1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「御礼申し上げます」の意味とメールでの使い方、読み方、類語、例文、英語表現

「御礼申し上げます」の意味とメールでの使い方、読み方、類語、例文、英語表現

「御礼申し上げます」という言葉はかしこまった場面で感謝の気持ちを伝えるために使用する言葉です。みなさんも、耳にしたり使用すことがある言葉だと思いますが、正しい意味と使い方をご存知でしょうか?今回は、「御礼申し上げます」の意味と使い方をビジネスで使用できる例文とともに紹介します。また類語や英語表現についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

「御礼申し上げます」の読み方と意味

「御礼申し上げます」の読み方は「おれいもうしあげます」

「御礼申し上げます」の読み方は「おれいもうしあげます」です または、「おんれいもうしあげます」と読みます。 口頭で使用する場合は「おれいもうしあげます」と読むことのほうが多いですが、「厚く御礼申し上げます」のようにかしこまった文章の場合は「おんれいもうしあげます」と読まれることがあります。

「申し上げます」は謙譲語+丁寧語

「御礼申し上げます」の「申し上げます」は謙譲語+丁寧語です。 「申す」という言うの謙譲語に「ます」という丁寧語を組み合わせた言葉が「申し上げます」となります。

「御礼申し上げます」の意味は「お礼を言わせていただきます」

「御礼申し上げます」は、「感謝の気持ち」という意味がある「御礼」という言葉に、「言う」の謙譲語である「申し上げます」と、丁寧語の「ます」を繋げた言葉です。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスです。 つまり「御礼申し上げます」の場合、意味は「お礼を言わせていただきます」となり、相手に感謝の気持ちを伝える言葉として使われる言葉だということがわかります。

「御礼」を「お礼」と表記するのも可

「御礼申し上げます」の「御礼」は「お礼」と表記することも可能です。 「御礼」と「お礼」の使い分けに関しては、特に決まりはありませんが、基本的にビジネスメールなどのビジネス文書では「御礼」と漢字で表記することが多いです。 「お礼」と表記すると堅苦しさがなくなるので、親しい間柄や目下の人にはひらがなで表記するなど使い分けましょう。

「御礼申し上げます」の使い方

「御礼申し上げます」は上司や目上に使える

「御礼申し上げます」は、「御礼を言わせていただきます」という感謝の気持ちを、謙譲語に丁寧語を重ねて使用した言い表した言葉であるため、上司や目上の人にも使用することができます。 ビジネスシーンでは、取引先や顧客といった社外の人や、上司や先輩といった社内の人に使用します。

「御礼申し上げます」はスピーチや謝辞などフォーマルな場面でも使用できる

「御礼申し上げます」は、かしこまった表現であるため、フォーマルな場面で使用することができます。 結婚式などのスピーチなど大勢の前で御礼を述べる場面や、ビジネスでは取引先相手の方に御礼を伝える場面など様々な場面で使用することができます。

「御礼申し上げます」は手紙やメールの結びとしても

「御礼申し上げます」は、相手の心遣いや気遣いに対して御礼を伝える手紙やメールの結びとしても使用することがあります。 手紙やメールの結びとは、主文のあとに続けて手紙を締めくくる言葉で「御礼申し上げます」使用することで相手に対する御礼の気持ちを丁寧且つ簡潔に伝えることができます。 また、ビジネスでは、仕事において何か協力してもらった場合など手紙やメールで御礼をつたえて、その後直接御礼の気持ちを伝えることがマナーであるということも頭に入れておきましょう。

「御礼申し上げます」のビジネスでの例文

「厚く御礼申し上げます」は「御礼の気持ちを強める」

「熱く御礼申し上げます」は、「あつくおんれいをもうしあげます」と読みます。 この場合は、「おれい」ではなく「おんれい」と読むのが正しく、かなりかしこまった場面で御礼を伝える場合に使用される言葉です。 「厚く」は、「恩恵などを受ける程度が甚だしい」という意味で使用されていて、「本当にありがとうございます」といったように、「御礼の気持ちを強める」意味合いで使用されています。

例文 「平素は格別のご愛顧にあずかり厚く御礼申し上げます」 「このような素敵な会にご招待を賜り厚く御礼申し上げます」 「いつも弊社のサービスをご利用いただき厚く御礼申し上げます」 「この度はお忙しい中ご足労いただきまして、厚く御礼申し上げます」

「改めて御礼申し上げます」は「もう一度御礼を言わせていただきます」

「御礼申し上げます」の前に「改めて」をつけて「改めて御礼を申し上げます」とすると「もう一度御礼を言わせていただきます」という意味になります。 この場合の「改めて」は、「再び」「新しく」といったニュアンスで使用されていて、感謝の気持ちを再確認し、再び御礼の気持ちを述べるといったような意味合いで使用されます。

例文 「本日はお忙しい中お時間をいただき、改めて御礼申し上げます」 「この度はご多用中、迅速な対応をしていただき改めて御礼申し上げます」 「入社してから6年間丁寧にご指導いただきましたこと改めて御礼申し上げます」 「この商品を手にとっていただいた皆様に改めて御礼申し上げます」

「この場をおかりして御礼申し上げます」はへりくだった表現

「この場をお借りして御礼申し上げます」は、「この機会を利用して感謝の気持ちを伝えさせていただきます」という意味のへりくだった表現です。 「この機会」というのは、主にイベントなど人が多く集まる場面を指し、「この場をお借りして」は結婚式のスピーチなどで使用されることが多いフレーズです。

例文 「これまでお世話になった皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます」 「たくさんのプレゼントやお手紙をいただき、ファンの皆様方にはこの場で御礼申し上げます」 「本日を持ちまして○○店に移動することになりました。今までご支援くださった方々にこの場をお借りして御礼申し上げます」 「日頃の貴社のご支援と協力につきましてこの場をおかりして御礼申し上げます」

「重ねて御礼申し上げます」は「もう一度お礼を言わせていただきます」

「重ねて御礼申し上げます」は、「もう一度お礼を言わせていただきます」という意味で、繰り返し感謝を伝えることで本当にありがたいと思っている気持ちを表す表現です。 「重ねて御礼申し上げます」という言い回しは、感謝の度合いが強く、とても丁寧であるため目上の人や就活といった場面でも使用することができます。 ビジネスメールなどのビジネス文章では、文頭に「先日はありがとうございました」といった感謝の気持ちを述べて、文末に「重ねて御礼申し上げます」と使用し、本文全体に対して再び感謝の気持ちを表現することが多い言葉です。 文末に使用することが多い言葉ですが、文頭にもってくることも可能ですので場面によって使い分けましょう。

例文 「いつも当サービスご利用いただき、誠にありがとうございます。 またこの度は貴重なご意見をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます」 「先日ご紹介いただいた◯◯様にご連絡したところ、詳しくお話を伺うことができました。今回の件でご配慮いただきありがとうございました。重ねて御礼申しあげます」 「入院中はお忙しい中、お見舞いに来ていただきありがとうございました。おかげさまでこの度、無事に退院いたしました。重ねて御礼申し上げます」

「重ね重ね御礼申し上げます」は、「繰り返し気持ちを伝えて気持ちを強調する」

「重ね重ね御礼申し上げます」の「重ね重ね」は「かさねがさね」と読みます。 「重ね重ね」は、二度も「重ね」ていることからわかるように、「重ねて」といった言葉をさらに強調する意味があり、繰り返し気持ちを伝えることでより重みを持たせる言葉です。 したがって、「重ね重ね御礼申し上げます」は感謝の気持ちの強さを伝えることができる言い回しとなります。

例文 「多大なるおもてなしに重ね重ね御礼申し上げます」 「今回は当社の商品をお買い上げ頂き、ありがとうございます。また貴重なご意見を賜りましたことを重ね重ね感謝申し上げます」 「この度は私の相談にのっていただいた上に、アドバイスまで頂き、重ね重ねお礼申し上げます」

「重ね重ね」の意味、ビジネスでお礼・お詫び・お願いする時の使い方と例文

WURK

「心より御礼申し上げます」「ひとえに御礼申し上げます」は深い感謝をあらわす

「心より音程申し上げます」「ひとえに御礼申し上げます」は深い感謝の気持ちをあらわす表現です。 ・「心より御礼申し上げます」 「心より」は、「心の底から感謝を申し上げます」という意味の言い回しです。 「〜より」という表現は文語的であり、主に手紙など文章で深い感謝の気持ちを伝えるといった場面で使用されます。  ・「ひとえに御礼申し上げます」 「ひとえに」は、「それ以外に理由がない」「ひたすらに」という意味のある副詞で、漢字で表記すると「偏に」です。 副詞は、後ろに続く言葉を修飾するため、「御礼申し上げます」は「ただひたすらに感謝いたします」というようなニュアンスの言い回しとなります。

例文 ○「心より御礼申し上げます」を使用した例文 「日頃の皆様からの温かいご声援心より御礼申し上げます」 「このプロジェクトに尽力くださりました皆様に心より御礼申し上げます」 「この場をおかりいたしまして、心より御礼申し上げます」 ○「ひとえに御礼申し上げます」を使用した例文 「本日はこのような素晴らしい機会をいただきひとえに御礼申し上げます」 「日頃より弊社の商品をご利用いただきひとえに御礼申し上げます」 「この度は多大なるご支援をいただきひとえに御礼申し上げます」

「衷心より」の読み方、意味、使い方、感謝やお悔やみでの例文、類語、英語

WURK

「〜ながら」を頭につける「末筆ながら」「略儀ながら」

  • 末筆ながら

「末筆ながら」は「まっぴつながら」と読みます。 「末筆ながら」は「これで手紙を書き終えますが」「これで筆を置きますが」という意味の言葉で、「これで手紙を書き終えますが」「これで筆を置きますが」という意味があります。 最初に言わなくてははいけない建前の言葉を、本文のあとに書くので「末筆ではございますが」になります。

  • 略儀ながら

「略儀ながら」は「りゃくぎながら」と読みます。 「略儀ながら」は「踏むべき義(手続き)を簡略したものですが」という意味で、手紙などで御礼をつたえる場面で使用します。 つまり、「略儀ながら御礼申し上げます」は、「本来直接御礼を伝えなければならないのですが」といったニュアンスになり、お礼状や年末年始の挨拶に使用することが多い言葉なので覚えておくといいでしょう。

例文 ○「末筆ながら」を使用した例文 「末筆ながら今までお世話になった皆様に厚く御礼申し上げます」 「末筆ながらご丁寧に対応していただきましたこと御礼申し上げます」 「末筆ながら貴重なご意見をいただきまして心より御礼申し上げます」 ○「略儀ながら」を使用した例文 「略儀ながらお忙しい中足を運んでいただいた皆様に御礼申し上げます」 「略儀ながらこれまでお世話になったみなさまに厚く御礼申し上げます」 「略儀ながらご多用中ご指導いただきましたころ心より御礼申し上げます」

例文付き「末筆ながら」の意味と使い方!お詫びやお礼でどう使う?

WURK

例文付き「末筆ではございますが」の意味と使い方、お礼やお詫びでどう使う?

WURK

「取り急ぎ御礼申し上げます」は「とりあえず急ぎで感謝の気持ちえを伝えます」

「取り急ぎ御礼申し上げます」は「とりあえず急ぎで感謝の気持ちを伝えます」という意味の言い回しです。 「取り急ぎ」は、「とりあえず」といったニュアンスのある言葉で、本来「説明をしている時間はないけれど、報告だけします」といったように「取り急ぎご報告まで」というような使い方をする言葉です。 したがって、御礼を伝える場面としてはかなり雑さが感じれるので目上の人に使用することは好ましくないフレーズといえます。 例えばメールなどで「取り急ぎ御礼申し上げます」を使用する場合などは改めて丁寧に御礼の言葉を述べる連絡を入れることを忘れないようにしましょう。

例文 「無事に志望校に合格することができましたので、ご指導いただいた先生方に取り急ぎ御礼申し上げます」 「キャンペーンにご参加いただいた皆様に取り急ぎ御礼申し上げます」 「プロジェクトが成功いたしました。お忙しい中貴重なご意見をいただきましたこと取り急ぎ御礼申し上げます」

「取り急ぎ」の意味、使い方、例文、類語、英語!メールでお礼をする時の使い方など

WURK

「深くお礼申し上げます」は文法的には誤り

多い「深く御礼申し上げます」の「深く」は「物事の程度や分量やかかわりなどが多い」という意味の言葉です。 つまり、「深く御礼申し上げます」は「とても感謝しています」というニュアンスです。 しかし、これは文法的には過りとなります。 「深く」をつけるのであれば「御礼申し上げます」ではなく「感謝いたします」を続けることが正しい文法となります。

「御礼申し上げます」の類語・言い換え

感謝申し上げます/深謝申し上げます

「感謝申し上げます」といった場合は「感謝を言わせていただきます」という意味合いになります。 これは「ありがとうございますって言いますよ」といった意味ではなく、「感謝申し上げます」自体に「ありがとうございます」という意味が含まれています。 さらに、「深い感謝」という意味のある「深謝申し上げます」という言い回しをすることもあり、「深謝」には「深く感謝すること」「丁寧に詫びること」という意味があります。

例文

  • 一方ならぬご厚情を賜り、深謝いたします。
  • 皆様から温かい励ましの言葉をいただき、深謝しております。
  • 本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに 明年も変わらぬご厚誼のほどお願いいたします。
  • 平素より格別のご贔屓をいただき深謝いたします。

「感謝申し上げます」の意味は?手紙・ビジネスメールなどの例文、英語も紹介

WURK

お礼申し上げます

「お礼申し上げます」も謙譲語+丁寧語の「申し上げます」を使うことで、「お礼をいわせていただきます」という意味になります。 こちらも丁寧に感謝をする表現になります。こちらも「お礼をこれから言いますよ」という意味ではなく、このフレーズ自体が感謝の気持ちを述べる表現になります。

感謝いたします

「感謝いたします」は、「する」の謙譲語である「いたす」を使用することにより、「感謝します」という御礼の気持ちを伝える言葉を丁寧に表現しています。 謙譲語は相手に敬意を払う表現であるため、目上の人にも使用することができる表現でビジネスシーンでも使用することが多い言葉です。

例文

  • たくさんの皆様にご意見ご感想をいただきましたことを感謝いたします。
  • 日頃よりお気遣いいただきまして厚く感謝いたします。
  • 無事にイベントが終了しご協力いただいた皆様に改めて感謝いたします。

ありがとうございます/ありがとうございました

  • ありがとうございます

「ありがとうございます」は、たった今起きた出来事に対してだけではなく、継続している出来事や関係性のときに使用する感謝の気持ちを伝える言葉です。 「ありがとうございます」は、丁寧語ではありますが、尊敬語ではありません。 したがって、ビジネスシーンや目上の人に使用する場合は、「誠にありがとうございます」といったような使い方をすることが望ましいでしょう。

  • ありがとうございました

「ありがとうございました」は、過去の出来事や終了した物事に使うお礼の言葉です。 過去に起きた出来事に対して「先ほどはありがとうございました」といいったように使用します。 「ありがとうございます」と同様に尊敬語ではなく丁寧語であるため、目上の人などに対しては「誠にありがとうございました」というような言い回しをすることが望ましいです。

「ありがとうございました」と「ありがとうございます」の違いと使い分け

WURK

感謝・お礼メールを書くときに注意点

要点をまとめて簡潔に書く

御礼の気持ちをメールなど文章で伝える場合は、何に対しての御礼であるのか要点をまとめて簡潔に書くことを心がけましょう。 わかりにくい文章だと相手に読んで理解する時間をとらせてしまいますし、相手に感謝の気持ちが伝わらなくなってしまいます。 件名に「○○○の御礼」と入れるなど、わかりやすい文章を心がけましょう。

「感謝申し上げます。ありがとうございました」はしつこいので注意

「感謝申し上げます。ありがとうございました」といったように後ろに「ありがとうございました」と続ける場合は注意が必要です。 「感謝申し上げます」という言葉に「ありがとう」という感謝の気持ちが含まれているのにもかかわらず、さらに「ありがとうございました」と続けてしまうことになるため違和感のある表現に感じる人もいます。 とくにビジネスメールなどのビジネス文書の場合しつこさを感じる文章になってしまいますので注意しましょう。

「誠に感謝申し上げます」は誤用

「誠に感謝申し上げます」という使い方は文法的に誤用になりますので注意してください。 この場合の「誠に」は、「ほんとうに」というニュアンスで感謝の気持ちを強調する副詞であるため、形容詞や形容動詞につけることができます。 したがって、「誠に」を動詞である「感謝申し上げます」の前につけることは誤りとなります。 「誠に」を使用して強調したい場合は「誠にありがとうございます」と伝えましょう。

「御礼申し上げます」の英語

Thank you for....

感謝の英語表現で最も一般的なのは「Thank you for...」になります。 前置詞「for」の後に感謝する対象が続きます。

Thank you for coming out here all the way today.

本日ははるばるお越しいただき、御礼申し上げます。

I appreciate...

お礼の英語表現には「I appreciate...」という表現も可能です。 「appreciate」は他動詞なので、「I appreciate...」と感謝する対象を続けます。 「Thank you for __. I really appreciate that.」と続けて使うこともあります。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「御礼申し上げます」という言葉について理解していただきましたか? ✓「御礼申し上げます」の読み方は「おれいもうしあげます」「おんれいもうしあげます」 ✓「御礼申し上げます」の意味は「お礼を言わせていただきます」という感謝の気持ち ✓「御礼申し上げます」は上司や目上に使える ✓スピーチや謝辞といったフォーマルな場面でも使用することが可能 など

おすすめの記事

「ご参考までに」の意味とビジネスでの使い方、敬語、類語、英語表現も!

WURK

「お慶び」の意味と読み方、ビジネスでの使い方、「お喜び」との違いとは?

WURK

「不躾なお願い」を使うと失礼?正しい意味と使い方!類語や英語も紹介

WURK

「申し訳ございません」の意味と使い方!「申し訳ありません」との違い、英語も紹介

WURK

「所存です」の意味と使い方!「存じます/次第です」との違い、英語も紹介

WURK

「たらしめる」の意味とは?使い方や漢字、言い換え、英語表現を解説!

WURK

「取り急ぎご報告まで」は上司には失礼?意味と正しい使い方、返信の仕方、英語表現を解説!

WURK

「ご厚志」の意味と読み方、お願い・お礼・紹介の仕方、「寸志」との違い

WURK

「なるほどですね」は失礼?正しい敬語変換とビジネスでの使い方を解説!

WURK

「とっつぁん坊や」の意味と使い方、類語、対義語、女性版は何と言う?

WURK

「ください」と「下さい」の違いと使い分け

WURK

「それな」はウザい?何の略?語源は?意味と使い方を解説!

WURK

「至らない」の意味と使い方、類語、お礼、挨拶、英語

WURK

「ご持参ください」は間違い!「お持ちください」が正しい敬語!「持参」の意味と使い方

WURK

「暗喩」の意味、使い方、例文!比喩表現「直喩」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「芳しくない」意味、ビジネスでの使い方、例文、類語、英語

WURK

「やるせない」意味、使い方、例文、類語、英語!やるせない気持ちの対処法

WURK

「僻み(ひがみ)」の意味、英語!類語「嫉み」との違い、「僻みっぽい人」の心理

WURK

「眼福(がんぷく)」の意味、使い方、例文、類語、英語

WURK

「含蓄(がんちく)」とは?意味、使い方、例文、類語、英語を紹介!「含蓄のある」

WURK

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「御礼申し上げます」の意味とメールでの使い方、読み方、類語、例文、英語表現