「ご意向」という言葉をご存知でしょうか。「ご意向をお聞かせください」「ご意向に沿えず」などと使われます。では、「ご意向」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「ご意向」はビジネスシーンにおいて使われることが多いため、意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「ご意向」の意味や使い方、例文、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!
「ご意向」は「ごいこう」と読みます。 「ご意向」の意味は「心の向かうところ」です。 文字通り「意識の方向」です。 ビジネスでは「物事をどう対処するかについての考え」という意味合いになります。
「意向」についている「ご」は接頭辞です。 接頭辞「ご(お)」は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のいずれかになります。 相手の意向に対して使う場合の接頭辞「ご」は尊敬語です。 尊敬語の接頭辞は相手の動作・状態・物事についてその人を高めて敬意を示すことができます。 自分の意向に対して使う場合の接頭辞「ご」は謙譲語です。 謙譲語の接頭辞は自分の動作・状態・物事をへりくだり相手に敬意を示すことができます。 「ご意向」はビジネスシーンで上司や取引先、顧客など目上の人の(どうするかの)考えを表す時に使用するので、接頭辞の「ご」は尊敬語になることが多いです。 自分自身や自社の考えや意思を表すときは「ご意向」ではなく「意向」を使うのが一般的です。 接頭辞「ご」は漢字で「御」と書きます。 「御意向」とするとより堅くかしこまった印象になりますが、平仮名で「ご意向」と平仮名で書かれることが多いです。
「ご意向、承知しました」は「意向を理解して聞き入れた」という意味の敬語表現です。 「承知」には「内容を理解して、聞き入れること」という意味があります。 「ご意向、承知しました」は相手の意向を聞き入れる場面で使います。 例えば「〜というプランにしたい」という考えや要望を伝えられたときなどです。
「ご意向を尊重」は「意向を重んじる」という意味です。 「尊重」には「無視するべからざるものとして、相応の扱いをする」という意味があります。 相手の意向を価値のあるものとして大切に扱うことを伝えるときに使います。 言い回しには、
「ご意向を示す」は「意向を明示する」という意味です。 「示す」には「はっきりとわかるように出して見せる」という意味があります。 この場合は、自分の意向をはっきりと表すことを意味します。 例えば、「A社の取締役社長が辞任のご意向を示す」などと使います。
「ご意向を汲み取る」は「意向を推察して理解する」という意味です。 「汲み取る」には「表面に表れない事柄を推察して理解する」という意味があります。 例えば、はっきりと言われていなくても取引先の意向を推察してその意向を尊重するときに「ご意向を汲み取り、○○のプランに変更いたしました」などと使います。
「ご意向に応じる」は「意向に応える」です。 「応じる」には「相手の要求や働きかけなどに応える」という意味があります。 例えば、相手が示した意向に沿うような行動をとるときに「A社のご意向に応じる」などと使います。
「ご意向を受ける」は「意向を受け止めて応える」という意味です。 この場合の「受ける」は、「自分に向けられた行為をしっかり受け止めて応える」という意味で使われています。 例えば、相手から伝えられた意向に応える場面で「○○様のご意向を受け、Aのプランに決定することにいたしました」などと使います。
「ご意向を確認」は「意向を確かめる」という意味です。 「確認」には「そうであるかどうか、はっきり確かめること」です。 相手の意向を改めて確認をする場面で「改めて、ご意向を確認させてください」などと使います。
「ご意向に沿えず」は「意向にかなわない」という意味です。 「期待や目的に当てはまる。かなう」という意味のある「沿う」を「ず」で打ち消しているので、相手の意向に沿うことができないことを表します。 主に相手の考えを実現することができないことを謝罪する場面で、
などの形で使われます。 相手の依頼・お願いを断るときに使うことが多いです。
「ご意向に沿えない」も「意向にかなわない」という意味です。 相手の考えが必ずしも実現するわけではないことを前もって伝えるときに使います。 相手の意向は把握した上で、実現できなかった場合の”保険”をかけるような役割です。 例えば、相手から「こうしてほしい」と要望を伝えられたときの返信で「ご意向に沿えない場合もございますので、予めご了承ください」などとビジネスメールや手紙において、結びの言葉として使うことができます。
「ご意向にそぐわない」は「意向にふさわしくない」という意味です。 「そぐわない」は動詞「そぐう」に打ち消しの助動詞「ない」をつけた言葉です。 「似つかわしくない。ふさわしくない」という意味があります。 例えば、相手の意向とは異なる結果となる可能性があるときに「ご意向にはそぐわないかもしれませんが、ご了承ください」などと使います。
「ご意向をお聞かせください」は「意向を聞かせてくれ」という意味の敬語表現です。 こちらも、相手の意向を聞きたいときに使います。 相手の意向を聞きたいときに使える敬語表現にはその他にも、
などがあります。
「ご意向に沿うようにいたします」は「意向に沿うようにする」という意味の敬語表現です。 相手の考えの通りになるようにすることを伝えるときに使います。 「ご意向に沿うように」は、「ご意向に沿うことができるよう、努めてまいります/精進してまります」などの言い回しで使うこともできます。
「ご意向に従います」は「意向に従う」という意味の敬語表現です。 相手の依頼通りに、物事を進めることを宣言するときに使います。 例えば上司に命令されたときに、「部長のご意向に従います」などと使います。
「ご意向にお任せします」は「意向に任せる」という意味の敬語表現です。 「任せる」には「権限などを人にゆだねて、その人の思うままにさせる」という意味があります。 「ご意向にお任せします」も、相手の考えの通りに物事を進めることを伝えるときに使います。 その他の言い回しには、
「ご意向に合わせます」は「意向に合わせる」という意味の敬語表現です。 「合わせる」には「ある物事が基準とする物事に調和・適合するようにする」という意味があります。 「ご意向に合わせます」は、相手の意向を基準として物事を進めていくことを伝えるときに「お客様のご意向の合わせます」などと使います。
【件名】 サービス「△△△」について 【本文】 株式会社あいうえお 代表取締役 長谷川雄二様 お世話になっております。 本日サービスのご提案で伺いました株式会社かきくけこの横田です。 本日はご多忙の折にも関わらずご丁寧にご返信いただきありがとうございます。 長谷川様のご意向、承知いたしました。 それでは、改めて長谷川様のご意向に沿うプランを改めてご提案いたします。 お時間をいただけるようであれば、ご挨拶かたがた伺わせていただきたく存じますがいかがでしょうか。 お忙しい中恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。 横田
【件名】 新商品取り扱いについて 【本文】 サシスセソ株式会社 営業部綾瀬様 いつもお世話になっております。 株式会社SYATYOUの南です。 標題の件ですが、9月5日付けでご送付いただきました資料、確かに拝受いたしました。 新商品取り扱いのご提案をいただきまして、誠にありがたく光栄に存じます。 早速社内で検討させていだきましたところ、今回は誠に残念ではございますが、貴意に沿いかねる結論となりました。 弊社は現在、経費の見直しを図っておりまして、社内で使う製品については現状維持という方向で動いております。 ご意向に沿えず大変申し訳ございませんが、弊社の内情をご高察いただければ幸いです。 今後とも末長いお付き合いを何卒よろしくお願い申し上げます。 南
【件名】 新入社員教育カリキュラムについて 【本文】 人事部 斎藤部長 お疲れ様です。 人事部の及川です。 今年度の「新入社員教育カリキュラム」についてご相談したくご連絡いたしました。 昨年度の様子を考えると、カリキュラムを充実させておくほうが得策だと思い昨年度のカリキュラムの内容に3項目を新規に追加したいと考えております。 佐藤部長のご意向をお聞かせ願えますでしょうか。 お忙しいとは存じますが、よろしくお願い申し上げます。 及川
「ご意見」は「相手がある物事に対して持っている考え」を意味します。 相手の考えを尋ねたり、意見をもらいたい場合に「ご意見」を使います。 「ご意見をお聞かせください」「ご意見をいただければ幸いです」などと使われます。
例文
「ごようぼう」と読みます。 「ご要望」は「相手がある物事の実現を強く願っていること」を意味します。 目上の相手が何かを欲していたり、何かを強く望んでいることを表す場合に「ご要望」を使います。 「ご要望にお応えする」「ご要望を聞かせていただく」「ご要望を承る」などと使われます。
例文
「ごしょもう」と読みます。 「ご所望」は「相手が望んでいること、こうしてほしいと思っていること」を意味します。 目上の相手が何かを欲したり望むときに「ご所望」を使って表します。 「ご所望の品」「ご所望されている」「ご所望なさっている」などと使われます。
例文
「ご意思」は「相手がどうしたいかという考え、心の中で思っていること」を意味します。 「ご意志」は「相手の物事をやり遂げようとする積極的な思い、思っていること」を意味します。 相手の考えていることを表した場合は、「ご意思」や「ご意志」を使います。 「◯◯様のご意思は〜」「御社のご意志としましては」などと使われます。
例文
「ご希望」の意味は「相手がある物事を成功させようと願い望むこと」です。 「ご希望」はただどうしたいかということではなく、「ある物事の実現を望むこと、願っていること」を意味します。 「希望」は「希望を持つ」「希望に燃える」などと、「未来に対する期待」という意味でも使います。
例文
「存意」は「ぞんい」と読みます。 「存意」の意味は「考えていること。思うところ」です。 古風な表現なので、あまり使われません。
例文
「積り」は「つもり」と読みます。 「積り」は「〜の積もりだ」の形で、話し手の継続的な意思・意向を表します。 話し手以外の意思・意向についていうときは、下に疑問や推量などを伴って「〜のつもりなのだろうか」などの形で使われます。 「積り」は平仮名で表記されることが多いです。
例文
「趣意」は「しゅい」と読みます。 「趣意」の意味は「ある物事を始めるときの目的や考え」です。 「趣意を話す」「演説の趣意」などの言い回しで使います。
例文
「魂胆」は「こんたん」と読みます。 「魂胆」の意味は「心中にもっているたくらみ」です。 「魂胆がある」「魂胆なしに」「魂胆が見える」などの言い回しで使います。
例文
「ご意向」という日本語に一番近い英語は「intention」になります。 「intention」は動詞で「intend」です。「have intention of doing」「intend to do」で「〜することを意図する、〜するつもりだ」と意味になります。 「intention」の他にも、「idea」「wish」「view」などを使うこともできます。
Could you please tell me your intentions?
ご意向を伺えますか。
Obeying my boss' wish, I was assigned to the Osaka office.
上司のご意向に従う形で、大阪オフィスに配属になった。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。