1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 目上の人に使える?「諭す」の意味と正しい使い方、読み方、「悟す」との違い

目上の人に使える?「諭す」の意味と正しい使い方、読み方、「悟す」との違い

「諭す」という言葉をご存知でしょうか。「彼女を諭すように話す」「優しく諭してあげる」などと使います。「諭す」は日常会話でも使うことが多いですよね。なかなか諭す機会や諭される機会というものはほとんどないと思います。聞き覚えのある言葉でも、具体的な意味がわからなかったり、どのような場面で使うかは知らないということがあります。言葉を正しく使うためには、意味をしっかりと理解することが大切です。そこで今回は「諭す」の意味や使い方、類語、「悟す」との違いについて解説していきます。「諭す」を適切に知って、上手く使えるようにしましょう!

「諭す」の読み方と意味

「諭す」は<さとす>と読みます。 「す」「す」などとしてしまわないように注意しましょう。字形は似ていますが意味は全く異なります。 「諭」は音読みで「ユ」、訓読みで「さとす」と読みます。 「諭」は「相手のわからないところや疑問をといて教えること」を意味します。 「諭す」の意味は、 1.神仏が啓示、警告して気づかせること 2.言い聞かせて納得させること。教え導くこと です。 目下の者に、物事の道理をよく理解できるように言い聞かせること・納得するように教え導くことを表します。

「諭す」の使い方と例文

「諭す」には2つ意味がありますが、2の「言い聞かせる」という意味で使うことが多いです。 1の「神仏などがお告げになる」という意味ではほとんど使いません。 目上の人が、目下の人に対して行動を改めるよう指導したり、物事を理解するよう言い聞かせるという場合に「諭す」を使います。ただ話すのではなく、言い聞かせることを「諭す」と表します。 例えば、「態度が悪い部下を諭す」「手が止まっている仲間を諭す」「先生のように諭してくる」などと言います。 言い回しとしては、

  • 諄々(じゅんじゅん)と諭す
  • 懇々(こんこん)と諭す
  • 不心得を諭す
  • 叱って諭す
  • 優しく諭す
  • 教え諭す
  • 慰め諭す
  • 諭すように話す
  • 諭してくる
  • 諭される

などとなります。

例文

  • 調子に乗っていれば諄々と諭すが、真面目にやっていればそんなことはしない。
  • 公共の場で走り回っている子供達に対して、騒ぐのは駄目だと懇々と諭した。
  • 諭すように話せば、相手の理解を得ることができるだろう。
  • あの人はまるで先生みたく、諭すように語るのが好きである。
  • 悪事に手を染めていることが判明して、先生に順を追って諭された。
  • 一方的に諭すように何かを言われると、何が何だか分からなくなってしまう。
  • あの人は微笑みながら懇々と諭してくるため、非常に薄気味悪い。
  • 不真面目な後輩が日頃の行いについて、時間をかけて先輩に諭される。
  • 生徒を諭すというのは、なかなか難しいことである。
  • 彼は大声で騒いでいる彼女に対して、諭すような眼差しを送っていた。

目上の人を「諭す」のは失礼?

目下の人から目上の人を諭すことは、とても失礼です。 「諭す」は「目下の者に、物事をよく理解できるように言い聞かせる」という意味なので、目上の人にはしません。 『今部長に諭したよ』『先輩に諭してきた』などという状況にならないように、注意しましょう。 ちなみに、目上の人に注意したり忠告したりすることを「諌める(いさめる)」「諫言する(かんげんする)」と言います。 「諌める」の意味は、「(多く目上の人に対して)誤りやよくない点を改めるように言うこと」です。 このように、目上の人に対して欠点や過ちを改めるよう忠告することを「諌める」と言います。 「諫言する」の意味は「目上の人の非をいさめること。また、その言葉」です。 「諌める」と同様に、目上の人の改善するよう注意することを「諫言する」と言います。 ただ、「諫言する」は「諌める」の漢語のため、一般的にはあまり使いません。

例文

  • 飲みまくっている部長に対して、深酒をやめるように諌める。
  • 競馬やパチンコなどにお金を使いまくっている父を諌める。
  • 意を決して上司に諫言してみたが、全く無駄であった。
  • 殺される覚悟で諫言してみたものの、普通に受け入れられた。

「諭す」と「悟す」の違い

「悟す」という送り仮名で使うのは誤用です。正しくは「悟る(さとる)」となります。 「悟る」とは、 1.つまびらかに知る。物事の道理を明らかに知る 2.推し量って知る。察知する 3.心の迷いを去って真理を体得する です。 「悟る」には3つの意味がありますが、主に2つめの「表面には表れていないことを推し量って知る」という意味で使います。 「悟る」は簡単に言ってしまうと、「察知する」「気づく」「感じ取る」ということです。 隠されているものだったり、自分の運命などをそれだと気づくことを表す場合に「悟る」を用います。 例えば、「死期を悟る」「敵に悟られる」「言外の意を悟る」「危険を悟る」「運命を悟る」などと言います。 同じ読みのため間違いやすいですが、「悟す」ではなく正しくは「悟る」なので注意しましょう。

例文

  • 失敗を悟られないように、ひっそりとしておく。
  • 敵に悟られてしまわないように、そっと近づいてみる。
  • 今頃になって、自分たちのミスの重大さを悟る。

「諭す」と「怒る」と「叱る」の違い

▶︎「諭す」・・・目下の者に、物事の道理をよく理解できるように言い聞かせること ▶︎「怒る」・・・他人から見ても腹を立てている状態がわかるほど、相手の過ちや欠点に立腹していること ▶︎「叱る」・・・相手のミスや欠点を厳しく指摘して、二度と同じことを繰り返さないように言うこと

「怒る」の意味は「いかる。腹をたてる。しかる」です。 他人から見ても腹を立てていることが分かる状態を「怒る」と言います。 例えば、「怒って殴りかかる」「親に怒られる」などと使います。 「叱る」の意味は「(目下の者に対して)声を荒立てて欠点を咎めること」です。 目下の人の良くない部分を指摘して、強くガミガミ言うことを「叱る」と言います。 例えば、「子供を叱る」「失敗した部下を叱る」「いたずらをした人を叱る」などと使います。 感情をあらわにして腹を立てているのが「怒る」、相手のことを思って強く指摘するのが「叱る」です。 それぞれの厳しさの度合いとしては、諭す<叱る<怒るとなります。

「諭す」の類語

言い聞かせる (意味:訳を説明して教えさとす。言って聞かせる) 「お菓子は我慢しろと自分に言い聞かせる」 戒飭<かいちょく> (意味:戒めつつしませること。謹慎させること) 「罪を施した彼に戒飭処分を下す」 誡める<いましめる> (意味:教えさとして、慎ませること) 「遅刻した生徒を誡める」 警告する (意味:いましめ告げること。注意を促すこと) 「危険を警告してくれる機械を設置する」 牽制(けんせい)する (意味:相手の注意を自分の方にひきつけるなどして、自由に行動させないようにすること) 「人の行動を牽制する」 注意する (意味:危険などにあわないように用心すること) 「雨が降っているので、足元に注意する」 釘をさす (意味:違約のないようにあらかじめ念を押すこと) 「他言しないように釘をさしておく」 苦言を呈する (意味:言われたことはあまり良い気はしないだろう、と思われるような内容の注意をすること) 「騒ぐ彼に苦言を呈する」 念を押す (意味:間違いがないよう、相手に十分に確かめること) 「口外しないように念を押す」 忠告する (意味:まごころを持って他人の過失や欠点を指摘して、戒めさとすこと) 「くれぐれもバラさないように忠告する」 教える (意味:知っていることを告げ示すこと) 「迷っている人に道を教える」 教え導く (意味:目下の人に物事の道理を分かりやすく話し聞かせること) 「戸惑っている部下を教え導いてあげる」 教授する (意味:学術や技芸などを教えること) 「細かい技術を教授する」 圧力をかける (意味:自分の意向に従わせようと権力や財力などで相手を圧迫すること) 「こちらに従わせようと圧力をかける」

「諭す」の英語

make him understand

「諭す」は「わからせる」というのが中心の意味なので、「make him understand」が近いと思います。 「make」は強制的な意味合いのある使役なので、「諭す」と同じように少し上から目線な響きがあるので、英語で使う際も目上の人には使用を避けるべきでしょう。

I made him understand why he cannot be violent.

なぜ暴力を振るってはいけないのか彼を諭した。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「諭す」について理解できたでしょうか? ✔︎「諭す」は「さとす」と読む ✔︎「諭す」は「目下の者に、物事の道理をよく理解できるように言い聞かせること・納得するように教え導くこと」を意味 ✔︎「諭す」は目下の人に対してするので、目上の人にはするべきではない ✔︎「諭す」の類語には、「言い聞かせる」「牽制する」「念を押す」などがある

おすすめの記事

「碩学」とは?意味と使い方を解説!「博学」「顕学」との違いとは??

WURK

ビジネスでの「せっかく」の意味と使い方!「わざわざ」との違い

WURK

「伺わせていただきます」は目上の人に使える正しい敬語?二重敬語?

WURK

「懸念」の意味とビジネスでの使い方!危惧・心配・懸案 との違いは?

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方、類語など徹底解説します!!

WURK

敬語「ご笑納」の意味とビジネスでの使い方、類語、返事の仕方とは?

WURK

「忸怩たる思い」の正しい意味と使い方!語源と例文付きで詳しく解説

WURK

間違いが多い「是非」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「精査」の意味とビジネスでの使い方!検査・検討・照査・査収との違い

WURK

「頂戴する」は正しい敬語か?「頂戴」の意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「及第点」の意味と使い方、「次第点/合格点」との違い

WURK

「暗中模索」の意味と使い方、類語「五里霧中」との違い、英語表現

WURK

「思う/思います」の敬語表現、「思っております」は正しい敬語?

WURK

「生粋」の意味と使い方、類語、英語、「純粋」との違い

WURK

「態々」の正しい読み方と意味、使い、類語、語源、「業々」との違い

WURK

「圧巻」の意味と使い方、類語「圧倒・席巻・壮観」との違い

WURK

敬語「息災」の意味と使い方、語源、類語、返事の仕方について解説

WURK

ゲームでも使う「金科玉条」の意味と使い方、語源、類語について解説!

WURK

誤用に注意!「食指が動く」の意味と正しい使い方、「食思・触手」との違い

WURK

「見解」の意味と使い方、類語「考察・意見・見方・解釈・所見・所感・感想・見識・見聞」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 目上の人に使える?「諭す」の意味と正しい使い方、読み方、「悟す」との違い