1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「改稿」「推敲」「添削」「校正」の意味の違いと使い分け

「改稿」「推敲」「添削」「校正」の意味の違いと使い分け

「改稿」「推敲」「添削」「校正」という言葉をご存知でしょうか。「改稿する」「推敲を重ねる」「添削を行う」「校正をする」といったように使います。では、それぞれの意味についてしっかりと理解しているでしょうか。この4つの言葉は、日常会話で聞くこともあれば、全く聞かないものもありますよね。似ていますが、一つ一つ意味が異なるのでしっかりと意味を覚えておくことが必要です。そこで今回は「改稿」「推敲」「添削」「校正」の使い分けについて解説していきます。適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!

「改稿」「推敲」「添削」「校正」の違い

「改稿」・・・一度書き終えた原稿を、ふたたび書き直すこと 「推敲」・・・詩文や文章を作るときに、より最適なものにするために書き直すこと 「添削」・・・他人が書いた文章や作文に、語句を付け足したり取り除いたりして直すこと 「校正」・・・・他の原稿の文章や文字と比べて、誤字脱字がないか確認して正しく書き直すこと

「改稿」の意味と使い方

「改稿」は<かいこう>と読みます。 「改」は音読みで「カイ」、訓読みで「あらためる、あらたまる」と読みます。 「改」は「今に相応しくないものをやめて新しいものに変える」を意味します。 「稿」は音読みで「コウ」、訓読みで「わら」と読みます。 「稿」は「多少直す必要がある文章」を意味します。 「改稿」の意味は「完成した原稿を書きあらためること、書き換えた原稿」です。 一度書き終えた原稿をもう一度書くことを表す場合に「改稿」を使います。また、新聞社や雑誌社に送ってしまった原稿を書籍に掲載する前に変更すること表す場合にも使うことができます。 一部を書き直すことは「部分改稿」、ほとんど全てを書き直したり捨てることは「全面改稿」と呼びます。 言い回しとしては、

  • 改稿する
  • 改稿を経る
  • 改稿版

などとなります。

例文

  • この小説は何度も改稿したものでとても自信があるから、色々な人に読んでほしい。
  • 雑誌に掲載する予定のポエムだが、いまいちピンと来ないので改稿することした。
  • その資料に関しては大幅に改稿したので、しっかりと確認しておいてください。
  • 彼が書いた本は多少間違いがあるので、書籍に掲載する前によく改稿する必要がある。
  • 改稿作業は意外と大変な作業になっているので、しっかりと時間をとって行うようにする。
  • この作品は何回かの改稿を経て完成したもので、子供から大人まで人気がある。

「推敲」の意味と使い方

「推敲」は<すいこう>と読みます。 「推」は音読みで「スイ」、訓読みで「おす」と読みます。 「推」は「使ってもらえるように後押しすること」を意味します。 「敲」は音読みで「コウ」、訓読みで「たたく」と読みます。 「敲」は「指先や手で軽めに叩くこと」を意味します。 「推敲」の意味は「詩文を作る際に、最も適した語句や表現を求めてよく考えること」です。 詩文や文章を作るときに、表現をより良いものにするためによく考えたり練り直すことを表します。悩みながらも、何度も書き直して一番良いものに作り上げることを表す場合に使うのが適します。 誤りや脱字を直すというよりかは、言い回しや表現を良くする際に用います。 「推敲」は自分が書いたものを直すことなので、作家や小説家本人が行う作業に対して使います。 言い回しとしては、

  • 推敲する
  • 推敲を重ねる
  • 推敲を繰り返す

などとなります。

例文

  • 推敲に推敲を重ねて完成した卒業論文なので、とても自信がある。
  • レポートに関しては、しっかりと推敲した上で先生に出した方が良いよ。
  • 何度も推敲を重ねた結果、自分が納得できる小説が出来上がった。
  • 締め切り日ギリギリまで推敲したが、良い作品を完成させることができなかった。
  • そんなにおかしな部分がないとしても、多少推敲した方が良いものが出来上がると思うよ。
  • 最初は満足のいく出来ではなかったが、推敲を加えていくうちにだんだんと良い方向に進んだ。

「推敲」の正しい読み方と意味、使い方とは?「校正」との違いは?

WURK

「校正」の意味と使い方

「校正」は<こうせい>と読みます。 「校」は音読みで「コウ・キョウ」と読みます。 「校」は「双方を見比べて良くすること」を意味します。 「正」は音読みで「セイ・ショウ」、訓読みで「ただしい・ただす・まさ」と読みます。 「正」は「改善する、良くすること」を意味します。 「校正」の意味は、

  • 二つものを見比べて、文字の誤りを正すこと
  • 校正刷りと原稿を照らし合わせて、文字の間違いや不足を正すこと

です。 誤字脱字がないか、コピーしている部分はないか、おかしな表現がないか一字一句確認することが「校正」です。他の原稿と比べて、間違いがないかどうか確認することを表す場合も使うことができます。 例えば、「今日は厚い」の「厚い」を「暑い」、「後援に遊びに行く」の「後援」を「公園」と正しくすることが「校正」となります。 言い回しとしては、

  • 校正する
  • 校正をかける
  • 校正を行う

などとなります。

例文

  • この資料は校正が十分ではなくて、ところどころにミスや誤字がある。
  • 雑誌や書籍はしっかりと校正してから、発売しないといけないよ。
  • 校正に取り組んでみたら、思いの外、間違っている部分をたくさん見つけることができた。
  • 校正をすることによって、抜けている箇所や文章の誤りを見つけることができる。
  • 印刷物を作成するためには、間違いを直す校正が必要となるのでその作業を進める。
  • やらなければいけない仕事が多いので、新人に原稿の校正を任せることにする。

「校正」「校閲」「校了」の意味の違いと使い分け

WURK

「添削」の意味と使い方

「添削」は<てんさく>と読みます。 「添」は音読みで「テン」、訓読みで「そえる、そう」と読みます。 「添」は「そばに付け足すこと」を意味します。 「削」は音読みで「サク」、訓読みで「けずる、そぐ」と読みます。 「削」は「へらす、取り除く」を意味します。 「添削」の意味は「他人の詩文や答案などに、語句を付け足したり取り除いたりして直すこと」です。 自分が書いた文章や論文などではなくて、他人が書いた文章・レポート・詩歌・作文に語句を付け加えたり除いたりと書き直すことを表します。 添削は基本的に赤色のペンを用いて行われます。ですので、添削された箇所は朱書きや赤入れと呼ばれています。 書道において、朱筆を入れて書き直すことを表す場合にも「添削」を使います。 言い回しとしては、

  • 添削する
  • 添削を受ける
  • 添削を行う

などとなります。

例文

  • 彼女が書いた作文を添削してみたが、間違いが多くて内容が頭に入ってこなかった。
  • 添削指導を行ってくれる先生に頼んで、自分が書いた作文を見てもらうことにした。
  • 細かく添削してくれたおかげで、読みやすい文章に仕上がることができた。
  • 文章を書くことを得意としているので、添削のバイトを短期で行うことにする。
  • 添削サービスを行っているところにブログ記事の添削をお願いしたから、良いものに仕上がった。
  • 私が書いた作文を添削してもらったら、ほとんどの箇所が赤く直されていた。

英語では「リライト」

「改稿」「推敲」「校正」は英語で「rewrite(リライト)」になります。 「リライト」は単に書き直すことを指すので、上記の3つの日本語の英訳としてどれでも使うことができます。 「添削」は英語で「revise」「correct」などの動詞を使うのが一般的です。 になります。

Could you please correct my English essay?

私の英語の論文の添削お願いできますか?

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

正しいxxxxの使い方

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「いってらっしゃい」は上司に使える敬語?正しい使い方と類語、英語表現を解説

WURK

「意趣返し」の正しい意味、語源、使い方、英語表現も!「仕返し」との違いとは?

WURK

「心ばかり」の意味と使い方、例文、類語 - のしや封筒の書き方やマナーも紹介

WURK

「よろしかったでしょうか」は間違い?ビジネスでの正しい使い方、返事の仕方を解説

WURK

「くれぐれも」は目上の人に使える?正しい意味と使い方、類語、漢字を解説

WURK

「ご迷惑をおかえして」など「ご迷惑を〜」の敬語、意味と使い方、英語表現を解説

WURK

「ご厚情」のビジネスでの意味と使い方!「ご厚誼」との使い分け、英語表現

WURK

「ご高覧」の読み方と意味、使い方、例文、「ご査収」との使い分け

WURK

「世知辛い」の正しい意味と使い方!英語表現や「世知辛い世の中」についても

WURK

「寛恕」の意味と使い方、類語、例文、英語表記、「容赦」との違いを解説

WURK

ビジネスでの「気兼ねなく」の意味と使い方、類語と例文を解説!!

WURK

例文付き「乾坤一擲(けんこんいってき)」の意味と使い方!英語表現も解説

WURK

正しい敬語?「ご留意」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換えも紹介

WURK

【例文付き】「閾値」の意味と使い方!類語と英語表現も

WURK

「徒花」の正しい意味と使い方!類語・英語表現も解説

WURK

【例文付き】「黄昏」の正しい意味と使い方、類語・英語表現も解説

WURK

【例文付き】「魑魅魍魎」の読み方・意味・使い方・英語表現を紹介!

WURK

志望動機で使える「一翼を担う」の意味と使い方とは?類語、例文、英語表現も解説

WURK

ちょうふく?じゅうふく?「重複」の正しい読み方は?意味・使い方や英語表現も解説します!

WURK

言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「改稿」「推敲」「添削」「校正」の意味の違いと使い分け