1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「趣旨」と「主旨」の意味の違いと使い分け

「趣旨」と「主旨」の意味の違いと使い分け

「趣旨」と「主旨」は、どちらも「しゅし」と読む同音異義語です。「趣旨」の意味は、る物事を行うときのもとにある考えや目的や文章や話で言おうとしていることです。「趣旨」の類語は「意義」「論旨」です。「主旨」の意味は、文章・話・考えなどの一番大事な部分です。「主旨」の類語は「要点」です。

「趣旨」と「主旨」の違い

趣旨(しゅし)
①ある物事を行うときのもとにある考えや目的。 ②文章や話で言おうとしていること。
主旨(しゅし)
文章・話・考えなどの一番大事な部分。

「趣旨」と「主旨」は、どちらも「しゅし」と読む同音異義語です。 「趣旨」の一つ目の意味は、事を行うにあたっての、もとにある考えや主なねらいです。 例えば「サイトを立ち上げた趣旨」「会の趣旨から外れる」などと使います。 二つ目の意味は、文章や話で言おうとしていることです。 例えば「物語の趣旨を汲み取る」「転職をしたいという趣旨の手紙」などと使います。 「主旨」の意味は、文章・話・考えなどの中心となる事柄、一番大事な部分です。 例えば「報告書の主旨」「話の主旨を述べる」などと使います。 「主旨」には、元にある考えやねらいという意味はありません。 「趣旨」は物事の目的を伝えたいときに使う言葉で、「主旨」は物事を簡潔に伝えたいときに使う言葉です。 「趣旨」は複数ある場合がありますが、「主旨」の場合は「一番大事な部分」なので一つだけしかありません。 「趣旨」は「主旨」の意味を含んだ言葉なので、「趣旨」と「主旨」のどちらを使うか迷った場合は、「趣旨」を使えば問題ありません。 新聞などでは「趣旨」で統一されていることが多いです。

「趣旨」の意味と使い方

「趣旨」は「しゅし」と読みます。 「趣旨」の意味は、

  1. ある物事を行うときのもとにある考えや目的
  2. 物事の中心となるおもむき。文章や話で言おうとしていること

です。 「趣」には「心の向かうところ。ねらい。」という意味があります。 「旨」には「むね。こころざし。考え。意向」とう意味があります。 「趣旨」は、一つ目の物事を行うにあたって、その狙いや目的という意味で使われることが多いです。 例えば、「訓練の趣旨を理解する」などと使います。 これは「訓練を行う目的や理由を理解する」という意味になります。 つまり、「趣旨」は「理由」や「目的」「狙い」といった意味があるということがわかります。 二つ目の「話や文章などにおいて、述べようとする肝心な事柄」という意味では、話や文章などの中で、言おうとする内容を表します。 例えば、「話の趣旨」「文章の趣旨」「質問の趣旨」などと使います。 「趣旨(しゅし)」の類語には「意義(いぎ)」「論旨(ろんし)」「趣意(しゅい)」などがあります。

例文 ①の意味

  • プロジェクトの趣旨をしっかり理解して実行すれば、必ずうまくいくはずだ。
  • 大会の趣旨は、選手の体力の向上とスポーツの発展に寄与することだ。
  • その案は今回のプロジェクトの趣旨にそぐわないと判断いたしました。
  • 質問の趣旨に沿ってお答えします。
  • ぜひ社長に会社設立の趣旨を述べでもらいましょう。

②の意味

  • 文章の趣旨が明らかならば、内容を理解することができるだろう。
  • 趣旨を汲み取っていないと、作者の伝えたいことが分からない。
  • この企画の趣旨をいまいち理解できない。
  • 質問の趣旨に沿ってお答えします。

「主旨」の意味と使い方

「主旨」は「しゅし」と読みます。 「主旨」の意味は「(文章・言説などの)おもな意味。中心となる意味」です。 「主」には「おもな。中心になるもの」という意味があります。 「旨」には「むね。こころざし。考え。意向」とう意味があります。 「主旨」は、文章・話・考えなどの中心となる事柄、一番大事な部分を表します。 ”中心”となることを示しているので、「趣旨」とは違い目的や理由といった意味は含みません。 例えば、「論文の主旨をつかむ」といった場合は「論文の中心となる一番大事な部分をつかむ」という意味になります。 相手に内容に賛同してもらいたいとお願いをする場面で、「主旨をご理解いただく」という使い方をするのは、よくある誤用なので注意しましょう。 「主旨をご理解いただく」だと「一番大事な部分を理解してください」という意味になってしまうので、不自然です。 正しくは「趣旨をご理解いただく」です。 「趣旨をご理解いただく」であれば、「目的や意図を理解してもらう」という意味になります。 「主旨」の類語は「要点(ようてん)」です。 「要点」は、ものごとの大切な点という意味で「主旨」と言い換えることができます。 「主旨」は英語で「point(ポイント)」です。

「主旨」の例文

  • 話が長くて分かりづらいから、主旨だけ述べてくれ。
  • 彼の話している主旨が理解できない。
  • この報告書は主旨がはっきりしていない。
  • この作品は勧善懲悪を主旨としている。
  • ようやく論文の主旨をつかんだ。
  • この計画の主旨を説明してみることにした。
  • 会議を始める前に最初に主旨を説明しておく方が良い。

まとめ

「趣旨(しゅし)」の意味は、ある物事を行うときのもとにある考えや目的です。 「主旨(しゅし)」の意味は、文章や話・考えなどの一番大事な部分です。 「趣旨」が考えや目的を表す言葉であるのに対して、「趣旨」は考えや目的という意味を持たず、あくまでも一番大事な部分を指す言葉です。「主旨」は、「趣旨」のなかでももっとも中心のなることを表すと考えると違いがわかりやすいです。

こちらの記事もチェック

「妻」「嫁」「奥さん」「女房」「家内」「かみさん」の違いと使い分け

WURK

「承知」と「了解」の意味の違いと使い分け

WURK

「多角的」と「多面的」の意味の違いと使い分け

WURK

「貴店」と「貴社」の意味の違いと使い分け

WURK

「進呈」「贈呈」「謹呈」「献上」の意味の違いと使い分け

WURK

「見る」「観る」「視る」「診る」「看る」の意味の違いと使い分け

WURK

「一翼を担う」と「一端を担う」の意味の違い!履歴書に使うのはどっちがベター?

WURK

「氾濫」と「決壊」の意味の違いと使い分け

WURK

「嗤う」「笑う」「哂う」「呵う」の意味の違いと使い分け

WURK

「逝去」と「死去」の意味の違いと使い分け

WURK

「時期」「時季」「時機」の意味の違いと使い分け

WURK

「製作」と「制作」の意味の違いと使い分け

WURK

「怒る」と「叱る」の意味の違いと使い分け 

WURK

「風貌」「風格」「風体」「風采」の意味の違いと使い分け

WURK

「論旨」と「趣旨」の意味の違いと使い分け

WURK

「虚勢」と「見栄」の意味の違いと使い分け

WURK

「予定」と「計画」の意味の違いと使い分け

WURK

「真理」と「真実」の意味の違いと使い分け

WURK

「戻る」と「帰る」の意味の違いと使い分け

WURK

「堪能」と「満喫」の意味の違いと使い分け

WURK

「多寡」と「過多」の意味の違いと使い分け

WURK

「崇拝」「尊敬」「傾倒」の意味の違いと使い分け

WURK

「小計」「合計」「総計」「累計」「累積」「平均」の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「趣旨」と「主旨」の意味の違いと使い分け