1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「期待に応える」の意味と使い方、類語、「期待に添う」との違い

「期待に応える」の意味と使い方、類語、「期待に添う」との違い

「期待に応える」は「相手の望み通りに結果を出す」という意味の言葉で、日常生活でm何気なく使用している言葉だと思いますが、ビジネスでは「売上げアップや業績の向上」を意味していることもあります。今回は、「期待に応える」という言葉の正しい意味や使い方をビジネスでの使い方や例文をともに解説していきます。また、似ている言葉である「期待に添う」との違いや類語、英語表現も紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「期待に応える」の意味と使い方

「期待に応える」の意味は「相手の望む通りに結果をだすこと」

「期待」とは、「あることが実現するだろうと望みをかけて待つこと」「当てにして心待ちにすること」をいいます。 「応える」は、「相手の行動や状況をうけて、十分見合うような行動をとる」という意味です。 つまり、「期待に応える」は「相手の望みに見合った結果をだすこと」というニュアンスの言葉になり、相手の「こうしてほしい」「こうなってほしい」という希望の元、自分が行動をし成果を出すということになります。

「期待に答える」という漢字は誤用

「こたえる」という意味の漢字には「応える」と「答える」という二種類ありますが、「期待にこたえる」の場合はどちらを使用するべきなのでしょうか。 「応える」は、「反応する」「対応する」という言葉でも使用されているように、「相手からの働きかけにこたえて、行動をおこす」というニュアンスで使用されます。 「答える」は、相手から名前を呼ばれて返事をするというように、「自分に向かって言われたことに対して返事をする」という意味の言葉で、相手からの問いかけに対して「リアクションをとる」「反応をする」ということになります。 したがって、「期待にこたえる」の場合は「応える」のほうが適切であるといえます。

「答える」と「応える」の違いと使い分け

WURK

「期待に応える」はビジネスでは「売上アップや業績の向上」

ビジネスシーンで「期待に応える」と使用する場合のほとんどは、「売上アップや業務の向上」を意味している場合が多いです。 ビジネスでは、特に責任のある仕事を任されたというような場面などにおいては「○○をしてほしい」というように具体的な希望や期待を言われずとも、業績の向上など会社に貢献することを上司から期待されているということです。 つまり、ビジネスの場面で「期待に応えられるよう〜」と使用すると「業績向上など会社に貢献できるような行動をする・努力する」という意味になります。

「期待に応える」のビジネス敬語と例文

「(ご)期待に応えられるよう〜」で上司に年賀状などで意欲・意気込みを表現

「期待に応える」をビジネスで使用する場合は、「(ご)期待に応えられるよう〜」のあとに

  • 頑張ります
  • 精進します
  • 尽力します
  • 努力します

といった言葉を続け、上司などに意欲や意気込みを表現するというのが一般的な使い方です。 年賀状で新年の抱負を述べるときに使う場合もあります。 「期待」の前に相手への尊敬の意味がある接頭語の「ご」をつけて「ご期待」としてさらに丁寧な表現で使用することも可能です。

例文 「皆様のご期待に応えられるよう努力いたします」 「御社のご期待に応えられるよう精進してまいる所存です」 「1日でもはやくご期待に応えられるよう、尽力いたします」 「今後も期待に応えられるよう頑張っていきます」 (年賀状)「本年は昨年以上にご期待に応えられるように精進いたします」

ビジネスにおける「精進します」の意味と使い方、「邁進」との違いを解説!

WURK

「精進して参ります」の意味は?履歴書・謝罪・年賀状・メールでの使い方、類語を解説

WURK

「ご期待に応えられず〜」は希望通りにできなかった時の謝罪・お詫び

「ご期待に応えられず〜」は、相手の希望や期待通りにできなかった時に使用する謝罪・お詫びの言葉です。 ビジネスシーンでは「この商品を用意してほしい」というような「こうしてほしい」という具体的な希望を言われる場面があります。 そういった希望や要望に応えられないという状況で、 ・ご期待に応えられず申し訳ございません というような謝罪・お詫びの言葉を相手に伝えます。 また、そのような場合は「できませんでした」と伝えるだけではなく、「〜でしたら可能です」というような代替案などを提示すなど、できる限り「期待に応えたい」という姿勢を見せたほうが印象がいいと言えます。

例文 「この度はご期待に応えられず誠に申し訳ございません」 「この件に関しましてご期待に応えられずお詫び申し上げます」 「ご期待に応えることができず恐縮いたします」

「期待に応える」と「期待に添う」の違い

「期待に添う」の意味は「期待された内容や要求に従うこと」

「期待に添う」は、「期待に応える」と似たような言葉に思えますが、微妙なニュアンスの違いがあるため使い分ける必要があります。 「期待に添う」は、「期待された内容や要求に従う」という意味で使用され、相手の期待に従う・受け入れるというニュアンスの強い言葉です。 「期待に応える」は、「相手の期待に応えられるように積極的に動く・働きかける」という意味の強い言葉となります。 つまり、「期待に添う」は「期待に応える」に比べると「相手のやり方や方針に従います」といった消極的なイメージであるということがわかります。

「ご期待に沿う」の意味とビジネスでの使い方、例文、「添う」との違いは?

WURK

「ご期待に添えるように」はより丁寧な表現

上述したように、意気込みを伝えるには「期待に応える」を使用するほうが適切ですが、かしこまった場面でより丁寧に表現するには「ご期待に添えるように」を使用します。 取引先相手やお客様に対しては「ご期待に添えるように〜」を使用したほうが丁寧な印象になります。

「期待に沿う」も使用可能

「期待にそう」の「そう」には、「添う」と「沿う」二種類の漢字があります。 「沿う」という漢字は「主となるものから離れないようにする」または「決まりや方針などに従う」という意味で使用されます。 「添う」は「離れずに側にいる」また「要望・目的などにかなう」という意味があります。 つまり、「期待」という言葉につなげる意味合いとしては、どちらを使用しても間違いではなく、どちらも使用することができるということです。 ただ、「期待にそう」という相手の気持ちに寄り添うということであるという考えから「添う」を使用されることのほうが多いです。

「期待に添う」の例文

例文 「少しでもお客様のご期待に添えるよう、精一杯努力して参ります」 「皆様のご期待に添えるよう、これからも邁進してまいりますのでよろしくお願いいたします」 「速く業務に慣れて、皆様のご期待に添いたいと存じております」 「誠に申し訳ございませんが、期待に添いかねることとなりました」 「殘念ながらご期待に添いかねることになりましたので、その旨お知らせいたします」

「期待に応える」の類語

「要望に応える」

「要望に応える」は、「相手の望みや期待どおりの結果を出すこと」を意味しています。 「要望」は「望みや期待に沿うよう、ある物事の実現を強く求めること」という意味の言葉で、「〜をこうしてほしい」「〜がこうなってほしい」といったように具体的に相手に強く求める場合に使用されることが多いです。 例文

  • 再販してほしいという沢山の要望に応え、改めて販売させていただくことになりました。
  • これからも視聴者の皆様の要望に応える番組作りをしていきたいと思っています。
  • 今回の商品は、女性のお客様の要望に応え、カラーバリエーションを豊富にそろえました。

「力になる」

「力になる」は、「人の為に自分の能力や技術をつかうこと」といいます。 相手の希望や望んでいることがかなうように「助ける」「力を貸す」という意味で使用されます。 例文

  • 少しでも御社の力になるように日々努力していく所存です。
  • 私にできることがあれば力になるよ!
  • あなたの全てが私の力になっています。

「貢献する」

「貢献する」は、「こうけんする」と読みます。 「貢献」の意味は「ある物事や社会のために役立つように尽力すること」です。 「〜のために貢献する」というような使い方をし、「〜をするために役立った・力になった」というようなニュアンスになります。

  • 彼は、常に売上トップで会社の業績向上に貢献している。
  • 祖父は医学の研究に大きく貢献したとして称賛されていた。
  • 地域社会に貢献する学生が増えることを願っている。

「期待に応える」という意味の四字熟語はない

「期待に応える」という意味の四字熟語はありません。 「相手の応えるように精一杯努力をする」といった意味では、「努力をする」という意味のある四字熟語をあてはめることもできます。

  • 万里一空     目的、目標のために励むこと・頑張ること
  • 粒粒辛苦     こつこつと努力・苦労を重ねること

などがあげられます。

「期待に応える」の英語

「期待に応えられるように」は「to live up to your expectation」

「期待」の英語は「expectation」です。 「ご期待に答えられるように」は「to live to your expectation」となります。

I'll do my best to live up to your expectation.

ご期待に応えられるように、最善を尽くします。

「ご期待に応えることができず」は「cannot comply with your request」

「ご期待」でも相手からの要望に関しては英語で「request」を使います。 「応じる」は英語で「comply with」「obey」などを使います。

I'm sorry that we cannot comply with your request for the financial aid.

資金援助のご期待に応えることができず申し訳ございません。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「期待に応える」ことができる人材の特徴

では、「期待に応える」ことができる人とはどのような人のことを言うのでしょうか。 「期待に応える」ことができる人の特徴を簡単にまとめてみます。

「相手の気持ちを汲み取れる」

「期待に応える」ことができる人は、「相手の気持ちを汲み取ることができます」 相手から具体的に「これをしてほしい」「こうしてほしい」と具体的に言われなくても、相手が何を望んでいるのか相手の気持ちを察することができるのです。 「何をしてほしいですか?」「何をすればいいですか?」と確認しなくても的確な行動、努力をすることができる人が「期待に応える」ことができる人の特徴です。

「やるべきことが明確で時間の使い方が上手い」

「期待に応える」ことがでいる人は、「やるべきことが明確で時間の使い方を上手」です。 どうすれば期待に応えることができるのか、自分の中で明確にわかっているので、そのために何をすればいいのかというのもハッキリわかっています。 そして、やみくもに行動するのではなく効率のいい動き方・時間の使い方でスムーズにやるべきことをこなすことができます。

「期待されている以上の成果をだす」

「期待に応える」ことができる人は、さらに「期待されてる以上の成果を出す」ことができます。 「期待に応える」ことができる人にとって、「相手の期待に応える」ということは「当たり前」であるため、「期待に応える」ことがゴールなのではなく「期待以上の成果」を出すことを目指しています。 簡単にいうと、「売上を今より100万円アップさせたい」ということが企業の目標・期待なのであれば、「150万円アップ」させるというように、求められているものよりさらに高みを目指しているということです。

まとめ

「期待に応える」という言葉について理解していただけましたか? ✓「期待に応える」の意味は「相手の望む通りに結果をだすこと」 ✓「期待に応える」はビジネスでは「売上アップや業績の向上」を意味する ✓「(ご)期待に応えられるよう〜」で上司などに意欲・意気込みを表現す言い回し ✓「ご期待に応えられず〜」は希望通りにできなかった時の謝罪・お詫びに使用する言い回しなど

おすすめの記事

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「いたします」との使い分けも解説!

WURK

「携わる」の意味と使い方、送り仮名、類語、敬語、英語、「関わる」との違い

WURK

「構いません」は偉そう?正しい意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「こちらこそ」は正しい敬語?意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「していただく」の意味と使い方、敬語、「してくださる/させていただく」の違い

WURK

「おみそれしました」は目上の人に失礼?意味や返し方、類語、英語を徹底解説!

WURK

「当方」の意味とビジネスでの使い方、例文、読み方、反対の表現、類語

WURK

「よろしかったでしょうか」は間違い!?理由とビジネスで使える正しい敬語を紹介!

WURK

「よろしければ」は正しい敬語?意味、漢字、類語、英語表現などを解説

WURK

「ご多忙」の意味とビジネスメールの使い方、「ご多用」との違い、類語や英語も紹介

WURK

「それな」はウザい?何の略?語源は?意味と使い方を解説!

WURK

「至らない」の意味と使い方、類語、お礼、挨拶、英語

WURK

「ご持参ください」は間違い!「お持ちください」が正しい敬語!「持参」の意味と使い方

WURK

「暗喩」の意味、使い方、例文!比喩表現「直喩」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「芳しくない」意味、ビジネスでの使い方、例文、類語、英語

WURK

「やるせない」意味、使い方、例文、類語、英語!やるせない気持ちの対処法

WURK

「僻み(ひがみ)」の意味、英語!類語「嫉み」との違い、「僻みっぽい人」の心理

WURK

「眼福(がんぷく)」の意味、使い方、例文、類語、英語

WURK

「含蓄(がんちく)」とは?意味、使い方、例文、類語、英語を紹介!「含蓄のある」

WURK

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「期待に応える」の意味と使い方、類語、「期待に添う」との違い