1. TOP
  2. 心理
  3. 自己啓発
  4. 疲れが取れない原因と対処法、疲れにくい体作りの習慣とは?

疲れが取れない原因と対処法、疲れにくい体作りの習慣とは?

毎日お仕事(勉強)お疲れ様です!忙しい毎日を過ごしているあなた、疲れはしっかり取れていますか?忙しいことを理由に疲れを溜め込んでいませんか?疲れを取らないと、人間の体はどんどんしんどくなっていきます。本記事では疲れが取れない原因、対処法、そして疲れを取るためのおすすめグッズを徹底解説していきます。

疲れが取れない時ってありますよね・・・

疲れが取れない原因

肉体的な疲労

疲れが取れない原因の一つが、肉体的な疲労です。 十分に休んでも回復しないくらいに体を使っている場合に疲れが取れないと感じます。 運送や大工など常に体を使うような仕事をしている人や、1日中座りっぱなしな人などです。 疲れる体のパーツは異なりますが、多くの人が仕事や作業などを通して「疲れた」と感じます。 また、過度に運動をして肉体的に疲れることもあります。 ジムでいつもよりたくさん筋トレをしたり、仕事でいつもより重たい荷物を運んだりすると、一気に体が疲れます。 逆に運動不足でも肉体的な疲れを感じることがあります。 体が固まりすぎて、血流が悪くなり老廃物が排出されにくくなるのです。

精神的な疲労

疲れたが取れないと感じる原因の2つ目は精神的な疲労です。 何かしらが原因となって心が疲れていると「疲れが取れない」と感じてしまいます。 例えば、仕事でのミスやプレッシャーや人間関係でのトラブルなどが代表的な例です。 上手くいかないことがあると、精神的に病んでしまいどっと疲れてしまうのです。 精神的な疲れは肉体的な疲れに比べて気づきにくいという特徴があります。 疲れが目に見えるわけじゃないので、本人は気付きにくいのですが、原因を探ると精神的な疲れが根本的な理由であることが多いのです。

精神的に辛い時はどうやって乗り越える?仕事・恋愛・人生など場面別に解説!

WURK

神経的な疲労

疲れが取れないと感じる3つ目の理由は神経的な疲労です。 これは、上記でご紹介した肉体や精神の疲れから生じる脳の疲労のことを指します。 頭を使いすぎたり、目を使いすぎたりして神経が疲れてしまうのです。 脳や目の疲れって、直接マッサージして取るわけにはいかないので、そのまま放置してしまう人が多いのです。 「寝れば回復するだろう」と思っても、そうでないことがあります。 慢性的に疲れている人は、脳と目を休めるための対策が必要です。

仕事

疲れが取れない原因が仕事にある人は多いのではないでしょうか。 長時間労働、職場の人間関係、個人の成績など、仕事で疲れを感じることは多々あるはずです。 正社員であれば1日8時間、週5日労働ですが、仕事の量が多いと残業が続いたり休日出勤をしなくてはいけなくなります。 仕事ばかりの毎日が続き、ゆっくり休む暇がなくなってしまい疲れが取れなくなってしまうのです。 特に日本人は世界的に見ても働きすぎだと言われています。 オンとオフのメリハリがついておらず、気軽に休みを取る環境が整っていないことから、慢性的に疲れている人が多いです。

仕事で落ち込んだ時の対処法とNG行動!落ち込まないための習慣とは?

WURK

仕事で失敗した時の対処法とNG行動、立ち直る方法!仕事で失敗しない方法とは?

WURK

家事

生活を送るためには、仕事だけをしていればいいわけではありませんよね。 掃除や洗濯をしたり、食事を作ったりと家事でも大忙しです。 仕事をしながら家のことも両立している人、または専業主婦(主夫)な人も毎日終わりが見えない家事をこなすことが精一杯で日々疲れが取れません。 仕事は休みがあっても家事に休みはありませんよね。 ゆっくりしたいと思ってもやるべきことが山積みで、疲れが取れることがないのです。 特に子供や親と一緒に生活している人は、自分以外の人の世話もする必要があるのでもう大変です。 自分の時間なんて寝る時間以外取れず、リラックスする時間が設けられません。

睡眠

疲れが取れない原因に、睡眠が関係していることは多いです。 ここで見ていきたいのは、睡眠の時間と質です。 まず時間ですが、理想は6〜8時間くらいの睡眠時間が取れることがいいとされています。 仕事や飲み会などで帰宅が遅くなり、睡眠時間が削られると疲れは取れにくくなります。 時間と同じくらい大切なのが睡眠の質です。 いくら睡眠時間が長く取れていても、質が悪ければ疲れが取れることはありません。 睡眠環境が悪かったり、寝る直前の行動が良質な睡眠を妨げていることがあります。 睡眠の改善方法は後ほど詳しくご紹介します。

寝起きがだるい?眠い?イライラ?寝起きが悪い原因と改善方法!

WURK

食事

睡眠と同じくらい大切なのが食事ですね。 毎日の食生活が乱れていると、体や脳に必要な十分なエネルギーを補充することができず、疲れが取れにくくなってしまいます。 まともな食事を取らず、お菓子などで食事を済ませてしまったり、好きなものばかりをひたすら食べているような生活では摂取できる栄養に偏りや不足が生じます。 栄養不足の状態だと、しっかりと疲労回復することができずにずっと疲れが取れないままになってしまうのです。 バランスが取れていても外食やコンビニ食ばかりでもいけません。添加物など悪影響を及ぼすものが入っているからです。

運動

上記で少しご紹介しましたが、運動のしすぎや運動不足でも疲れは取れないです。 仕事や趣味などで体を動かし、十分に体が休まっていないと、いつまでたっても疲労感が抜けません。 運動不足だと、筋肉がそんなに動かないので血流が悪くなります。 血流が悪くなると、老廃物が流れにくくなり、体に悪いものが溜まってしまいます。 そうなると体がだるくなったり、正常な思考ができなくなったりして疲れを感じやすくなるのです。 筆者は以前、全く運動をしていない時期があり、疲れが取れない原因が運動不足にあると気付いたことがあります。 軽めのウォーキングやジョギングをやるようになってスカッと疲れが取れ、今では「疲れた」と感じることがほとんどありません。

スマホ・パソコン

スマホやパソコンなどのデジタル機器の普及で、小さい画面を覗く時間が圧倒的に増えました。 仕事やプライベートでスマホやパソコンなどを使いすぎると、疲れが取れにくくなります。 スマホやパソコンなどの画面からはブルーライトという光が放出されています。 このブルーライトは目に大きな負担をかけることが科学的に照明されています。 現状人がデジタル機器の使用を控えれば、多くの人が疲労から解放されるかもしれません。 とはいっても最近は仕事の多くをパソコンで行うようになっているので、パソコンを見ないということはできませんよね。 電子機器の使い方次第で疲れ方が全然変わってくるので、詳しくは後ほどご紹介します。

病気の前兆かも。。。

いろんな対策をしても疲れが取れないとき、もしかしたらそれは病気の前兆かもしれません。 疲れが取れない状態が長く続くようであれば、早めに病院で検査をしましょう。 慢性的に疲れていたり、すぐに疲れやすくなったり、気分の浮き沈みが激しいなどの症状があれば無理をしないでくださいね。 体や心の病気の可能性があり、治療が必要な場合もあります。 一人で考え込まず、専門家のサポートを受けることで状況が回復します。

疲れが取れない時の対処法|睡眠編

平日も休日も同じ時間に起きる

平日は仕事や学校で忙しいから、休日くらいはゆっくり寝たいという気持ちはめちゃくちゃわかります。 しかし、日頃の疲れを取るためには、休日も平日と同じ時間に起きることがとても大切なのです。 平日と休日とで起床時間が異なると、体内時計が狂ってしまいます。 生活のリズムが変わってしまうので、逆に疲れが溜まってしまうのです。 休日も同じ時間に起きるためには、休日前夜に夜更ししないことが大切です。 少しくらはいいかもしれませんが、深夜2時とか3時まで起きていると危険です。

起きたらカーテンを開けて日光を浴びる

そして、朝起きたら必ずカーテンを開けましょう。 太陽の光を体中で感じることが大切です。 太陽の光を浴びることで、メラトニンという分泌がストップします。 メラトニンは人間の睡眠リズムを調節していて、メラトニンの分泌がストップすればシャキッと目が覚めます。 太陽の光が眩しいからとカーテンを開けずに過ごしていてはいつまでたっても脳が起きません。 開けるのが面倒な人は自動でカーテンを開け締めしてくれるデバイスを買いましょう。

起床後にコップ1杯の水を飲む

朝起きて太陽の光を浴びたらコップ1杯の水を飲みましょう。 キンキンに冷えた水ではなく、常温の水がベターです。 人間は寝ている間に大量の汗をかきます。 自分では気付いていないかもしれませんが、結構な汗の量です。 ですので、朝一に失った水分を補給することが大切です。 水分を取らないまま過ごすと、水分不足状態で頭がぼーっとしたままです。 目が覚めず集中力も高まりにくくなるので、コップ1杯の水はただちに習慣化しましょう。

寝る直前までスマホを見ない

寝る直前までスマホをいじっていませんか? 上記でご紹介した通り、スマホから出るブルーライトは目の疲れの原因になります。 睡眠の質を下げてしまう原因にもなるので、寝る直前までスマホを見ることは止めましょう。 理想は寝る2時間前までにスマホを見るのは止めて、残りの時間は目を休ませましょう。 本を読んだり、ストレッチをしたりして安眠できる体制を整えましょう。 「デジタル断食」という言葉があり、最近はスマホやパソコンを使う機会を意図的に減らすことも流行っています。 例えば、休日の午前中は見ないとか、仕事中も私用のスマホは見ないなどと工夫をしましょう。

寝る体勢を変える

寝る姿勢によって疲れの取れやすさが違うことをご存知ですか? いくら睡眠の質を上げても疲れが取れない人は、寝る体勢を変えてみましょう。 仰向けで寝ている人は、いびきをかきやすいです。 重力の関係で舌がスムーズな呼吸を妨害するため、いびきがうるさかったり無呼吸症候群になったりします。 十分な酸素が体内に入らないことで体が余計疲れてしまいます。 ですので、仰向けではなく体を横にして横向きで寝てみてください。 呼吸がしやすくなり、快眠ができるはずです。

寝具を変える

布団や枕、パジャマなどは清潔で肌触りは良いですか? 寝具や寝間着が不潔だと睡眠の質が下がってしまうので、寝具を清潔にしておくことは非常に重要です。 布団カバーや枕カバーは週1で洗濯することが理想です。 ベッドで寝ている人は、定期的にマットレスの向きを変えることもおすすめします。 最近はテクノロジーが発達して、夏は体を冷やしてくれて冬は体を温めてくれる寝具がいたる所で販売されています。 快適な睡眠を確保するためにも、寝具を新調してみるのもいいかもしれません。

部屋の温度を調節する

寝る時の室内の温度は適温ですか? 寒すぎたり暑すぎたりすると、熟睡できずに疲れが取れなくなってしまいます。 夏にクーラーがんがんで寝たり、逆に空調を使わずに暑い部屋で寝るのも危険です。 冬も同じで、暖房をつけっぱなしで寝たり、暖房なしで極寒の中で寝るのも体に大きな負担がかかります。 夏も冬も大切なのは適温を保つことです。 タイマー機能を上手く使いながら、快適に眠れる環境を作りましょう。

疲れが取れない時の対処法|リラックス・運動編

間接照明を使う

室内の照明を調節することで目が疲れにくくなり、体も疲れにくくなります。 蛍光灯のような明るい部屋でずっと過ごすのではなく、間接照明など優しい光を取り入れることがおすすめです。 白色のライトよりもオレンジ系の柔らかい色味のライトが目にはいいでしょう。 寝る直前は間接照明だけの光で過ごすと快眠ができます。 ただ、暗い中でスマホをいじったりするとかえって目に悪いので、何か作業をする時は明るい照明を使いましょう。 LED電球にすれば節約にもなるので、ホームセンターで目と家計に優しい電球を探してみましょう。

観葉植物を置いてみる

植物のパワーを借りるという方法もあります。 緑を室内に置くことでリラックス効果が高まり、疲れが取れやすくなります。 部屋の中に緑があると気分が上がりますし、インテリアとしてもぴったりです。 野菜や果物ほど虫が寄ってくる心配もないですし、一年中緑を楽しむことができます。 筆者も観葉植物をいろいろ育てていますが、おすすめの観葉植物は、

  • パキラ
  • カジュマル
  • ポトス
  • ワイヤープランツ
  • アイビー

などです。 基本的には土栽培ですが、水栽培でも育つものもあり、水栽培だと土の植え替えなどをする必要がないのでかなり楽です。

日記を書く

毎日の小さな出来事は時間の経過とともに忘れてしまいますよね。 毎日の記録として日記をつけてみるのもおすすめです。 内容は何でもアリです。嬉しかったことや失敗したこと、面白かったことなど自分が思うままにペンを走らせてみましょう。 過去の日記を見返すと「こういうことあったな」としっかり過去の記憶が蘇ってきます。 家族や友人などと交換日記をしても面白そうですね!

お風呂にゆっくり入る

疲れが取れにくい時はお風呂にゆっくり浸かりましょう。 体が温まることで全身に血が巡りやすくなり、疲れが取れます。 リラックスするために、香りの良い入浴剤やバスキャンドルなどを使うとさらに効果的です。 キャンドルを使う時は換気に十分気をつけながら使ってくださいね。 ゆっくりする時間がない時はシャワーで済ませる人も多いとおもいます。 シャワーだけの時は、足首や手首、首にシャワーを長めに当ててみてください。 太い血管が通っている所で、血行が良くなります。

ハーブティーを飲む

疲れが取れにくい時は、ハーブティーを飲んでリラックスしてみましょう。 ハーブには疲れを取れやすくする作用や、リラックス効果などがあるので、用途に応じていろいろなハーブティーを飲むと良いですよ。 おすすめはノンカフェインのハーブティーです。 カフェインは体を興奮させる作用があるので、特に就寝前はカフェインレスのハーブティーを飲むことが快眠に繋がります。 ハーブティー専門店に行って、疲れが取れやすいハーブティーを買ってみましょう。 いろんなハーブに出会うことができるのでショッピングがとても楽しいですよ。

身の周りの整理整頓

疲れが取れない原因に、身の周りが汚いということも考えられます。 職場や自宅が物で溢れかえっていると、無意識にあなたの心も乱れてしまいます。 心が乱れると精神的な疲労が溜まってしまうので、身の周りの整理整頓をすることもとても大切です。 仕事が終わって自宅に帰る前にかならず自分のデスクを綺麗にして帰るとか、自宅の掃除は休日の最初のタスクにするとか、自分でルールを決めるといいです。 整理整頓がきちんとされていれば、必要なものがすぐに取り出せるのでストレスを抱えることもなくなります。 物が減ってミニマリストで住むことができると、お金の節約にもなります。

だらしない人の特徴と心理、原因は?だらしない性格を改善する方法とは?

WURK

がさつな女の特徴と職場での対処法、恋愛でモテる理由、治し方

WURK

ペットに癒やされる

人付き合いが原因で疲れが取れにくい時は動物のパワーをかりましょう。 ペットを飼っている人はペットに癒やされることで疲れが吹っ飛びます。 もしもペットを飼っていないのであれば、犬カフェや猫カフェなどに出かけましょう。 美味しいドリンクや食事もあるので、心身ともにリラックスできるはずです。 筆者も疲れが取れないなと思った時はよくペットに癒やしを求めています。 「今日は疲れたよ〜」と一方的に話しかけていると疲れているのが分かるのか、そっとそばにいてくれます。

ストレッチ

疲れが取れない時は軽くストレッチを行いましょう。 体をほどよく伸ばすことで筋肉の凝りがやわらぎ、血が全身に巡りやすくなります。 朝起きた時、仕事の休憩時、就寝前にこまめにストレッチをはさむと良いです。 特に就寝前はボディオイルなどを使って入念にやると、快適に眠ることができます。 仕事中は簡単なストレッチしかできないと思うので、肩を回したり、背伸びをしたり、屈伸をしたりしてみましょう。 ストレッチをする時に深呼吸をすることでさらにリラックス効果が高まります。

痩せない人の特徴と原因とは?痩せるための基本14ヶ条を公開!

WURK

姿勢を意識する

いつも脚を組んだり、猫背になったりしていませんか? 姿勢が悪いと血流が悪くなり体が疲れやすくなってしまいます。 ですので、日頃から自分の姿勢を意識して正しくすることが大切です。 脚を組んでるなと思ったらすぐに脚を組むのをやめ、猫背になっていたら肩を意識的に後ろに動かしましょう。 意識することがとても大切で、常に姿勢に気をつけていれば疲れにくい体になります。 座りっぱなしや立ちっぱなしで仕事をしている時は、定期的にかつ意図的に姿勢を変えてみてください。 例えば、30分〜1時間に1回は立ったり座ったりして体を動かしてみるなどです。

ヨガ

心と体をリセットできるヨガもおすすめです。 新たな気持ちでまた仕事を頑張ることができます。 ヨガは一人でもできますが、やはり最初はインストラクターの元で学ぶことをおすすめします。 ヨガポーズは誤って行うと体を壊したりしますし、無意味になってしまうことがあるからです。 私も以前ホットヨガに通っていましたが、自分では気付くことのない体のクセなどを指摘されて驚きました。 形を覚えてしまえばあとは一人でも問題ないでしょう。

瞑想

頭のノイズをリセットするためには瞑想がおすすめです。 目を閉じて頭の中を空っぽにする瞑想にハマっている人が続出中で、瞑想を行い、体内リセットを行うのもいいかもしれません。 瞑想は難しいものです。頭を空っぽにするイメージが湧きづらいと思います。 実際に筆者も何度かトライしたことがありますが、どうしても脳内に雑音が残ってしまうのです。 なので、瞑想をする時は自分自らで行うよりはお寺など瞑想が出来る場所に出向くことをおすすめします。 神秘的な空間で行う瞑想はやはり違って、瞑想の効果を肌で感じることができるかもしれません。

平常心が乱れた時に取り戻す方法!いつも保つための習慣とは?

WURK

ウォーキング

疲れを取るためには軽めの運動が効果的です。 ですので、まずはウォーキングから始めてみるのもいいでしょう。 例えば、毎日1駅分を歩いたり、仕事の休憩時間を使って会社の知くを散歩したりと日常にすぐに取り入れることができます。 1日5分だけでも歩幅を大きく、呼吸を意識しながら歩くとかなり体が軽くなります。 筆者もよくウォーキングをしています。 仕事中に疲れた時や、休日など近所を散歩することで気持ちがスカッとします。 天気が悪い時は室内で足上げ運動をやったりして意図的に動くことを意識しています。

友達と遊ぶ

疲れが取れずに落ち込んでいる時、友達や恋人と話すとスッキリすることもあります。 疲れているからと1日中部屋に引きこもるのではなく、友達や恋人と思いっきり遊んで疲れを取り除きましょう。 カラオケやゲームセンターなどでストレスを発散するのがおすすめです。 楽しい時間を過ごせるのとプラスでそれなりにカロリーを消費するのでいい運動にもなります。 カフェで長時間お話をするだけでもいいでしょう。 人に話すことで気持ちがスッキリして疲れが取れることもありますからね。

友達がいない男性の性格と特徴とは?恋愛・結婚には不向き?!

WURK

友達がいない高校生の特徴とは?休日におすすめなこと&友達を作る方法とは?

WURK

やることリストを作成する

疲れが取れない時は、思考をよりクリアにすることが大切です。 逆に思考がクリアになっていないと、何をやるべきかなどが明確にならず疲労を感じるだけです。 ノートなどに今日やることや今日やらないことをリストアップしましょう。 思考を「見える化」することで、集中すべきことが明確になるので、頭が疲弊することがなくなります。 筆者はよく「TO DOリスト」と「NOT TO DOリスト」を一緒に作っていました。 今やらなくてもいいのにやらなきゃと考えていることって案外多くて、あえて「今は手を付けない!」と認識することが重要なのです。

やる気が出ない原因とやる気を出す方法【完全版】

WURK

疲れが取れない時の対処法|食事編

1日3食

疲れが取れない時は、しっかりと栄養を補給してあげることが大切です。 そのために、まずは1日3食しっかり食事を食べることを心がけてください。 朝はバタバタしてご飯を食べる時間がないという人は、まずは味噌汁などすぐに食べれるものから取り入れてみてください。 いきなり毎日3食食べるのが難しい場合は、まずは休日から3食食べるなど工夫をしてみましょう。 ちゃんと食べないと活力は湧いてきません。 疲れを取りたいのであれば、しっかりと食べて元気になりましょう。

よく噛んで食べる

忙しいからと言って、食事の時間を短縮している人はいませんか? 食べ物をよく噛まずに食べてしまうと、消化不良を起こして体が疲れやすくなります。 そのため、食事は時間をかけてゆっくり噛んで時間をかけて食べることがとても大切です。 1口につき30回は咀嚼をする方がいいとよく聞きますが、忙しい社会人にとってはとてもじゃないけど実行が難しいことですよね。 そういう時は、回数よりは噛むこと自体に意識を向けてみてください。 また、あえて固い食べ物を食べてみるのもいいかもしれません。 するめやお肉などを食べれば自然と噛む回数が増えるはずです。

新鮮な野菜や果物を食べる

体に栄養を取り入れるためには、野菜や果物を積極的に摂ることが大切です。 外食やデパ地下飯などばかりだと、メインディッシュばかりを選びがちですが、しっかりサラダやデザートなども合わせて食べるように心がけましょう。 食べ方も重要で、食事の時はサラダから食べ始めてください。 そうすると急激な血糖値の上昇を抑えることができ、体が疲れにくくなります。 さらに体に良いものを食べるためには無農薬野菜やオーガニックの果物が理想です。 値段ははりますが、健康に良いのは絶対なので、疲れを取りたい場合はぜひ買ってみてください。

自炊をする

外食やコンビニ飯などは味付けが濃い傾向があります。 過度に塩分や糖分を取ってしまうことになり、そうすると疲れやすい体になってしまいます。 そのため、可能な限り自炊をすることがおすすめです。 食費を抑えることもできますし、より健康的な食事をすることができます。 自炊の方が食材が新鮮ですし、添加物など余計な物を入れずにすむので体は楽になります。 毎日の自炊が難しければ、休日にまとめて作り置きをするなどしてみましょう。

たんぱく質、ビタミン、カルシウムなどを積極的に摂る

疲れている時、たんぱく質やビタミン、カルシウムなどの栄養素が不足していることが多いです。 そのため、積極的に足りない栄養素を補うことで体の疲れが取れます。 たんぱく質を多く含む食材には、肉、魚、牛乳、チーズ、ご飯、パン、麺などです。 ビタミンは緑黄色野菜、肉、魚、牛乳、卵、などに多く含まれます。 カルシウムは乳製品、大豆製品、野菜、海藻などに多く含まれています。 これらの食材を使って料理をし、必要な栄養素を体内に摂り入れましょう。

カフェインの摂取を控える

上記でご紹介したように、カフェインには体を興奮させてしまう作用があります。 そのため、カフェインを過剰に摂取する、常に体が興奮状態になってしまい、疲れが取れなくなってしまうのです。 そのため、カフェインの摂取量をコントロールすることが大切です。 特に夕方以降は、体が寝る準備に入ってしまうので注意が必要です。 カフェインを多く含むものは、コーヒー、紅茶、栄養ドリンク、ココア、コーラなどの飲み物です。 これらを全く飲まないというよりは飲む量を減らすことから始めるとそんなに苦痛ではないはずです。

お酒の量を減らす

カフェインと同じくらい体に悪影響なのがアルコールです。 アルコールを摂取しすぎると、アルコールの分解に体力を使うこととなり、日頃の疲れまでしっかり取れません。 そのため、お酒の量もしっかりコントロールしていくことがとても大切です。 毎日お酒を飲んでいる人は休肝日を設けたり、飲む量を減らしたりしましょう。 お酒は疲れが取れないだけでなく、病気の原因になることも多いです。 健康で長生きをしたいのであれば、若いうちからお酒との付き合い方に気をつけておくべきです。

食事の時間にも気をつける

食事をしっかり食べていても、食べる時間がズレていてはいけません。 疲れを取りたい場合は食事の時間にも気をつける必要があります。 特に夜ご飯は注意が必要です。 夜遅い時間や寝る直前の食事は避けましょう。 最低でも寝る3時間前までには夜ご飯を済ませておく必要があります。 また、夜ご飯の時間が遅くなる場合は、軽めの食事にしましょう。 脂っこい物や消化の悪いものを避けて、胃に負担をかけないようにしましょう。

無理なダイエットはしない

痩せたいからといって過度なダイエットをすると精神的にも肉体的にも疲れてしまいます。 なので、無理なダイエットはしないようにしましょう。 食事を過度に制限することで栄養不足になってしまいますし、栄養不足の状態で運動をしても非効率です。 急激に体重が減ったとしても体が1日中だるかったり、たくさん寝ても眠気が取れなかったりします。 ダイエットをしたい場合は、しっかりと計画を立ててやることが大切です。 最近流行っているパーソナルトレーニングに通って、食事の指導も受けると失敗するリスクが低くなります。

「華奢」になるには?華奢な女性の特徴と悩み、さらにモテる理由を解説!

WURK

疲れにくい体作りのための習慣

良質な睡眠の確保

上記でもご紹介したように、良質な睡眠の確保は非常に重要です。 人は寝ている間に体力を回復させるので、回復に必要な時間と質をしっかり確保しましょう。 良質な睡眠の確保方法は、上記でもご紹介しましたが、

  • 毎日同じ時間に起きる
  • 起きたら日光を浴びしっかり水分補給をする
  • 寝る直前までスマホを見ない
  • 寝る時の体勢を意識する
  • 寝具、部屋の温度を整える

などがあります。 平日の睡眠不足分を休日に挽回しようとする人もいますよね。 「寝溜め」は賛否両論なのですが、効果がないという人が多いように感じます。 平日も休日も変わらない睡眠を確保することで、疲れにくい体作りができます。

食生活

睡眠と同じくらい大切なのが食事ですね。 人間は食べないと生きていけませんので、健康的な食生活を心がけましょう。 1日3食を適切な時間に食べる、栄養素の高いものを食べる、体に悪いものは極力控えるなどを意識しましょう。 人間は食べる物で作られているので、質の良いものを食べる方が良いです。 自分の食生活に自信がない人は、食生活アドバイザーなどに一度相談してみるといいかもしれません。 専門家からのアドバイスを受けて少しずつ食の質を向上させましょう。

入浴

忙しいとつい疎かになってしまうのが入浴です。 ただ汗や汚れを流すのではなく、体を芯までしっかり温めることが大切です。 体が温まれば血流の循環が良くなり、疲れが残りにくい体になります。 おすすめの入浴方法は、ぬるめのお湯に長く浸かることです。 よく、お湯を熱くして短い時間だけ入浴する人がいますが、それだと表面しか温めることができません。 40度前後の温度に設定し、じわじわと汗をかきながら30分〜1時間ほどの入浴がいいでしょう。 長時間お風呂に入る時は、水分を浴室に持ち込むようにしてくださいね。 また、長い時間何もしないのが苦痛な人は、スマホや本などを持ち込んでみましょう。

運動

疲れにくい体作りには運動も欠かせません。 「運動したら余計疲れるのではないか?」と思う人もいるかもしれませんが、軽めのエクササイズは疲れを取るのに効果的なのです。 上記でもご紹介したように、ウォーキングをするとか、エスカレーターを使わず階段を使うなどの本当に軽めの運動でいいんです。 無理に10キロ走るとか、思いダンベルを上げるなどの激しい運動をしてもあまり意味はありません。 大切なのは、軽めでいいから毎日運動を行うことです。 しっかりと習慣化することで疲れにくい体になりますし、痩せることもできるので一石二鳥ですよ。

スマホ・PCの使用

現代人に必要なのがスマホやパソコンなどの使用制限です。 仕事中はパソコン、それ以外の時間はスマホを使うなど1日中デジタル機器を使っている人は、慢性的に疲れてしまいます。 そのため、デジタル機器の使い方を見直す必要があります。 仕事中はパソコンを「見ない」と決めることは難しいと思うので、例えばお昼ご飯中は画面を消すなどの小さな工夫をしてみましょう。 スマホの使い方は大きく工夫ができそうです。通勤通学中の電車では画面は見ない、寝る2時間前も画面は見ない、などスマホを使わない時間を増やしてみましょう。 何の目的もなくスマホを使っていることって結構あるので、自分が何のためにデジタル機器を使うのかを一度考え直してみるといいかもしれません。

息抜きも必要

ここまで、疲れにくい体を作るための習慣をいくつかご紹介しました。 日々の生活の中で小さな努力をすることが大切なのですが、それと同じくらいに息抜きをすることも大切です。 疲れた時はしっかり休んだりリフレッシュをすることで、疲れが取れ、また疲れにくい体を作ることができます。 例えば、疲れた時は自分が好きなこと(趣味)をやる、お笑い番組を見て思いっきり笑う、人と会ってたくさん話す、遊ぶなどです。 何もやる気が起きない時は、自宅でたくさん寝るとか一人で過ごすのもアリです。 常に頑張り続けているとどこかで絶対にガタがきてしまうので、ちゃんと休むことも意識しましょう。 自分の健康は自分で管理するしかありませんから、無理しないで過ごしていきましょう。

気分転換の方法!家や外出先などの場所でできるおすすめ気分転換とは?

WURK

「もう疲れた」と感じた時の気分転換の方法!疲れる原因は?

WURK

疲れが取れない時のおすすめグッズ

快眠グッズ

疲れを取るためには睡眠が一番大切です。 質の高い睡眠を手助けしてくれる快眠グッズはかなりおすすめです。 快眠グッズには下記のような物があります。

  • アイマスク
  • 腹巻き
  • オーダーメイド枕、抱き枕
  • パジャマ
  • 快眠CD
  • 快眠サポートツール

快眠サポートツールとは、快眠ガジェットのことで、光・音・香りなどを使って睡眠環境を整えてくれます。 お値段は結構しますが、科学的な観点から見てもかなり効果があるそうなので、期待はできます。

アロマ・香り系グッズ

疲れが取れない時に、心地の良い香りに包まれるのもいいですね。 体がリラックスできるようなアロマや香り系のグッズを購入してみるといいでしょう。 おすすめなグッズは、

  • アロマディフューザー
  • アロマランプ
  • アロマキャンドル
  • お香、お香立て
  • ピローミスト
  • ボディミルク
  • ボディオイル

などです。 疲れを取るのに効果的な香りはラベンダーと言われています。 ラベンダーには自律神経を整える効果があるので、疲れが溜まっている時や心が乱れている時にとても効果的です。 香りを選ぶ時は、香り自体がそんなに強くないものをおすすめします。 香りが強すぎると、逆に疲れてしまう原因になってしまうので、ほんのり香るくらいのものを選ぶといいです。

バスグッズ

上記で、疲れにくい体にするためには入浴が大切だとご紹介しましたね。 億劫になりがちなお風呂を楽しめるようなグッズもおすすめです。 例えば、

  • バスソルト
  • 入浴剤
  • ボディースクラブ
  • バスキャンドル
  • バスピロー
  • バステーブル
  • ボディーブラシ
  • シャワー
  • ヘッドスパ

などのグッズがあります。 お風呂の懸念点として、長い時間じっと浸かってられないという人は多いのではないでしょうか。 それであれば、心身ともにリラックスできるグッズや、お風呂での作業(スマホや本など)をサポートしてくれるグッズがあれば快適になるはずです。

飲み物・食べ物

疲れた時は、たっぷりと栄養を補給することが大切です。 体が喜ぶフードやドリンクで体を労りましょう。 下記の飲み物や食べ物がおすすめです。

  • 紅茶
  • ハーブティー
  • ディカフェコーヒー
  • ビール
  • はちみつ
  • チョコレート
  • フルーツ
  • スイーツ

また、食べ物や飲み物をより美味しく頂くための調理グッズなどを揃えるのもいいですね。 例えば、美味しいコーヒーを淹れるためのコーヒーメーカーや、美味しいご飯を炊くための炊飯器などです。

フラワーグッズ

疲れた時、植物の力で癒やされるのもいいですね。 カラフルなお花や緑豊かな植物などをぜひ取り入れてみましょう。 フラワーグッズには下記のようなものがあります。

  • 生花
  • ドライフラワー
  • プリザーブドフラワー
  • ハーバリウム
  • フラワーソープ
  • 観葉植物
  • 食用の花

お花や植物はカラフルなので見た目もいいですし、香りも良いので最高です。 お仕事帰りにぜひお花屋さんに寄ってみてください。

癒やし系グッズ

疲れを癒やすためのグッズは他にもいろいろあります。 下記のようなグッズを買って、毎日の疲れを取ってみませんか。

  • プラネタリウム
  • 海洋プロジェクター
  • アクアリウム
  • ホームシアター
  • 間接照明

プラネタリウムやアクアリウムを買えば、わざわざ水族館に行く必要はありません。 自宅で何度も楽しめるのでお金の節約にもなります。

サプリメント

疲れが取れない時にしっかりと食事を取ることはとても大切です。 しかし、食事でも補うことが難しい栄養素はサプリメントで補填するという方法もあります。 ビタミンやカルシウムなどはもちろん食事からも摂取することはできますが、食事で取れる量には限界があります。 ですので、ドラッグストアなどで販売されているサプリメントを毎日飲むことは良いかもしれません。 忙しくて自炊がなかなかできない時や外食が続いて不健康な食事になってしまった時は積極的に摂りましょう。 筆者も毎日プロテインやサプリメントを飲んでいるので、体が疲れにくいです。

マッサージグッズ

肉体的な疲労は、マッサージをして疲れを取ることが一番効果的です。 整体やマッサージに通うという方法もありますが、通う体力や時間、お金が限られている時に自宅で使えるマッサージグッズを買うといいです。 一言でマッサージグッズといっても、いろんな種類があります。

  • マッサージチェア
  • マッサージボール
  • 足つぼマッサージ
  • マッサージクッション
  • ハンドマッサージ
  • フットマッサージ
  • 頭皮マッサージ
  • フェイスマッサージ

マッサージグッズは贈り物としても喜ばれることが多いです。 ですので一度気になっている商品を自分で試してみて、友達に贈ると良いかもしれませんね。

Yogibo(ヨギボー)

Yogiboをご存知ですか? Yogibo(ヨギボー)はビーズソファのブランドなのですが、今多くの人に人気があります。 体に完全にフィットするように作られていて、「天国の座り心地」とも言われています。 1人用から大人数用(4人)など幅広いラインナップが用意されています。 筆者の知り合いもYogiboを持っているのですが、一度寝転んだらなかなか起き上がれないと言っていました。 筆者も何度か座らせてもらいましたが、あれはまさに「天国の座り心地」でしたね。

疲れている人におすすめの本

疲れない大百科 - 女性専門の疲労外来ドクターが教える

すぐ疲れる人を180度変える。疲労回復&疲れ予防が今すぐかなう。

スタンフォード式 疲れない体

体をほぐすのでもなく、筋肉を鍛えるのでもなく、体内の圧力を高める。人体のメカニズムにそった、絶対的リカバリーをもたらすコンディショニング・アプローチ。スポーツ医学の回復知見を全集約。今ある疲れは解消し、明日の疲労は予防する―知られざるスタンフォードの回復理論を完全網羅・初公開!

「ひとりで頑張る自分」を休ませる本

「いい人」でいなきゃ、と思い込んだらツライだけ。今日から「自分中心」に生きるヒント!

まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回は、疲れが取れない原因や対処法、おすすめグッズなどをご紹介していきました。 毎日仕事や勉強を頑張っていると疲れてしまいますよね。 それプラスで家事などがあると疲れはどんどん溜まってしまいます。 現状人は特に忙しい毎日を過ごしているので、疲れを無視せずに、しっかりと向き合っていくことが大切です。 「休日にたくさん寝るから大丈夫」「平日は忙しくて疲れを取ることに集中できない」などと言っていてはいけないのです。 毎日しっかりケアしてあげることがとても大切で、日々の小さな努力で疲れにくい体を作ることはできます。 疲れを自覚していない人も、実は隠れ疲労が溜まっていたりするので、自分の心と体の健康のために、本記事でご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらの記事もチェック

前向きになる方法と習慣・考え方!前向きな人の特徴と短所とは?

WURK

悲しい時の対処法【完全版】

WURK

気分転換の方法!家や外出先などの場所でできるおすすめ気分転換とは?

WURK

人生どうでもいいと思う人の心理と特徴、対処法、NG行動とは?

WURK

休日の過ごし方208選!女性一人もカップルも友達とも家族とも楽しめる休日ライフとは?

WURK

趣味がなくて暇な人の特徴とは?そんな人におすすめの特徴を徹底分析!!

WURK

人間性を養い高める方法【完全版】

WURK

人見知りあるある!人見知りのあなたにしか分からない共感エピソード!

WURK

何も楽しくない原因って何?仕事、失恋など理由を紹介!またおすすめの

WURK

外見&内面の「自分磨き」の方法とは?自分磨きの趣味&ノート&アプリも徹底紹介!

WURK

幸せになりたい人が幸せになるための方法、習慣、NG行動を徹底解説!

WURK

陰キャあるある20選!特徴、陽キャに生まれ変わる方法も紹介!

WURK

人と関わりたくない人の特徴と原因とは?克服方法と恋愛する方法は?おすすめの仕事も紹介

WURK

精神的に強くなりたい人へ!精神的に強い人弱い人の特徴と精神的に強くなる方法を徹底解説!

WURK

欲しいものがない人の特徴と心理は?それでも何か買いたい時はどうする?

WURK

「もう嫌だ」と思ったときの気分転換の方法とNG行動【完全版】

WURK

やることがない時の過ごし方と対応方法【完全版】

WURK

「もう疲れた」と感じた時の気分転換の方法!疲れる原因は?

WURK

思考停止している人の特徴と心理、改善法!思考停止する方法も!

WURK

面白いこと探し!暇な時におすすめの面白いことを完全網羅!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 心理
  3. 自己啓発
  4. 疲れが取れない原因と対処法、疲れにくい体作りの習慣とは?