は上から目線で失礼?敬語で代わりの言葉は?語源、類語も解説

「なるほど」は上から目線で失礼?敬語で代わりの言葉は?語源、類語も解説

「なるほど」という言葉は日常でもよく使用される相槌の言葉だと思いますが、目上の人やビジネスシーンで使用するには、上から目線に感じられ好ましくない言葉であるということをご存知でしょうか?今回は、「なるほど」という言葉の意味と使い方を解説します。また、「なるほど」以外の避けたほうが良い相槌表現や、英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「なるほど」の意味と語源

「なるほど」は、他人の意見を聞いて納得する気持ちを表す感嘆詞

「なるほど」は、自分の知らなかったことを他人に示されて納得・同意・承知したときの気持ちを示す相槌・感嘆詞として使用される言葉です。 相手の言うことに対して「なるほど、その通りですね」と使い、「私も同じ気持ちですよ」という納得・同意・承知を示す相槌になります。 「なるほど〜!」と使えば、関心してほめたたえる声をあげる感嘆詞にもなります。 また、「なるほど」は完全には納得していない場合でも、「自分が不足していた知識を得ることができた」というニュアンスで使うこともあります。

「なるほど」の漢字は「成る程」

「なるほど」の漢字は「成る程」「成程」です。 しかし「なるほど」を漢字で使うことはほとんどありません。

「なるほど」の語源は「成る程」→「できる限り」→「それ以上はない」→相手に同意

「成る程」は「出来上がる」という意味の「成」という漢字と、「程度・ほどあい」を意味する「程」という漢字を組み合わせてできている言葉です。 このことから、「成る程」は、元々「できる限り」という意味で使用されている言葉でした。 この「できる限り」が、「それ以上はない」という程度・状態を表す言葉として使用されるようになったことから、「他に考えがない」といった相手に同意する意味合いで使用されるようになったと言われています。

「なるほど」は上から目線で失礼?

「なるほど」はビジネスシーンで目上に使うべきではない3つの理由

「なるほど」は、ビジネスシーンで目上の人に使うべきではないとされています。 1つ目の理由は、「なるほど」という言葉が敬語ではないということが挙げられます。 目上の人に対しては敬意を示して会話をするのが礼儀であるため、「なるほど」がビジネスシーンでは不適切なのが分かります。 2つ目の理由は、「なるほど」という言葉は「相手の言うことに、確かにそうであるという評価を下して同意する」という意味合いがあるということです。目上の人やビジネスシーンで、相手の言うことを評価するニュアンスのある言い方をすることは、相手の気分を害してしまう可能性があります。 3つ目の理由は、「なるほど・・・しかしながら〜」というように反対意見を言う含みにも感じとられてしまう可能性がある点です。

「なるほどですね」も正しい敬語ではない

「なるほど」では敬語表現ではないということをわかっているうえで、敬語にするために「なるほどですね」という言い回しを使用する人もいます。 しかし、「なるほどですね」は正しい敬語ではありません。 「ですね」は、「語句の切れ目に添えて念を押したり、強調したりする言葉」です。 例えば、「うん」という言葉に「ですね」という言葉をつけて「うんですね」と使用することには違和感を感じますよね。 同様に、「なるほどですね」も文法的におかしいということがわかります。 「なるほど」という言葉を目上の人やビジネスシーンで使用する場合は「なるほど、それは知れませんでした」「なるほど、その通りですね」というように後につく言葉を丁寧に使用するほうが好ましいです。

「なるほど」と同じくビジネスシーンで避けるべき相槌の表現

はい、はい、はい(連続)

「はい、はい、はい」は、感動詞の「はい」を重ねて強めている言葉です。 基本的に、同じ言葉を繰り返して相槌をうつことは失礼だと感じる人が多いので避けるべきです。 例えば、「わかった、わかった」と返事をされたら嫌な気持ちになりますよね。 「ええ、ええ」「ほう、ほう」など他にも同じ言葉を重ねて強めている表現は他にもありますが、これらも同じことが言えます。 「はい」という言葉自体は、肯定の意味がある丁寧な言葉ですが、何度も同じ言葉を繰り返されることを不愉快だと感じる人は少なくないので、「はい」は一回にするのが好ましいでしょう。

確かに

「なるほど」の類語に「確かに」があります。 これも他人の言ったことに納得する表現ですが、「確かに」は目上の人に使うには同じく失礼になります。 「確かに」は、「確かにそうですね」というニュアンスで使用されている言葉ですが、「確かに」と相槌をうってしまうと、「まあ、自分も最初からそうだと思ってましたけど」という上から目線で物をいう意味合いになる場合があります。 また、上述したように同じ言葉を重ねて「たしかに、たしかに」という相槌をうつパターンもかなり失礼なので注意しましょう。

そうですね/そうですか

「そうですね」「そうですか」と相槌をうつ人も多いと思いますが、実はビジネスシーンでは失礼に当たる相槌です。 「そうですね」は、「あなたの言っていることはあっていますよ」というニュアンスがあるため、目上の人やビジネスシーンで使用するには、上から目線に感じてしまうフレーズとなります。 「そうですね」は、元々「そうね」という相槌の言葉を丁寧に言い表した言葉です。 目上の人であっても関係性によっては使用しても問題ない場合もありますが、多用することは避けるべきだといえるでしょう。 同様に、「そうですか」も控えたほうがいい相槌の1つです。 「そうですか」は、「そうだ」という助動詞に、丁寧な断定の助動詞「です」詠嘆の「か」をつけたものです。 文法的には丁寧な敬語で、ビジネスシーンで使用しても問題がないようにも思えますが、ぶっきらぼうで、どうでもいいと思っている・興味がない・無関心だと捉えられてしまう可能性があります。 「そうですか」という言葉を使用するのであれば、「左様でございますか」という言い回しを使用したほうが丁寧です。 「左様でございますか」については後述します。

参考になります/参考になりました

目上の人からアドバイスをうけたり、知らなかったことを教えてもらうような場面で、「参考になります」「参考になりました」と相槌をうつことは失礼にあたります。 「参考」とは、「何かを使用とするときに自分の考えを決める手がかり」という意味です。 つまり、「参考になります」は「あなたの言うことを手がかりにします」というニュアンスになります。 相手が言ってくれたことに対して、「手がかりにしますね」と相槌をうつのは、「自分のいうことは手がかり程度にしかならないのか」とマイナスに捉えられてしまう可能性もあります。 また、「まあ、一応話は聞いておきますけど」という上から目線な印象を与えかねません 「参考になります」「参考になりました」という言葉を使用するのであれば、「勉強になります」「勉強になりました」を使用するほうが印象がいいです。

「なるほど」の代わりになる言葉・言い換え

上記でも説明しましたが、「なるほど」は相手の考えに理解を示し合点が行ったときに使う相槌です。 この「なるほど」の代わりにビジネスシーンで目上の人に対しても使用できる表現を紹介していきます。

はい

「はい」という言葉は、動詞の一種で、「丁寧に応答する」また「相手の言葉に肯定の意を示す」という表現です。 「はい」と一言述べるだけで簡潔に、肯定の意志や承認、了承の意志を伝えることができます。 かしこまった場面で、「はい、かしこまりました」「はい、わかりました」というように使用される応答の語です。 冒頭で、「はい」と相手の言うことを肯定していますという意志を表現したうえで「〜です」と続けることが多いです。

例文 「はい、その通りなんです。ここの料理は本当に美味しいと私も思います」 「はい、かしこまりました。では、お荷物をお部屋までお運びいたします。」 「はい、○○さんのおっしゃる通りでございます。」

わかりました/承知しました/かしこまりました

わかりました 「わかりました」は、動詞「わかる」の連用形である「わかり」に、丁寧語「ます」の過去形が付いた言葉で、「事の筋道がはっきりする」「合点がゆく」を意味していて、”理解・承知・承諾・納得・得心”などを表しています。 「わかりました」は正しい敬語ですが、丁寧語であるため尊敬の気持ちを表すにはやや敬意が足りない表現になります。 ビジネスシーンや目上の人に使用する場合は、「承知しました」や、「かしこまりました」を使用することが望ましいです。 ○承知しました 「承知しました」は「旨をうけたまわって知りました」「聞き入れました」という意味です。 返答するときに、「承知」だけでは失礼ですが、「承知しました」「承知いたしました」といったふうに丁寧語をつけることで、上司やお客様など目上の人に対して使用するのが適切になります。 ○かしこまりました 「かしこまる(畏る)」という言葉は、「つつしんで目上の人の言葉を承る」という意味です。 「相手の言ったことを理解し、その言葉に従う」というニュアンスになります。 「かしこまりました」は「ただ理解する」ではなく、「目上の人の命令を承る」という意味合いが強いので、前向きな姿勢を相手に示したいときに用いるのが適切です。 「かしこまりました」はとても丁寧な表現なので、主にお客さまや取引先などに対して使用するのが良いです。

例文 「わかりました、そういう事情があったなら仕方ないですね」 「3名様でご来店予定ですね、承知いたしました」 「かしこまりました。すぐに新しいものをご用意させていただきます」

おっしゃる通りです/その通りです

「おっしゃる通りです」「その通りです」は、「あなたの言う通りです」という意味です。 「その通りです」は、「その通り」という言葉に丁寧語の「です」をつけた言葉で、「あなたの見解は正しいです」ということを丁寧に言い表していますが、目上の人に対して使用する敬語表現としては不適切だとされています。 目上の人やビジネスシーンで使用するには「その通りです」の敬語表現の「おっしゃる通りです」を使用することが望ましいです。 「おっしゃる通りです」は、「言う」の尊敬語で、「通り」は「その通りです」と同調する場面で使用する言葉で、目上の人やビジネスシーンで使用できる敬語表現です。 「言われる通りです」という表現をすることもありますが、尊敬語である「おっしゃる」を使用するほうが望ましいです。 「おっしゃるとおりです」と、後ろに「ね」をつけた使いかたはよく見られる誤用なので気をつけましょう。

例文 「まさにその通りです!この商品は不良品であることに間違ないのですよ」 「お客様のおっしゃる通りでございます。大変申し訳ございません、すぐに返金の対応をさせていただきます」 「おっしゃる通り、この商品は、当店一番人気の看板商品でございます」

左様でございますか

「左様でございますか」は相手を肯定、賛成する表現です。 「左様」は感嘆詞として使用すると、相手の意見が正しく、理にかなっていることを表明する表現で、相手に肯定・賛同を示し、「相槌」となります。 「その通りでございます」「ごもっともでございます」というような意味合いで使用されます。 相手への賛同というニュアンスよりも、「うんうん」というような単なる相槌として「左様でございますか」と使うことが可能です。

例文 「左様でございますか、それはとても大変でしたね。」 「左様でございますか。でしたら、こちらのプランがオススメですがいかがでしょうか」 「左様でございますか。お客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません」

勉強になります/勉強になりました

「勉強になります」「勉強になりました」は、「役にたちます」「役にたちました」というニュアンスで使用される言葉です。 「参考になります」「参考になりました」と相槌をうつことは失礼であることは説明しましたが、「勉強になります」は「あなたの言ってくれたことは役に立ちました」という意味合いのある言葉なので、目上の人にも失礼なく使用できる言葉です。 例えば、話している途中に「そういうことなのですね、勉強になります」というように相槌として使用することができて、「勉強になりました」は、主に話終わった後に「役に立ちました」と感謝する意味合いで使用される言葉です。

例文 「貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました、大変勉強になりました」 「丁寧にご指導いただき、大変勉強になります」 「実際に働く方にお話を伺えて、非常に勉強になりました」

「なるほど、承知しました」「確かに、おっしゃる通りです」などの複合技はセーフ

「なるほど」や「確かに」は、上述したとおり相槌として目上の人やビジネスシーンで使用すると失礼になってしまう言葉です。 しかし、思わず感嘆して「なるほど・・・」や「確かに・・・」と口にしてしまうこともあるかと思います。 そういった場合は、「なるほど承知しました」「確かに、おっしゃる通りです」など後ろに敬語表現となる言葉を加えばセーフです。 できるだけ避けたほうがいい表現ではありますが、相手との関係性にもよっては堅苦しい表現をする必要がない場合もありますので、相手や状況に応じて判断しましょう。

例文 「なるほど、承知いたしました。それは日程を変更させていただいたほうがよろしいですね」 「なるほど、かしこまりました。それでは○日にお伺いさせていただきます」 「確かに、おっしゃる通りです。この道は混雑が予想されますので違うルートをオススメいたします」 「確かに、おっしゃる通りでございます。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません」

「なるほど」の英語

「なるほど」の英語表現はいくつかあるので、紹介していきます。

Oh, I see.:そうですか

「I see.」「Oh, I see.」「I see how it is.」は最も一般的な相槌の1つです。 直訳すると「私は見える」となりますよね。相手の考えなどが見える=理解できる、というニュアンスです。 日本語の「なるほど」に近いです。

I get it.:わかりました

「I get it.」はシンプルに「わかりました」「理解しました」という意味です。 「そういうことね」という意味合いで相槌として使うことができます。

That makes sense.:理にかなってますね/意味が分かりました

「That makes sense.」もネイティブはよく使います。 直訳すると「それは意味をなす」です。 相手の発言が理にかなってる、というニュアンスで使います。日本語の「確かに」に近いです。

アメリカ人がよく使う「make sense」の2つの意味!返事としての使い方も解説

WURK

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ:「なるほどですね」が口癖の人は注意!

「なるほど」という言葉について理解していただけまいしたか? ✓「なるほど」は、他人の意見を聞いて納得する気持ちを表す感嘆詞 ✓「なるほど」はビジネスシーンで目上に使うべきではない ✓「なるほどですね」も正しい敬語ではない など 目上の人やビジネスシーンで「なるほど」「なるほどですね」と相槌をうっている人も多いかと思いますが、失礼だと感じる人もいるということを頭にいれて失礼のない対応を心がけるようにしましょう。

おすすめの記事

「ご意向」の意味と承知・確認の使い方、類語・同義語、英語とは?

WURK

「大事をとる」「大事をとって」は自分で使える?意味と類語、語源、使い方を解説

WURK

「少々お待ちください」と「少しお待ちください」で正しいのはどっち?

WURK

「案件」の意味とビジネスでの使い方、例文、英語を紹介!「事案」との違いを解説

WURK

「ございますでしょうか」は二重敬語!正しい日本語の言い換えを紹介!

WURK

「示唆する」の意味と使い方、類語「暗示する、示す」との違い

WURK

「いかがでしょうか」の意味と使い方、例文、類語を解説!

WURK

「いえいえ」の意味と使い方、「いやいや」との使い分けを解説

WURK

「つきましては」の意味とメールで謝罪するときの使い方!漢字や類語、英語表現も紹介

WURK

「留意」の意味と使い方、読み方、敬語は?類語「配慮」との違いとは?

WURK

「あたかも」の意味、漢字、使い方を例文付きで解説!類語や英語表現も紹介

WURK

「いただいた」の正しい敬語の使い方!「頂いた・戴いた」の意味の違い、類語、英語も紹介

WURK

「市井」の読み方、意味、使い方、例文、苗字、英語

WURK

「暖簾に腕押し」の意味と語源は?「糠に釘」などの類語、対義語、英語も紹介!

WURK

「ご留意ください」は上司に失礼?読み方、意味、使い方、英語表現も紹介

WURK

「放念」の意味と「ご放念ください」の使い方、返信、年賀状、対義語を解説

WURK

「していきます」の意味と使い方、漢字、類語、敬語、英語を解説!

WURK

「甚だ」の意味と使い方、甚だ恐縮・疑問・遺憾・残念・僭越とは?類語も例文付きで解説

WURK

「重ねて」の意味と使い方、お礼・お詫び・お願いの例文、類語、英語

WURK

「ご用命」の意味と社内での使い方、お礼、「ご下命/ご要望」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「なるほど」は上から目線で失礼?敬語で代わりの言葉は?語源、類語も解説