相手に何かを依頼するとき、迷惑になったりしないか、相手に悪いのではないかと躊躇してしまうことがありますよね。そのような場合には、前置きとしてクッション言葉を使うことが多いです。「よろしければ」もクッション言葉の一つですが、目上の人に使っても良いのでしょうか。また、「よろしければ」はどう使えば良いのか、などといろいろ迷うことがありますね。そこで今回は「よろしければ」の意味や使い方、類語について解説していきます。
「よろしければ」は”よかったら”という意味で、相手に何かを依頼するときに、その前に相手にお伺いをたてるときに使う表現です。 例えば、「よろしければこちらにお座りください」といったように使う場合、「こちらにお座りください」とだけ言ってしまうと、相手が座ること前提で話を進めているニュアンスになってしまい、少々押し付けがましい印象を与えてしまいます。 しかし「よろしければ」を付けることによって、「座るかどうか」の判断は相手にまかせるという意味合いになり、依頼や頼みごとが柔らかく聞こえるというメリットが生まれます。
「よろしい」は「よい」を丁寧にした語です。 「よろしい」の意味は、
となります。 「よろしければ」は「よろしい」の仮定形「よろしけれ」+「もし〜ならば」という意味の接続助詞「ば」で成り立ちます。
「よろしければ」は漢字だと「宜しければ」と書きます。 ただ「宜しく」と書くことはあまりなく、一般的には、「よろしければ」とひらがなで表記することが多いです。 「宜」は音読みだと「ギ」、訓読みだと「よろしい」と読みます。 「宜」は「程よくかなっている」を意味しています。 元々「よろしく」は、相手に便宜をはかってもらう時などに、適切な配慮を願ったり期待したりして言う語です。そこから「宜」をとって、「宜しく」と書くようになりました。 「宜」は、「適宜」「時宜」「便宜」といった使い方が正しいので、「宜しい」といった使い方は本来は正しくありません。「よろしい」といったように、ひらがな表記の方が適切となります。
「よろしければ」は、相手に質問をする時に相手の都合に従う・また相手に何かの選択肢を選んでもらうときに使います。 「よろしければ」は、言葉の印象を柔らかくするクッション言葉になります。 ”クッション言葉”は相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉です。ビジネスシーンでは様々な状況で使われることの多い言葉になります。 「よろしければ」はクッション言葉なので、依頼やお願いをする前に付けます。
「よろしければ」を使うことで、丁寧で柔らかい印象を与えることができます。少々言いにくい内容のときでも、相手に失礼な印象を与えず伝えることが可能なので非常に便利な言葉になります。 「よろしければ」は敬語ではありませんが、丁寧な表現のなので、目上の人に使うことができます。
「よろしければどうぞ」は「よかったらどうぞ」を丁寧にした表現です。 相手に何かを差し出すときや勧めるときに用いられ、一般的にもよく使われています。 ビジネスシーンでもお土産を買ってきたときや、相手にとって必要かと思ったものを差し出す際に「よろしければどうぞ」と使います。
例文
日常的によく使われる「よろしければ」のフレーズに「よろしければ召し上がってください」があります。 家や会社など自分がいる場所に誰か来た時に、お茶菓子などを出す際に使います。 ちなみにここでの「ください」は補助動詞なので、平仮名が正式には正しいです。 「飲み物をクダさい」と「くれ」の尊敬語として使う場合は、「下さい」と漢字表記にして、「お飲みクダさい」と補助動詞として使う場合は、「ください」と平仮名表記にします。
例文
「ご覧ください」は「見る」の尊敬語で、ビジネスシーンでもよく使われている表現です。 資料など渡す際に「よければどうぞ」という意味で使う場合と、「見てほしい」という意味で使う場合があります。
例文
「よろしければご検討ください」もビジネスシーンでよく使われています。 主に商談で用いられています。 こちらの案や商品を提示し、「ぜひ検討してください」といった意味で使われます。 「検討してもしなくてもいい」といった意味はなく、「ぜひ検討してほしい!」という気持ちを謙虚な気持ちも含めた表現となります。
例文
「ご都合よろしければ」はビジネスシーンだけでなく日常生活でもよく使われている表現です。 何か食事会やイベントなど誘う際に、目上の人にも使えます。 また、親しい間柄の相手に使っても不自然ではないためよく使われています。
例文
など
例文
「差し支え」は、「不都合」「さまたげ」「支障」という意味です。 「差し支えなければ」とすると、何事かを依頼するに当たって、それが相手にとって都合の悪いものでなければ、と条件付けた上で依頼する表現となります。 簡単に言うと「差し支えなければ」は、「都合が悪くなければ」という意味です。 「差し支えなければ」は、相手に何かを依頼するときに使います。 「差し支えなければ」はクッション言葉なので、依頼やお願いをする前に付けます。 「差し支えなければ」は、相手に何かを依頼するだけではなく、「都合が悪かったら断っても構いません」という相手に選択の余地を与える表現になります。 「差し支えなければ」を付けることによって、相手が都合の悪い場合でも断りやすい状況を作ることができます。このように「差し支えなければ」は、相手に配慮した表現になります。
例文
ビジネスシーンにおいて自分が提示した条件を相手が全部許可しないという場合は多々あります。そんなときは譲歩して相手の意見を尊重しなければいけません。そこで適切なのが「可能であれば」という表現です。 「可能であれば〜して欲しい」と使い、相手に譲歩しての要求をするときの表現となります。 「可能であれば」を使うときは、「〜していただけますか」「〜していただけるとありがたいのですが」といったように使います。 「可能であれば」を使う際には注意点があります。「可能であれば」は、「〜することが可能か」という意味なので、相手によっては、相手の能力を低く見ている・見下していると認識されてしまう恐れがあります。 「可能であれば」は慎重に使わないと、不快な印象を与えてしまったり、嫌味に聞こえてしまう場合もあるので、状況や相手によってうまく使い分けることが良いでしょう。「可能であれば」は、あくまでも相手に譲歩してほしいときに使う表現です。
例文
「不都合でなければ」は、相手の都合を聞く場合に使う言葉です。 相手の都合に合わせるという言い方になるので、非常に柔らかく丁寧な言葉になります。 「不都合でなければ」は「ご都合がよろしければ」と言い換えることもできます。
例文
「問題なければ」は、相手に支障がないかどうか確認する場合に使う表現です。 「問題なければ〜していただけますか」と相手に合わせるという言い方になるので、非常に柔らかく丁寧な言い回しになります。
例文
「よければ」も「よかったら」も「よろしければ」と同様に、依頼をする前に使われるクッション言葉です。”依頼を受けても受けなくても、こちらが大丈夫です”という意味合いになります。 「よければ」「よかったら」は、”よい+仮定形”で成り立っています。 「よければ」と「よかったら」は「よい」という意味なので、敬意を表しているとは言えません。 一方で、「よろしければ」の「よろしい」は「よい」を丁寧にした表現になります。 目上の人に対しては、「よろしければ」を使うのが適切です。
日本語の「よろしければ」はかなり幅広く使うことが可能ですが、英語の場合はシチュエーションによってフレーズを使い分ける必要があります。 相手から情報を聞き出すときの「よろしければ」は、
などと言います。
Could you please tell me about your company’s history if you don't mind me asking?
よろしければ、御社の沿革について教えていただけませんか?
「都合がよければ」というニュアンスならば、
などなど色々なパターンが考えられます。
Please email me if you're okay with that.
よろしければ、メールお願いいたします。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
「よろしければ」について理解できたでしょうか? ✔︎「よろしければ」は相手に何かを依頼するときに、その前に相手にお伺いをたてるときに使う表現 ✔︎「宜しければ」と書くこともできるが、「よろしければ」とひらがなで表記するのが無難 ✔︎「よろしければ」を付けることによって、柔らかく丁寧な印象を与えられる ✔︎「よろしければ」の類語には、「差し支えなければ」「可能であれば」などがある
敬語の使い方が面白いほど身につく本
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
入社1年目ビジネスマナーの教科書
ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。