「圧巻」という言葉をご存知でしょうか。「圧巻の演技」「圧巻である」などと聞いたことがあると思います。「圧巻」は比較的、日常でも多く使われている言葉です。では、「圧巻」について正しく意味を理解しているでしょうか。なんとなく使っているだけで、具体的な意味は知らないという人も多いでしょう。他にも、「圧倒」や「席巻」などと似たような言葉が多くありますが、しっかりと区別できるでしょうか。言葉を適切に使うためには、意味をきちんと覚えておく必要があります。そこで今回は「圧巻」の意味や使い方、語源、類語との違いについて解説していきます。
「圧巻」は<あっかん>と読みます。 「あつかん」や「あつまき」とは読みません。「圧観」や「圧感」と書いてしまわないように注意しましょう。 「圧」は音読みだと「アツ」、訓読みだと「おさえる・おす」と読みます。 「圧」は「おさえつける。おさえつける力」を意味します。 「巻」は音読みだと「カン・ケン」、訓読みだと「まく・まき」と読みます。 「巻」は「書物。巻物」を意味します。 「圧巻」の意味は「全体の中でもっとも優れた部分。他のものと比べて、はるかに優れていること」です。 物事・書物・映画など作品全体の中で最も秀でいる部分や場面、他のものより一番優れていることを表します。 「すごい」は「形容しがたいほど素晴らしい。程度が並々でない」という意味なので、やや意味は異なりますがほぼ同じ意味として認識して問題ないでしょう。
「巻」とは「中国の官吏登用試験の答案」を意味します。 「圧巻」という言葉は、最も優れている巻(答案)を他の答案の一番上に乗せたことに基づきます。 科挙は数日に渡って行われる試験で、受ける人はもちろん、答案を採点する人も非常に大変でした。採点する人は一人一人の能力がわかるようにと、最も良い答案を上に置いておくことを習慣にしました。 このように、科挙(中国の官吏登用試験)において、審査官が最も秀でいる「巻」を他のものを「圧」するように一番上に置いたことから「圧巻」という言葉ができました。「他の答案を押さえつけてしまう存在=圧巻」です。 「圧巻」は元々「書物の中で最も優れた部分。他に抜きん出た詩文」という意味でしたが、転じて「全体の中で最も優れている部分」という意味になりました。書物だけに限らず、いろいろな場面で最も優れていることを表す言葉に変わりました。
「圧巻」は、一つのものが全体の中で最も優れていることを表す場合に使います。 例えば、「この映画はとても素晴らしかった。圧巻だったのが恋人と別れるラストシーンです」などと言います。「この映画はとても良かった。全体の中で最も良かったのが恋人と別れる最後の場面です」という意味になります。 「この映画は圧巻だった」といったように、「全体の中で」という意味合いを抜いて使ってしまうのは間違いです。 主に、「圧巻の◯◯」「圧巻するような◯◯」「圧巻だ」などといった形で使います。 何か劇や映画を観た後に「圧巻でした」とよく言いますが、これは『とても良かったです!』と称賛を表しています。 言い回しとしては、
などとなります。 それでは例文を見ていきましょう。
例文
「圧倒」は<あっとう>と読みます。 「圧倒」の意味は、
です。 段違いの優れた力で打ち勝つこと・他のものと比べて最も勝っていることを表します。 「圧巻」は「全体の中でもっとも優れた部分。一つの中で一番勝っていること」 「圧倒」は「周りのものより遥かに優れていること。最も優れた力や勢力で相手を押さえつけること」 「圧倒」は「圧巻」と違い、「全体の中で」という意味合いは含まれません。 「圧倒」は比較する対象が広くて、「圧巻」は対象を限定しています。 例えば、小説の中である部分を賞賛する場合は「圧巻」、数ある小説の中である小説を褒める場合は「圧倒」を使います。 また、「圧倒」は「圧巻」と違い、「圧倒的な弱さ」「圧倒的に負ける」などとマイナスな意味でも使います。
例文
「席巻」は<せっけん>と読みます。 「席巻」の意味は「凄まじい勢いで勢力を広げること」です。 ある範囲や時期において絶大な人気を獲得することや、圧倒的な強さを発揮した人などを言い表します。 「圧巻」は「全体の中でもっとも優れた部分」 「席巻」は「凄まじい勢いで勢力を広げること」 例えば、「日本を席巻している歌手が圧巻の歌声を披露する」などと使えます。 このように、「圧巻」と「席巻」は字面が似ていますが、意味は全く異なります。 「今現在、インフルエンザが日本を席巻している」とは言いますが、「インフルエンザが日本を圧巻している」とは言いません。「席巻」は力をつけて勢力を広めているものであったら、人に対してでも物に対してでも使うことができます。
例文
「壮観」は<そうかん>と読みます。 「壮観」の意味は「壮大なながめ。大きく立派なみもの」です。 「圧巻」は「全体の中でもっとも優れた部分」 「壮観」は「規模が大きく素晴らしいさま。また、その眺め」 「壮観」は「壮大な眺め」という意味通り、景色に関して使うことが多いです。 「優れている景色」という意味で「圧巻の景色」とよく言いますが、「全体の中で」という意味合いを含んでいないと、本来は使えません。例えば、「この公園の中では、中央にある噴水が圧巻の景色だと思う」という使い方は正しいです。 単に「素晴らしい眺め」を表したい場合は「壮観な景色」と言うのが正しいでしょう。 この場合は「大規模で壮大な景色」という意味になります。 「圧巻」と「壮観」は似ている言葉ですが、意味は異なるので上手く使い分けましょう。
例文
見どころ (意味:見る価値のあるところ) 「この演劇の見どころは第二章からである」 呼びもの (意味:興行や催しものなどで人気を呼びあつめるもの。評判のもの) 「パンダが動物園の呼びものである」 出色<しゅっしょく> (意味:他より際立って優れていること) 「この作品は出色の出来栄えであった」 ハイライト (意味:演劇や番組で、最も目立つ部分。最も精彩のある場面や話題) 「今回のハイライトは芸人Aが滑りまくった場面である」 見せ場 (意味:演劇などで役者の得意な芸が発揮される場面。見る価値のある場面) 「最大の見せ場を作らなくては、興味が湧かないだろう」 山場 (意味:物事の絶頂。最も重要な場面) 「長かった勝負も山場を迎えた」 クライマックス (意味:最も高まった状態。最も盛り上がった場面。最高潮) 「だいぶ長い映画もクライマックスに達する」 佳境 (意味:面白いところ。非常に良い場面) 「話が佳境に入る」 ピーク (意味:絶頂。最高潮) 「道路の混雑がピークに迫ってきた」 触り (意味:話や物語などの要点。最も興味を引く部分) 「話の触りだけを聞いておく」
「圧巻」の英語表現を見ていきましょう。 「最もよい」という意味なら「best」を使います。 「他に比べてかなり優れている」という意味ならば、
などが使えます。
His performance was so impressive that I couldn't stop crying.
彼の演奏は圧倒的で、涙が止まらなかった。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「圧巻」について理解できたでしょうか? ✔︎「圧巻」は「あっかん」と読む ✔︎「圧巻」は「全体の中でもっとも優れた部分。他のものと比べて、はるかに優れていること」を意味 ✔︎「圧巻」は「一つの中で最も優れているもの」、「圧倒」は「周りのものと比べて優れていること」を意味 ✔︎「圧巻」に類語には、「見どころ」「ハイライト」「見せ場」などがある