1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「杓子定規」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「杓子定規」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「杓子定規(しゃくしじょうぎ)」とは、「いつも一つの基準や規則にとらわれて、応用や融通が利かないこと」を意味する四字熟語。曲がった杓子の柄を定規として利用することから。「杓子」とは汁や飯などをすくうのに使う道具で、しゃもじやおたま、かき氷にシロップをかける道具などがそれにあたる。

「杓子定規」の意味

「杓子定規」の読み方は「しゃくしじょうぎ」です。 「杓子定規」の意味は「何でも一つの形式に当てはめて融通や応用が効かないこと」です。 主に人の性格を表す際に使います。 基本的には「柔軟性に欠ける」といったニュアンスでネガティブな表現で使うことが多いです。

「杓子定規」の語源由来

「杓子定規」の語源ですが、杓子を定規の代用としていたことが由来です。 「杓子」とは、調理器具の一種で、汁や飯などをすくいとる道具のことです。汁用の杓子は「お玉杓子(おたまじゃくし)」、飯用は「杓文字(しゃもじ)」と呼ぶのが一般的です。(お玉杓子は、蛙の子のことではありません!) 「定規」は、直線や曲線などを引く時に使う文房具のことです。 昔は杓子の柄は曲がっていて、定規にならないものを定規のように代用することから、「間違った基準で物事を判断すること」という意味が転じて、「全てのことを一つの規則や標準に当てはめて処理しようとすること、またそのために融通の効かないやり方や態度のこと」という意味で使われています。

「杓子定規」の使い方と例文

「杓子定規」は、人の性質や考え方、を消極的に描写する時に使います。 決まった考え方や慣習にとらわれてしまい融通や応用が効かない様子を指します。 「杓子定規」のビジネスシーンでの事例では、

  • デジタル化や普及しているのに、会社のデータを全て紙で保存する
  • 新規事業が始まったのに、今までの会社の古いやり方を適用する
  • 働き方の多様化が進む中、フレックス制度や在宅勤務制度を導入しない
  • 上司に提出する書類の印鑑が左に傾いておらず、こっぴどく叱られる

などがあります。 「杓子定規」は、「杓子定規な○○」「杓子定規に▲▲」という形で使うのが一般的です。 主な言い回しは、

  • 杓子定規な回答
  • 杓子定規な対応
  • 杓子定規な考え方
  • 杓子定規な発想

などです。

  • 杓子定規に言うと
  • 杓子定規に当てはまる
  • 杓子定規に扱う
  • 杓子定規にやる

などと副詞的に使うこともできます。

  • 杓子定規な人

などと人を形容し、非難する時にも使うことができます。

例文

  • 社長の杓子定規な考えには賛同できない社員が複数名いる。
  • すべてのお客様を杓子定規に扱うことは望ましくない。
  • 伝統が大切なことは十分理解できるが、今だに家庭の伝統行事を欠かさず行う父は杓子定規な人だ。

「杓子定規」の類語

「杓子定規」の類語は、

  • 四角四面
  • 頑固
  • 堅物
  • 頭が固い
  • 柔軟性がない
  • マニュアル通り
  • 教科書通り
  • 判で押したように

などがあります。 「四角四面(しかくしめん)」の意味は、「態度や考え方が真面目過ぎて堅苦しいこと」です。 「四角四面な人」「四角四面の応答」「四角四面にあいさつをする」などと使います。 「杓子定規」が否定的な意味合いで使われるのに対し、「四角四面」は肯定的なニュアンスで使われる言葉です。 「頭が固い」の「かたい」という漢字は、「固い」「硬い」「堅い」がありますが、「頭が固い」と表記するのが一般的です。 「頭が硬い」「頭が堅い」という形ではあまり使われません。 「固い」「硬い」「堅い」の使い分けは、対義語を考えるとわかりやすいです。 「固い」⇔「緩い」 「硬い」⇔「やわらかい」 「堅い」⇔「もろい」

「杓子定規」の対義語(反対語)

「杓子定規」の対義語は、「融通無礙」です。 「ゆうずうむげ」と読みます。 「融通無碍」の意味は、「考え方や行動が何ものにもとらわれることなく、自由に対応できること」です。 「柔軟で融通無碍な態度」「融通無碍に対処する」などと使います。 「融通」は「その場その場で適切な処置をすること」という意味があり、「融通が利く」などと使います。 「無碍」は「何の障害や妨げがなく、自由自在であること」という意味があります。 さらに「杓子定規」の対義語には、「臨機応変」もあります。 「りんきおうへん」と読みます。 「臨機応変」の意味は、「その場その場の状況や変化に応じて適切な処置を施すこと」です。 人の複数の状況に応じた行動そのものを表す言葉です。 「臨機応変に対応する」「臨機応変の処置」などと使います。 「臨機応変」に似た言葉に「当意即妙(とういそくみょう)」という言葉がありますが、「当意即妙」とは、会話において気の利いた発言やタイミング のよい受け答えに対して使います。つまり、「当意即妙」は行動そのものに対しては使いません。 「杓子定規」の反対語には他にも、

  • 柔軟
  • 応変
  • フレキシブル
  • ケースバイケース

などがあります。

例文

  • 彼女の融通無碍な対応によって、事なきを得た。
  • 今度の新入社員Aさんは、どんな状況でも臨機応変に行動することができるため周りから絶大な信頼を得ている。
  • 実際にやってみないとわからないことは、ケースバイケースで対応しましょう。

「当意即妙」の意味と使い方、語源由来、類語「臨機応変」との違いを例文付きで解説

WURK

「杓子定規」の英語

「杓子定規」の「形式ばった」という意味の英語表現は「formalism」や「formalist」です。 「formalism」の意味は「形式主義、形式論」で、「formalist」の意味は「形式主義者、形式にこだわる人、堅苦しい人」です。 しかし、これらはフォーマルな英語表現なので、日常会話ではあまり使いません。 「ルールに従う(人)」といったニュアンスで、

  • stick to the rules
  • a stickler for (the) rules

などと日常会話では使用します。 「stick」には「固執する、執着する」といった意味があります。 「規則通りにやる」といったニュアンスでは、

  • go by the book
  • go by the rules

と表現します。これらの表現に「頑固」という否定的な意味合いは含まれません。 その他には、

  • inflexible(頑固な、融通の利かない)
  • rigid(厳密、厳格であるさま)

などの英語で「杓子定規」のニュアンスを表現することができます。

She always goes by the book.

彼女はいつも杓子定規だ。

Our boss is a stickler for the rules and regulations.

我々の上司はいつも杓子定規な人だ。

He is too rigid in his opinions.

彼は考えが杓子定規だ。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「杓子定規」について理解出来たでしょうか? ✔読み方は「しゃくしじょうぎ」 ✔意味は「何でも一つの形式に当てはめて融通や応用が効かないこと」 ✔「融通がきかないこと」というニュアンスで否定的な描写として使う ✔類語は「融通無碍」や「臨機応変」など

こちらの記事もチェック

「控えめに言って」の意味と元ネタ、使い方、類語、対義語を例文付きで解説

WURK

「まずは」の3つの意味と使い方、ビジネスでの言い換え・類語、英語を例文付きで解説

WURK

「上記」の意味と使い方、類語「上述・前記」との違い、画像にも使える?

WURK

「甲斐甲斐しい」は褒め言葉?方言?意味と使い方、語源、類語を例文付きで解説

WURK

「種々」の意味と読み方、ビジネスでの使い方とは?類語「諸々」との違いを例文付きで解説

WURK

「お手を煩わせる」の意味とビジネスメールでの使い方、敬語、類語を例文付きで解説

WURK

「白日の下に晒す」の意味と読み方、使い方、語源、類語を例文付きで解説

WURK

「馴れ初め」の意味と使い方、注意点、類語、英語表現を例文付きで解説

WURK

「強請る」の読み方別の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「同じ穴の狢」の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「無い袖は振れない」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「したり」の意味とビジネスでの使い方、類語・言い換え、英語を例文付いで解説

WURK

「艶やか」の読み方別の意味!類語「鮮やか」「華やか」との違いを例文付きで解説

WURK

「親和性」の意味と人への使い方、類語「融和性」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「急転直下」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「座して待つ」の意味と語源、使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「言外」の意味と使い方、読み方、誤用、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「瑞々しい」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「恩着せがましい」の意味とは?使い方と類語、対義語、英語表現を例文付きで解説

WURK

「閑古鳥」の意味と読み方は?「閑古鳥が鳴く」の使い方と由来、類語を例文付きで解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「杓子定規」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説