1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「自己陶酔」とは?「陶酔」の意味と使い方、「心酔・恍惚」との違い

「自己陶酔」とは?「陶酔」の意味と使い方、「心酔・恍惚」との違い

「陶酔」という言葉をご存知でしょうか。「自己陶酔」「演奏に陶酔する」などと使います。使い方からしてあまり良いイメージをしませんが、どのような意味なのでしょうか。日常会話でも使うことが多い表現なので、しっかりと意味を知っておきたいですよね。また、「陶酔」に似た言葉には「心酔」や「恍惚」があります。何が違って、どのように使い分けするのでしょうか。色々と疑問に思いますよね。そこで今回は「陶酔」の意味や使い方、語源、類語について解説していきます。「陶酔」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!

「陶酔」の読み方と意味

「陶酔」は<とうすい>と読みます。 「酔」と書かないように注意しましょう。 「陶」は音読みで「トウ」、訓読みで「すえ」と読みます。 「陶」は「緊張が和らいで楽しいこと」を意味します。 「酔」は音読みで「スイ」、訓読みで「よう」と読みます。 「酔」は「気持ちを奪われること」を意味します。 「陶酔」の意味は、 1.気分良く酔うこと 2.ほれぼれとするほど、その境地に浸ること です。 心地よく酔って気持ちいいこと・ある物事に心を奪われてうっとりと気持ちがいいことを表します。 「気分が良い」「快適である」などと、非常に惚れ惚れとしている状態を指しています。

「陶酔」の使い方と例文

心を奪われて、すっかり魅力にはまってしまうことを表す場合に「陶酔」を使います。 「陶酔」は何か美しいものや、素晴らしいものを見たときのうっとりとした気分を表すときに使うのが適します。 例えば、演奏を聴いたとき・美しい景色を見たとき・感動的な演劇を見たときなどに使うのが良いでしょう。 言い回しとしては、

  • 陶酔的
  • 陶酔感
  • 陶酔を味わう
  • 陶酔する
  • 美酒に陶酔する
  • 音楽に陶酔する
  • 名演技に陶酔

などとなります。 よく「自己陶酔」なんて聞くと思います。「自己陶酔」とは「自身の考えや容姿の素晴らしさにうっとりすること」です。 ナルシスト、自分自身に酔っているというイメージになります。 「自己陶酔」は「自分に酔う」という言葉なので、あまり良い印象の言葉ではありません。 他にも、「陶酔境」という言葉があります。これは「程よく酒に酔った時などの、なんとも言えない良い気持ち」を意味します。

例文 「酔うこと」という意味

  • 美酒に陶酔して、頭がクラクラする。
  • 美味しそうなお酒の香りと味に、ついつい陶酔してしまった。
  • 高級ワインに陶酔して、つい調子に乗ってしまう。

「ほれぼれするほどはまること」を意味

  • 美しい景色が広がっていて、誰もが陶酔感を味わっただろう。
  • 演奏の迫力がすごくて、彼は陶酔したような表情を浮かべた。
  • 初めてミュージカルを見たが、俳優の名演技に陶酔してしまった。
  • 彼女は表向きはそんなことはないが、内心自己陶酔しているのが私には分かる。
  • あぁ、自分の顔があまりにも美しくて、自己陶酔せずにはいられない。
  • ドレスを着た彼女のあまりの美しさに、陶酔してしまった。
  • あの男はいつも自己陶酔していて、滑稽を通り越して気色が悪い。
  • アーティストの突き抜けるかのような歌声に、彼女は陶酔したかのように呆然とした。
  • 覚せい剤や麻薬を吸うと、何とも言い表すことが難しい陶酔感を味わう。

「陶酔」の語源

元々「陶酔」は「酒を飲んで酔うこと」を表していましたが、だんだんと「酔ったようにうっとりすること」を表すようになりました。 「陶」という漢字は、「焼物を作る」「喜ぶ」「教え導く」「良い気持ちになる」「憂が晴れる」という意味があります。 「酔」という漢字は、「酔っ払う」「自制心を失う」「乗り物に乗って気分が悪くなる」という意味があります。 この「陶」と「酔」が組み合わさることによって、「気持ちが惹かれて良い気持ちになる」という意味になります。

「陶酔」と「心酔」の違い

「心酔」は<しんすい>と読みます。 「心酔」の意味は、

  • 物事に熱中して、それに心を奪われること
  • ある人の人柄や行動に心から感動して夢中になること

です。 「陶酔」は「何か美しいものや素晴らしいものに心を奪われて、うっとりすること」 「心酔」は「物事や人物に心を奪われて、深い尊敬の気持ちを持つこと」 「心酔」は人物や物事に心から酔うほど夢中になり、尊敬の気持ちを持つこと・物事の出来栄えに心を奪われることを表します。 「陶酔」と「心酔」は意味も使い方も異なります。 「陶酔」は「あるものに魅了されて心地よくなる状態」、「心酔」は「あるものに心が夢中になる状態」を意味します。 「人や物事に熱中する」という意味なので、「心酔」の方が「心が惹かれている」という意味合いが強くなります。

例文

  • クラッシックに心酔して、一日中その音楽を聞いていることもある。
  • あの男性は太宰治に心酔していて、いつも本を熱弁してくる。
  • 彼の必死に頑張っている姿に、心酔するばかりだ。

「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の意味の違いと使い分け

WURK

「陶酔」と「恍惚」の違い

「恍惚」は<こうこつ>と読みます。 「恍惚」の意味は、

  • ある物事に心を奪われて気分が良くなること
  • 老年になり、頭がぼーっとしてはっきりしない状態

です。 「恍」も「惚」も「心がぼさっとする。ぼんやりするさま」を意味します。 「陶酔」は「何か美しいものや素晴らしいものに心を奪われて、うっとりすること」 「恍惚」は「周りが見えなくなるほど、ある物事に惹かれて惚れ惚れとすること」 「陶酔」と「恍惚」はどちらも「ある事に心が惹かれてうっとりするさま」を表します。 ただ、「恍惚」は「老弱したせいで、意識がぼんやりしている状態」という意味も含まれるように、「恍惚」の方が「朦朧とするほど心を奪われる」という意味合いが強くなります。

例文

  • 恍惚として、素晴らしい演奏に聴き入っている。
  • 恍惚とした表情で、料理を味わっている。
  • まるで何かの薬を飲んだかのような恍惚感に包まれる。

「陶酔」の類語

「気分良く酔う」という意味の類語

酔いしれる (意味:ものすごく酔っていること) 「酔いしれてヘロヘロになっている」 酔いどれる (意味:ひどく酒に酔うこと) 「酔いどれていて顔が赤い」 がっつり酔う (意味:たっぷりと酔うこと) 「がっつり酔っているため送ってあげなくては」 酔っ払う (意味:酒に酔っていること) 「慣れない酒を飲んで酔っ払う」

「ほれぼれするほどはまる」という意味の類語

うっとり (意味:綺麗なものに心を奪われること) 「美しい彼女にうっとりとする」 夢中 (意味:ある事に色々な物事を忘れるほど熱中すること) 「ビデオゲームに夢中になっている」 熱中 (意味:ある事に心を注ぐこと) 「勉強に熱中する」 傾倒(けいとう) (意味:ある人やある物事に熱中すること) 「彼女は菜食主義に傾倒している」 没頭 (意味:他のことを忘れてある事に集中すること) 「夏休みは遊びに没頭していた」 心を奪われる (意味:他の事に興味がわかないほど、ある事に熱中すること) 「あるアイドルに心を奪われる」 かかりきる (意味:ある一つの事柄に従うこと) 「この業務にだけかかりきる」 無我夢中 (意味:自分を忘れるほど、ある事に集中すること) 「無我夢中で何かに励む」 世界に浸る (意味:ある物事に夢中になること) 「ある世界に浸っていて、こちらに気づいていない」 陶然(とうぜん) (意味:心地よく酔ってうっとりすること) 「懐かしい曲に陶然する」 寝食を忘れる (意味:寝ることも食べることも忘れ、ある物事に集中する) 「寝食を忘れるほど、商品を作るのに集中する」

「陶酔」の英語

「a little drunk」「silightly intoxicated」など

「陶酔」の英語表現を見てみましょう。 「少し酔っている」は英語で、

  • a little drunk
  • silightly intoxicated

になります。 「drunk」が最も一般的に使われる単語になります。「intoxicated」は堅い表現になります。 「うっとりする」の「陶酔」は、

  • be fascinated with(魅了される)
  • be enchanted by(大喜びする)
  • be melted by(気持ちが和らぐ)
  • fall in love with(大好きになる)

などの表現を使うとよいでしょう。

I was totally enchanted by the beauty of ocean view.

オーシャンビューの美しさに完全に陶酔した。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「陶酔」について理解できたでしょうか? ✔︎「陶酔」は「とうすい」と読む ✔︎「陶酔」は「心地よく酔って気持ちいいこと・ある物事に心を奪われてうっとりと気持ちがいいこと」を意味 ✔︎「名演技に陶酔する」「音楽に陶酔する」「自己陶酔している」などと使う ✔︎「陶酔」の類語には、「うっとり」「心を奪われる」「没頭」「傾倒」などがある

おすすめの記事

「参りました」の意味と使い方、英語、「伺いました」との違い

WURK

誤用に注意!「失笑」の正しい意味と使い方、苦笑・冷笑・爆笑との違い

WURK

「適当」は逆の意味が2つある!?正しい意味、使い方、語源を解説

WURK

文末で使う?「重ねて御礼申し上げます」の意味とメールでの使い方、英語表現を解説!

WURK

「誠に勝手ながら」の意味やビジネスシーンでの使い方、例文、類語、英語表現を解説!

WURK

「老婆心ながら」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も解説

WURK

期間はどれくらい?「直近」の意味とは?未来と過去でも使える?類語は?

WURK

悪い意味で使う?「自負」の意味と使い方、語源、類義語、対義語について解説!

WURK

「光栄」の意味とビジネスでの「光栄です」の使い方、類語、英語表現

WURK

誤用も多い「本末転倒」の意味と使い方、語源、類語「主客転倒」との違いを解説!

WURK

「拘泥」の意味と使い方、語源、類語「執着・固執」との違いについて解説!

WURK

「考慮」の意味と使い方、敬語、類語「配慮」との違い

WURK

「検証」の意味と使い方、英語、類語「検討・実証・確認」との違い

WURK

「批准」の意味と使い方を例文付きで簡単に解説!「締結」との違いも

WURK

数学でも使う「任意」の意味と使い方、類語、英語表現について解説!

WURK

《完全版》「収斂」の業界別の意味と使い方、「収束」との違いとは?

WURK

誤用が多い「おもむろに」の意味と使い方、例文、類語、反対語、英語表現

WURK

「すいちょう」ではない「吹聴」の読み方と意味、使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「けんか」ではない「廉価」の読み方と意味と使い方、「安価」との違い

WURK

下ネタという意味?「下世話」の正しい意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「自己陶酔」とは?「陶酔」の意味と使い方、「心酔・恍惚」との違い