1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「培う」の意味と使い方、類語「養う・育む」との違い、例文、英語表現

「培う」の意味と使い方、類語「養う・育む」との違い、例文、英語表現

「培う」という言葉をご存知でしょうか。「向上心を培う」「自信を培う」などと言います。日常会話でも使うことが多いので、見聞きした覚えがあるという人も多いと思います。では、「培う」とはどのような意味なのでしょうか。何かを育てるときに使う表現であることは大体分かりますが、似た言葉の「養う」や「育む」とはどういった違いがあるのでしょうか。色々と疑問に思うことがありますよね。そこで今回は「培う」の意味や使い方、読み方、類語との違いについて解説していきます。「培う」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!

「培う」の読み方と意味

「培う」は<つちかう>と読みます。 「培」は音読みで「バイ」、訓読みで「つちかう」と読みます。 「培」は「根元や種に土をかけて植物を育てること」を意味します。 「培」を用いた言葉には、「栽培」「培養」などがあります。 「培う」の意味は、 1.草木の根元に土をかけて植物を育てること 2.長い時間をかけて、性質や能力を大切に育てること です。 元々「植物が育つためには、長い時間がかかる」という意味から、「何か大切なものを育成する場合は、とても長い時間が必要となる」という意味になりました。 本来は「土養う(つちかう)」と書いていましたが、だんだんと「培う」に変化しました。 自分の経験が「土」に置き換えていて、土を「栄養」とし自身が育つ様子を表します。 自分を成長させるためには、良い経験も辛い経験も必要ということです。

「培う」の使い方と例文

「培う」は能力・性質・学力・体力・精神力といった目に見えないスキルを大切に育てる、という場合に使います。 例えば、「子供の頃の色々な遊びは思考力を培うのに役立っている」と言います。これは「子供の遊びは思考力を育てるためには必要である」という意味です。 このように、「培う」は「その人にとって何かプラスになるものを育てる」場合に使うことが多い語です。 また、「培う」は人以外にものに対して使うこともできます。 「静岡で培われたお茶の歴史」「歴史を通じて培われた日本の伝統文化」などと言います。 植物を大事に育てるという場合にも「培う」を用います。「苗木を培う」「土を培う」などと言います。 ただ、この意味での「培う」はやや古い言い方ということもあって、今ではあまり使いません。 本来は「●●に培う」というように使われていましたが、現在は「●●を培う」という形で使うことも多いです。 言い回しとしては、

  • ◯◯を培う
  • ◯◯を培える
  • ◯◯を培えることができる
  • 培われた〜
  • 自信を培う
  • 自己を培う
  • 向上心を培う
  • 経験を培う
  • 感性に培う
  • 情熱を培う
  • 克己心を培う
  • 人間性を培う

などとなります。

例文 「植物を育てる」という意味

  • お花がとても好きな彼女は、家の庭で花を培うことを生きがいとしている。
  • 美味しい食べ物が育つようにという願いを込めて、土を培っている。
  • 植物を培っているので、だいたいの花の名前は知っているつもりだ。

「大切に育てる」という意味

  • 友情を培うためには、何か部活に所属した方が良いだろう。
  • 毎日の読書というのは、自己を培う活動となるだろう。
  • 経験を培えているだけあって、彼は物事を進めるペースが早い。
  • 大事な役目を任されたことは、自己を培うのに良い経験となるだろう。
  • 私のコミュニケーション能力は、オーストラリア留学で培われただろう。
  • これまで培ってきた体力と勘によって、何とか逃げ出すことができた。
  • 何か趣味をやり続けることによって、培われた自信を大事にする。
  • 今までの歴史を通じて、培われた日本の伝統芸能には歌舞伎や狂言などがある。
  • 熱くて激しい情熱を培うために、ラテンダンスを習い始める。

「知識を培う」は不適切

「知識を培う」とは言いません。 「培う」は、能力や資質を手間暇かけて育てるという場合に使います。 「知識」は「自身の中で育つものではなく、色々することによって外部から増えるもの」です。 ですので、「知識を培う」は誤った表現となります。 知識をより深めることを表したい場合は、「知識を蓄える」「知識を得る」「知識を広げる」「知識を集める」「知識を身につける」などと言うのが良いでしょう。

「培う」と「養う」の違い

「養う」は<やしなう>と読みます。 「養う」の意味は、 1.家族の面倒を見ること。扶養すること 2.修行を重ねてちょっとずつ作り上げること 3.食物をとったりして、体力をおとろえないようにすること 4.餌をあげたり、面倒を見てあげるなどして動物を育てること です。 「養う」にはたくさん意味があります。 1つめは「妻子を養う」、2つめは「英気を養う」、3つめは「病を養う」、4つめは「馬を養う」などと使います。 例えば、「夫に養ってもらう」だったら「夫の稼ぎによって、生活していくために必要なものが与えられ、自身が生きていけること」を意味します。 2つめの意味では、「思考力を培う」「思考力を養う」などと同じように使うことができますが、意味が異なります。 「培う」は「自身の経験を生かして育つ様子」、「養う」は「他から色々と援助を受けながら育つ様子」を表します。 「培う」は植物や能力を育てる場合に使いますが、「養う」は植物やものを育てる場合には使えません。 資質を育てるという場合は「培う」と「養う」の両方を使えますが、他の用法は異なります。間違えないように注意しましょう。

例文

  • 妻子を養うためには、しっかりと働かなくてはいけない。
  • 毎朝早起きしてラジオ体操をする、という習慣を養うようにする。
  • 仕事のし過ぎで疲れたので、実家に戻って老いを養う。
  • 後で食べる用に、牛馬を養っている。

「培う」と「育む」の違い

「育む」は<はぐくむ>と読みます。 「育む」の意味は、 1.親鳥が自分の羽で雛を覆い包んで守り育てること 2.成長や発展を願って、養い育てること 3.かばい守って、大きくすること です。 「培う」は「能力や学力を手間をかけて育てること」 「育む」は「愛情を持って大事に優しく育てること」 「培う」と「育む」では意味が異なります。「育む」の方が、思いやりがあってあたたかいイメージです。 「育む」は親鳥が雛を育てているように、大切に慈しみを持って育てているような様子を表現しています。「ひな鳥を育む」「親に育まれる」「夢を育む」「愛を育む」などと言います。

例文

  • 親鳥がひなを育んでいる光景は、見てて癒される。
  • 彼女は両親に育まれたので、優しい子に育ったのだ。
  • 新しい生命を育むということは、とても素晴らしいことである。

「培う」の類語

「植物を育てる」という意味の類語

培養(ばいよう) (意味:植物を育てること) 「樹木を培養することが好きだ」 栽培 (意味:食用や薬用などといった目的で、植物を育てること) 「私の家では梨を栽培しています」 養殖 (意味:魚介類や海藻を、人工的に飼育すること) 「マグロの養殖を行っています」 耕す (意味:作物を育てるため、田畑を掘り返して土を柔らかくすること) 「土が硬いので耕す作業を行う」 耕作 (意味:田畑を掘り返すことによって、作物を栽培すること) 「この地は耕作に向いていない」 生育 (意味:作物が生まれ育っていること) 「稲の生育に力を入れる」 醸成 (意味:発酵作用で、味噌や酒をつくること) 「醤油を醸成する」

「大切に育てる」という意味の類語

育成 (意味:しっかりと育て上げること) 「次のエースを育成する」 修養 (意味:立派な人格を形成すること) 「修養を積み重ねる」 鍛錬(たんれん) (意味:修行を積み重ねて、心身を鍛えること) 「鍛錬を積むことによって、体を丈夫にする」 磨く (意味: 上手くなろうと、練習に励むこと) 「優勝を目指すためには、技を磨く必要がある」 養成 (意味:育て成長させること) 「お笑い養成所に通う」 成長 (意味:育って一人前になること) 「その訓練は私を成長させてくれた」 鍛える (意味:修行を重ねて、心身を強くすること) 「精神を鍛えたおかげで、何事にも動じなくなった」 伸ばす (意味:成績や能力を高めたり、上げること) 「もっと勉強して成績を伸ばす」 涵養(かんよう) (意味:水が自然と染み込むよう、だんだんと養い育てること) 「克己心を涵養する」 トレーニング (意味:訓練や修行をすること) 「毎日のトレーニングを欠かさない」

「培う」の英語

「foster」「cultivate」など

「培う」は英語で、

  • foster
  • cultivate
  • accumulate
  • learn

などになります。 「培う」に一番近い英語は「foster」になります。「(才能など)を育成する」という意味になります。 「cultivate」も「foster」に近いですが、「cultivate」は「(自分自身の利益のために才能など)を育む」という意味になります。 「accumalate」は「◯◯を蓄積する」が基本的な意味で、「(経験・実績など)を積み上げてる」というニュアンスになり、採用面接などでよく使う文言になります。 「learn」は「学んで習得する」という意味になります。

His entrepreneurial spirit was fostered in Silicon Valley where he spent his childhood.

彼の起業家精神は、幼少期を過ごしたシリコンバレーで培われた。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「培う」について理解できたでしょうか? ✔︎「培う」は「つちかう」と読む ✔︎「培う」は「草木の根元に土をかけて植物を育てること。長い時間をかけて、性質や能力を大切に育てること」を意味 ✔︎「自信を培う」「自己を培う」「向上心を培う」などと使う ✔︎「培う」の類語には、「培養」「栽培」「育成」「鍛錬」などがある

おすすめの記事

「不毛」とは?意味と使い方、類義語、対義語、英語表現について解説!

WURK

「一朝一夕」の意味と使い方、読み方、語源、「一長一短」との違いは?

WURK

期間はどれくらい?「直近」の意味とは?未来と過去でも使える?類語は?

WURK

悪い意味で使う?「自負」の意味と使い方、語源、類義語、対義語について解説!

WURK

誤用が多い「おもむろに」の意味と使い方、例文、類語、反対語、英語表現

WURK

数学でも使う「任意」の意味と使い方、類語、英語表現について解説!

WURK

「是々非々」の意味と使い方、「是非・是が非でも」との違い

WURK

「言わずもがな」は方言?意味と使い方、類語、敬語表現、英語表現について解説!

WURK

誤用が多い「奇しくも」の正しい意味と使い方、類語、英語表現

WURK

「いただけます」と「いただきます」の違い、「いただけますでしょうか」は正しい敬語?

WURK

「相違」の意味とビジネスでの「相違ない」の使い方、敬語、英語表現

WURK

「界隈」の意味と使い方、類語「周辺・近辺」との違い、英語表現を解説

WURK

ガンダムで使われた「鎧袖一触」の意味や使い方、語源、類語について解説!

WURK

「耽美小説」とは?「耽美」の意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「逢瀬」の意味と使い方、類語、反対語、「逢引」との違い

WURK

「嚆矢」の意味と使い方、「鏑矢」との違い、「嚆矢濫觴」とは

WURK

「拙速」の意味と使い方、類語、英語、「巧遅拙速」とは?

WURK

「せんけんのみょう」と読む?「先見の明」の意味と使い方、読み方、由来について解説

WURK

「蜜月」の意味と使い方、読み方、語源、類語について解説

WURK

お笑いのネタにもなっている「空前絶後」の意味と使い方、類語、「超絶怒涛」とは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「培う」の意味と使い方、類語「養う・育む」との違い、例文、英語表現