1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 推測・推察・推定・推量・推理 の違いとは?憶測・予期との違いは?

推測・推察・推定・推量・推理 の違いとは?憶測・予期との違いは?

「推測」という言葉をご存知でしょうか。「原因を推測する」「動機を推測する」などと使います。日常会話でも比較的使うことが多い言葉ですよね。ただ、「推測」には「推察」「推定」「推量」「推理」などと似た言葉がたくさんあります。それぞれ意味が異なることはだいたい分かりますが、具体的に説明できるかと言ったら、なかなか難しいです。使い方の違いに困惑した経験がある、という方も多いかと思います。しっかりと使い分けするには意味をきちんと理解しておく必要があります。そこで今回は「推測・推察・推定・推量・推理」の意味と使い分けについて解説していきます。違いを適切に知って、上手く使い分けできるようにしましょう!

「推測・推察・推定・推量・推理」の違いまとめ

▶︎「推測」・・・ある事実や情報を基にして、未知の物事について見当をつけること ▶︎「推察」・・・相手の事情や心中、背景に想像を巡らして思いやること ▶︎「推定」・・・ある事実を手掛かりにして、物事を推し量り仮に判断すること ▶︎「推量」・・・全くの想像で、はっきりとしていない物事の状態や人の心中を推し量ること ▶︎「推理」・・・判明している事柄に基づいて、まだ分かっていない事実を導き出すこと

「推測」の意味と使い方

「推測」の意味は「ある事柄に基づいて推し量ること」です。 ある物事や情報を基にして、おしはかって考えること・を表します。 「推」は「考えをおし進める。おしはかる」、「測」は「おしはかる。推量する」を意味します。 「推測」はある事柄に対して『こうではないか』『◯◯では?』とあれこれ考えるという場合に使います。 映画やドラマ内の事件捜査シーンでも、「データから推測する」「動機を推測する」などと言いますよね。 例えば、「私は今日の空を見て、雨が降るのではと推測する」「最近彼女が遅刻しているのは、寝坊が原因であると推測する」などと言います。このように、何かしらの情報があって、このように思うという場合は「推測」が適します。 言い回しとしては、

  • 動機を推測する
  • 原因を推測する
  • 推測が当たる
  • 推測に過ぎない

などとなります。

例文

  • 事故が起きた原因を、大雑把ではあるが推測してみる。
  • 犯人の関係者や知人から話を聞いて、犯行の動機を推測する。
  • このプロジェクトが終わるまで、どのくらいの時間がかかるかだいたい推測する。
  • あれこれ推測したとしても、だいたい全部外れてしまう。
  • 倒れた原因は、病気ではなく他にあるのではないかと推測する。
  • 計画を実行するために、どれくらいの費用がかかるか推測する。

推測・憶測・予期 の違い

▶︎「推測」・・・ある事柄や情報に基づいて、推し量って考えること ▶︎「憶測」・・・特に根拠もなく、物事の事情や人の心をいい加減に推し量ること ▶︎「予期」・・・あらかじめ待ち設けること。前もって推測・期待・覚悟すること

「推測」と「憶測」はどちらも「推し量って考えること」ですが、「憶測」には「いい加減」という意味合いが含まれます。 「推測」は「情報や事実を基にして考えること」ですが、「憶測」は「何の根拠もなく考えること」です。 当てずっぽうで考えたという場合は「憶測」が適します。「推測」の方が信憑性が高いです。 「予期」は将来起こることを予め予想しておき、それが実現することを待ち受けることを表します。 「推測」と違って、「予期」には期待感が込められています。

例文 「憶測」の例文

  • 今回起きた事件に関しては、様々な憶測が飛んでいるが、真相についてはまだ分からない。
  • 彼の考えは憶測に過ぎないから、あまり信じない方が良いよ。

「予期」の例文

  • 災害が起こることを予期して、必要なものを予め揃える。
  • 予期した通り、Aチームが決勝に進むことになった。

「推察」の意味と使い方

「推察」の意味は「事情や相手の心中を推し量ること。思いやること」です。 相手の気持ちや事情、背景などについて想像を巡らすこと・を表します。 「推」は「考えをおし進める。おしはかる」、「察」は「おしはかる。思いやる」を意味します。 相手の置かれている立場から『こう思っているだろう』などと、事情や心情に見当をつけることを表す場合に「推察」を使います。相手からしたら触れられたくないことや、察してほしいということを避けるという時に使うのが適します。 「ご推察」という形にすると、「推察」の尊敬語として使えます。「ご推察の通り」「ご推察の上」などと言います。 言い回しとしては、

  • 気持ちを推察する
  • 事情を推察する
  • 推察がつく
  • 推察が当たる

などとなります。

例文

  • 友人の気持ちを推察して、あえて事故のことは聞かないようにする。
  • 彼の表情を見て、あの人との間に複雑な事情があるのだと推察する。
  • 事情を推察して、なるべく彼女の前ではAさんの話題を出さないようにする。
  • あの騒動に関して、勝手な推察をするのはやめてもらいたい。
  • 遺族の心中を推察して、あまり話しかけないようにする。
  • 週刊誌に書いてあることはだいたいはちゃめちゃなので、真相を推察してほしい。

「推定」の意味と使い方

「推定」の意味は、

  • 推測して決定すること。推し量って決めること
  • 法律関係または事実が明瞭でない場合、争いや不確定な状態を避けるために方が一応下す判断

です。 事実に基づいて、あれこれと考え判断すること・はっきりと分からない事について根拠を基に決めることを表します。 「推」は「考えをおし進める。おしはかる」、「定」は「物事を決めて変えない。さだめる」を意味します。 「推定」はある事実や資料に基づいて、推し量るという場合に使います。例えば、「あの人は30歳過ぎであると推定される」と言います。これは「正しいかは分からないけれど、見た目や持ち物から判断するに30歳過ぎだと思われる」という意味です。 言い回しとしては、

  • 推定する
  • 推定人口
  • 推定年俸
  • 推定年齢

などとなります。

例文

  • 今回の災害で被害に遭われた方は、およそ一万人であると推定される。
  • 年齢推定サイトを利用してみたところ、実年齢よりも20歳老けた歳が表示された。
  • Aチームの主砲、B選手の今年の推定年俸は2億円である。
  • 今回開催されるイベントの参加者は3万人と推定される。
  • 出火した原因を推定してみたところ、誰かが使っていたタバコが関係ありそうだ。
  • 彼女は随分と若作りをしているけれど、だいたい40歳過ぎであると推定する。

「推量」の意味と使い方

「推量」の意味は「推し量ること。思いやること」です。 はっきりとしていない物事の状態や程度、人の心中などを推し量ること・根拠なしに見当をつけることを表します。 「推」は「考えをおし進める。おしはかる」、「量」は「思いはかる」を意味します。 『だいたいこうだろう』と見当をつけることを表します。「推量」は「当てずっぽう」という意味合いが込められます。 「当て水量」という言葉があります。これは「根拠もなしに推し量ること」を意味します。 言い回しとしては、

  • 胸中を推量する
  • 心中を推量する
  • 推量が当たる

などとなります。 よく国語で「推量の助動詞」が出てきます。これは「実現していないことや確かでないことを予想的に言う言葉」です。 例えば、「う・よう」「らしい」「だろう」「らむ」「べし」などがあります。

例文

  • いつも推量でものを言っているだけだから、気にしない方が良い。
  • あの人は推量が当たっただけで、あんなに大喜びしているよ。
  • 当て推量だけれど、あの男は50前後のアイドルオタクだろう。
  • 他人の心を推量しても、だいたい外れてばっかりだからどうしようもない。
  • 君の推量はいつも的外れだから、何も聞かないことにするよ。
  • 当て推量で人の噂を流してしまうのはよくないと思う。

「推理」の意味と使い方

「推理」の意味は、

  • あらかじめ知られていることをもとに筋道を追って新しい知識や結論を導き出すこと
  • 前提となる既知の命題から新たな結論を論理的に導き出す思考作用

です。 判明している事柄に基づいて、まだ分かっていない事についての結論を出すことを表します。 「推」は「考えをおし進める。おしはかる」、「理」は「物事に備わった筋道」を意味します。 よく「推理小説」「推理漫画」「推理クイズ」などと言いますよね。ドラマの中でも、刑事や探偵などが、分かっている情報から、未知である企みやトリックなどを公にすることを「推理」と言います。 言い回しとしては、

  • 犯人を推理する
  • 推理を働かせる
  • 推理を組み立てる

などとなります。

例文

  • いくつかの条件から推理クイズを解く。
  • 残された証拠から、犯人を推理する。
  • あの人は頭が良いから、推理を得意としている。
  • 本の中の推理クイズを解けるからといって、探偵になれるとは限らないよ。
  • アクション映画よりも推理映画の方が見ていて、ワクワクする。
  • 私はミステリー小説を読みながら、犯人を推理するのが好きだ。

「推測・推察・推定・推量・推理」の英語表現

「推測する・推察する・推量する」の英語表現は、

  • guess
  • make a conjecture
  • surmise

などになります。「guess」が日常会話では最も頻繁に使用される単語です。名詞として使い、「take a guess」と言ったりもします。 「推定する」は「estimate」です。 名詞は「estimation」になります。 「推理する」は「reason」になります。 「reason」は名詞で「理由」という意味で覚えている方が多いと思いますが、「reason」は動詞で「推理する」という意味もあります。 ちなみに、「推理小説」は「detective novel」になります。

I guessed that she didn't come home last night.

昨夜彼女は帰宅していないと推測した。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「推測・推察・推定・推量・推理」について理解できたでしょうか? 全部「推」を用いているということもあって、判断しにくいですが、それぞれ意味が異なります。 違いを正しく知って、上手く使い分けできるようにしましょう!

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご容赦」との違いを解説!

WURK

「参照」の意味と使い方!類語「参考・引用」との違い、英語表現を解説

WURK

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

WURK

目上の人に使える?「助かります」の意味と使い方、返事、適切な言い換え表現を解説!

WURK

社内 / 社外で使える?「各位」の意味とビジネスシーンでの使い方、「様」との違いを解説!

WURK

間違いも多い「差し支えない」の意味と使い方、敬語表現、類語「差し障り」との違いを解説!

WURK

ビジネスシーンにおける「ご活躍」の意味と使い方、類語「ご健勝 / ご多幸」との違い

WURK

敬語「お気軽に」の意味と使い方、読み方、類語、英語、「ご気軽に」との違い

WURK

社内で使える?「ご査収」の意味と使い方、類語、返事の仕方、「ご確認」との違いを解説!

WURK

ビジネスにおける「お電話」の使い方、「お電話差し上げる」は正しい?適切な敬語を解説!

WURK

「貼付」の読み方と意味、使い方、「添付・貼布」の違い

WURK

「取捨選択」の意味と使い方、類語、「二者択一」との違い

WURK

「郵便局に投函する」は誤用?「投函」の正しい意味と使い方、読み方について解説

WURK

「馬耳東風」の意味と使い方、類語、「馬の耳に念仏」との違い

WURK

「生業(なりわい)」の意味と使い方、「業・仕事」の違い

WURK

「頓挫」の意味と使い方、読み方、類語「挫折」の違い、英語

WURK

「対峙」の意味と使い方、類語「対立・対面」との違い

WURK

「猛省」の意味とビジネスでの使い方、読み方、例文、類語、英語

WURK

「提示」の意味と使い方、類語「呈示・ 掲示・提出・提案・明示」との違い

WURK

「啓発・自己啓発」の意味と使い方、「啓蒙」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 推測・推察・推定・推量・推理 の違いとは?憶測・予期との違いは?