「めんどくさい女」っていますよね。恋人に対してや友人関係でも、とにかく自分のことしか考えていないため付き合い方や対処法に悩んだりすることもあります。そこで今回は、「めんどくさい女」の特徴とその原因・心理、そして卒業方法を解説します。また、そういった「めんどくさい女」のことを好きな男性の心理も紹介します。
「めんどくさい」の意味は「わずらわしい」「大変厄介なこと」「手間がかかって気が進まないこと」です。 なにか物事をするときなど面倒に感じたときに使う言葉となっています。
「めんどくさい」の正しい表記は「めんどうくさい」になります。 そもそもめんどうくさいは「めんどう」と「くさい」が組み合わさってできた言葉です。 ただ「う」を省略して「めんどくさい」とした方が話しやすいことから話し言葉として使われています。 ちなみにもっと省略して「めんどい」ということもあります。
「めんどうくさい」の漢字表記は「面倒臭い」となります。 ここでの「臭い」は嫌な匂いの「臭い」ではありません。 「臭い」は形容動詞の語幹について「その言葉の意味を強める」といった働きを持ちます。 そのため、「面倒であること」を強調して「面倒臭い」となります。
●煩わしい(わずらわしい) 意味は「面倒で気が重いことと」「入り組んでいて煩雑なこと」です。 気が重く、心を悩ますことが多いことを表します。 (例文)
●かったるい 意味は「だるい」「気分が乗らない」となります。 本来は「かいだる(腕弛)い」といって「身体や手足が弱っている」といった意味でした。 (例文)
●億劫(おっくう) 意味は「気が乗らない」「何もやりたくない」といった気持ちを表す言葉です。 「やる気が起きない」という心情を表します。 (例文)
「めんどくさい女」と聞いて、まず頭に思い浮かぶのが「かまってちゃん」な人は多いんじゃないでしょうか? とにかくかまってほしい女性って、わざとらしくため息ついたり、人の話に首を突っ込んできたり、用もないのに「ねぇねぇ」って言ってきたり。想像するだけでもめんどくさいですよね。 忙しい時や疲れている時に「かまってちゃん」を発動されてしまうと、気が狂いそうになります。
わがままばっかり言う女性もめんどくさいですよね。 「わたしは○○がいい」「それはやだ」「○○行こうよ」なんて、言われ続けたら気疲れしてしまいます。 わがままにわがままを重ねてくるので「前はこう言ってたのに…」なんて思うことも。 わがままは、異性からも同性からもめんどくさがられてしまいます。 子供じゃあるまいし、と愛想を尽かされてしまいます。 多少のわがままであれば可愛いかもしれませんが、常にわがままだと「めんどくさい女」として距離を置かれてしまいます。
同性から圧倒的にめんどくさがられるのが「マウンティング女子」です。 とにかく自分の方が上でいたい女子っていますよね。 SNSなども使って、自分の方がいい女アピール。それがまためんどくさい。 マウンティングしているところこそ周りから下に見られてることにも気付かず。 SNSだけならミュートで解決ですが、直接的にマウンティングしてこられると言い返してもめんどくさいですし言いなりになるのもめんどくさいですよね。
察してオーラがビンビンな女子もとにかくめんどくさい! 「知らんがな!」と叫びたくなります。 「めんどくさい女」は、自分の思ったことを口には出さず態度で「気付いてください〜」と察してオーラを出します。 気付いて無視するのは自分が性格悪い気がするし、でもいちいち察してオーラに反応したくないという葛藤…本当にめんどくさいです。
SNSの更新頻度が異常に高い人っていますよね。 タイムラインをスクロールするたびに出てくる人、一個にまとめられないのかなっていうくらいちょこちょこ更新しますよね。 みんなに反応してほしかったり自分のアピールだったり。自分の写りの良い自撮りをたくさん載せるのはかまってちゃんに多いですよね。
匂わせする女子はめんどくさい! 何があったのかは明記せずに「しんどいな」「もう嫌だ」といった嫌なことがあったような匂わせをしたり「今日はありがとう」「幸せだったな」なんて何か嬉しいことがあったような匂わせをしたりします。 だいたい恋愛に絡んだことが多いですが、友達の嫌だったことをほのめかすようなことを書いたり「はっきり言ってよ!」と言いたくなりますよね。
一緒にいて常に文句や悪口を言っている人ってめんどくさいですよね。 せっかく楽しくご飯しようと思ってもずっと愚痴られると疲れてきてしまいます。 正論を言っても聞かないし、「まあまあ」と言ってもやめません。 聞き流していると、聞いてくれないと不機嫌になったり。 文句や悪口ばかり言っている人はめんどくさすぎて長くは一緒にいられません。
だいたいめんどくさい女って、メンヘラぶってる人が多いですよね。 本当に心が疲れてしまっている人って、アピールも出来なかったりします。 「私なんてもういなくなればいいのに…」とか「どうしたの?」を待っているのですが、とにかくめんどくさいです。SNSなどで流れてくると、スルーしきれない人たちからの返信が来ていたり。それらも含めてめんどくさくなってしまいます。 LINEなどで「もう辛い…」「体調も悪くなってきた…」などと言われると、無視も出来ないので本当にめんどくさいですよね。 巻き込まないでほしいと切に願います。
感情を素直に表現するのは悪いことではありませんが、あまりに起伏が激しいと周りは振り回せてめんどくさくなってしまいます。 さっきまで楽しそうだったのに急に怒り出したり、何かを思い出して泣き出したりすると、どうしたらいいかも分からず周りはしんどくなってしまいます。 そのテンポが合わないと一緒にいるのは大変ですよね。またその感情で周りを巻き込むだけ巻き込み「どうせ私が悪いんでしょ!」とキレてきます。もちろん悪いんですが、そんなことも言えず空気だけが悪くなっていきます。
これはもうイライラが止まらないめんどくさい女子! 不機嫌だから理由を聞いても「なんでもない」「別に」なんて言われた日にゃあ「もう二度と聞きませんよ!」と言ってしまいたくなりますよね。 だったらそんな不機嫌な態度取らないでほしいな、と思ってもそっとしとくことしか出来ません。 大人数の中に一人いてもめんどくさいですし、恋人や友人と2人でいる時にされてもめんどくさいです。 「不機嫌になるなら理由を言え!言わないなら不機嫌になるな!」と思ってしまいます。
すぐに泣く人、泣けばいいと思っている人ってめんどくさいです。 何かと泣く女の人って、結局気が強かったりします。 思い通りにいかなかったり、自分が嫌な思いするのが耐えられなかったりと、結局わがままなんですよね。 涙もろいとか、感情移入しやすいのならまだしも、何かで怒ったり悲しんだりしてしょっちゅう泣かれるとめんどくさいなと思ってしまいます。
とにかく「自分ってかわいそう!」「私だけ不憫」なんて悲劇のヒロインぶっている女の人も本当にめんどくさいです。 だいたい勘違いというか、そうでもなかったりします。 それでも常に自分が中心で自分のことしか考えていません。
これは女子同士で多いんですが、人の真似ばかりする女子ってめんどくさいです。 やっぱり真似されるって嫌ですよね。芸能人やインスタグラマーばかりならまだいいですが、友達の持ち物や言動を真似する人って気分悪いですよね。 一緒にいても反応に困ってしまい、本当にめんどくさいです。 かといって真似しないでともなかなか言えなかったり…。 真似した後に先にSNSとかに載せられると本当にテンションも下がってしまいますよね。 なかなか事前に防止したり回避することが出来ないのが厄介です。
LINEや電話がしつこいのも本当にめんどくさいですよね。 返していないと「何してるの?」と返事が待てないのがまためんどくさい! 仕事で疲れているときにたくさんの着信があると疲れがどっと増したりします。 こういう時、着信って1件とかの方がかけ直す気になったりしますよね。
「今何してるの?」「明日どこいくの?」「今週の予定は?」と、スケジュールを把握してくる過干渉の女子も本当にめんどくさいですよね。 ある程度人って仲良くても距離感は大事です。 その都度知っておくべきことじゃないことまで把握していないと気がすまない女子は本当にめんどくさいです。 会った時に話せばいいことなのに、毎日連絡が来て聞かれると気も滅入ってしまいます。
SNSで幸せアピールしてる人って、実際は心から幸せじゃなかったりします。 どこか満たされていないために、満たされていると自分に言い聞かせていたり他の人からの反応をもらうことで満たされようとしています。 彼氏との異常なまでの幸せアピールは、実際そこまでうまくいってなかったりっていうことが多いです。本当に幸せな人ってわざわざ人にアピールしなくても十分満たされています。
「めんどくさい女」ってマウンティングしたりわがまま言ったり、自分に自信があるんだろうなと思うことが多いですが、実際は自分に自信のない人が多いです。 そのため、周りから構われることでなんとか自分を確立しています。 本当に自分に自信のある人は、わざわざ他人に構われようとしなくても充実しています。
「めんどくさい女」は、周りからの目ばっかりを気にしているためめんどくさい言動をしてしまいます。 人からどう思われているのかを確認するためにわざとワガママを言って反応を見たり、声をかけてくれるかや優しくしてくれるかを不機嫌になったり察してオーラを出したりして確認しています。
「めんどくさい女」がめんどくさいことをしてくるのは、相手のことを信じきれていないのも原因のひとつです。 相手が自分のことをちゃんと好きかどうか、友達として大事にしているかどうか不安があるため信じきれません。そのため、相手の気持ちを試すような言動をしてきます。 自分の相手をしてくれたり気にかけているような言葉をもらって安心しています。
とにかく承認欲求の塊です。 人は誰しも承認欲求がありますが、「めんどくさい女」は人より承認欲求が強くなっています。 他人から認められたいという他者承認の欲求が特に強く、理由として劣等感が強いことがあります。 どのように承認されたいかは、「可哀想」と同情されたい人や「すごい!」と優位な関係で認められたい人など様々です。
とにかくいい恋愛をしていないと「めんどくさい女」になってしまいます。 相手からもちゃんと愛されて幸せな恋愛をしていれば、「めんどくさい女」になる必要がありません。 相手から愛されている自信がない、もしくは自分が相手を本気で想えていないと「めんどくさい」ことをしてしまいます。 自分自身が彼氏に対して「めんどくさい女」になってるな、と思ったらその人とは相性が良くないのかもしれません。
過去に恋人や友人など親しい相手から裏切られたことがあると、それがトラウマとなって「めんどくさい女」になってしまうことがあります。 また裏切られるのではないか?といった不安が常にあるので相手を試してしまいます。 裏切ってきた人と今近くにいてくれる人は違うので、そういった行動をすると逆に離れていってしまいます。 ですが、拭いきれない不安があり「めんどくさい」ことをしてしまいます。
「めんどくさい女」が好きな男性って一定数いるんです! むしろ「めんどくさい女なのに、モテるんだよな」って子いませんか? 「めんどくさい女」のことを好きな男性も割とクセが強いですが、なぜ男性が「めんどくさい女」に惹かれるのか、その心理を紹介します。
男性は甘えられると嬉しいもの! 度が過ぎると疲れてしまいますが、多少の甘えはむしろしてほしいと男性は思っています。 かわいこぶれずに甘えてこない女性よりも、ぶりっ子だと分かっていても甘えられる方が嬉しいと思っている男性って多いんですよね。 大人気少女漫画の『NANA』に出てくる「幸子」は、まさにですよね。
「寂しい」「会いたい」「何してるの?」って本当に「めんどくさい女」と思うかもしれませんが、この寂しがり屋なところがつい守りたくなってしまう男性も多いです。 結局女性って「俺がいないと駄目だな」って思わせてしまったもん勝ちみたいなところがあります。
他に女性のいる飲み会に参加したり、女友達と仲良く話しているのを見たりして嫉妬をするところを可愛いと思う男性も割といます。 「飲み会に行かないで!」「女の子と話さないで!」と束縛すると話は別ですが、「女の子いるの心配だから終わったらすぐ連絡して」「さっき楽しそうに話してたね」なんて拗ねながら言われるとたまらなくなってしまいます。
ぐっと感情を堪えている女性よりも、その都度思ってることを口にしてくれるわがままな女性は男性からすると分かりやすいので扱いやすいです。 そのため、このタイプの男性は察してオーラがすごいと疲れてしまいます。 ただワガママを言ってきたり、かまってちゃんな行動は分かりやすくて可愛いなと思うようです。
また、「めんどくさい」ことをされればされるほど必要とされてると実感できることが嬉しい男性もいます。 自立されてしまうと、自分がいなくても大丈夫なのでは?と思い、男性としてのプライドも折れてしまいます。 ちょっとめんどくさいくらいでも自分がいないと駄目だと思わせてくれる女性といることで、男性のやる気も起きるんだとか。
何度もLINEや電話が来るのが「めんどくさい」と思う男性が多い反面、その方が安心できるといった男性もいます。 何してるのか気になることもないし、他の男性と連絡を取ってるかもといった心配もありません。 自分に夢中なことが連絡の多さでわかるので、安心して付き合えると思っています。
自分に自信のない男性はしっかりしている女性が苦手なこともあります。 自分よりも優位に立っていて、自分が引っ張って守っていけないと思ってしまいます。 そのため「めんどくさい」ぐらい、弱そうですぐに落ち込んでしまうような女性の方が安心もでき、また共感も出来ます。 そういった男性は、同じように「めんどくさい男」だったりすることも。
「めんどくさい女」から卒業するためには、まず周りと比べるのをやめましょう。 自分は自分でしかありません。 過去の自分より、今の自分の方が好きでいられるような生き方がベストです。 周りとは生まれ持ったものや環境がすべて違うので、本当は比べようがありません。 自分にとって何が一番幸せか、を考えてみましょう。
「めんどくさい女」から卒業するためには、周りと比べないだけではなく周りからの目も気にしないようにしましょう。 常識はもちろん必要ですが、世間体や周りの意見ばかり気にしていると「めんどくさい女」から抜け出せなくなります。 自分の気持ちや意思に自信を持って、周りと違ったとしても気にしすぎる必要はありません。
言い訳ばかり言っている人って、めんどくさいですよね。 「そんなこといいからちゃんとやってよ」と思われてしまいます。 自分が間違っていたら素直に謝りましょう。 そして同じようなことをしないように努力するだけです。 言い訳ばかりしていては「めんどくさい女」から卒業はできません。
自分としっかり向き合えるようになったら、周りの気持ちも理解するようにしましょう。 「周りの目を気にしない=自分の気持ちだけで行動をする」は違います。 周りからの評価を気にしすぎないのは大事ですが、相手の気持ちは理解するようにしましょう。 みんな違う人間ですので、様々な意見があって当たり前です。 常識からかけ離れたものは理解できないこともありますが、相手のことを想うことは忘れてはいけません。
自分の気持ちや意見を言わずにいる女性もめんどくさいですよね。 聞いているのに答えない人は相手をイラつかせてしまいます。 相手と違う意見でも、間違ってたとしてもちゃんと自分の気持ちや意見は伝えましょう。 特に恋人に対しては、思っていることなど本音を言っていかないとどこかで関係が悪くなってしまいます。 お互いがお互いの気持ちを理解し合わうことが大切です。
空気は読みましょう! 空気を読まないのは誰からも「めんどくさい」と思われてしまいます。 周りの雰囲気や状況はしっかりと観察しましょう。 また「空気読んでよ」と言われたら、素直に認めましょう。 足掻けば足掻くほど、空気読んでないなと思われてしまいます。
没頭できる趣味を1つでも見つけると「めんどくさい」から卒業できることもあります。 なにかに没頭すると、周りのことってどうでも良くなるんです。 それが恋愛だと「めんどくさい女」になりかねないのですが、趣味だと自分の世界と時間が確立されるので「めんどくさい女」にならずに楽しむことができます。 ただ、没頭できるほど楽しいからといって他の人に強要するのはNGです。 それはそれで「めんどくさい」ので気をつけましょう!
「めんどくさい女」を卒業するためにも、自分のことを大事にしてくれる人と一緒にいるようにしましょう。 安心感を与えてくれない相手といると、不安になって「めんどくさい女」になってしまいます。 「私こんなタイプじゃなかなったのにな…」と感じている人は、今の人間関係を見つめ直してみましょう。 恋人や友人は、あなたを尊重して大事にしてくれていますか? 今いる近い関係の人から離れるのって勇気がいりますが、大事にしてくれる人と出会って一緒にいるようにしてください。「めんどくさい女」にならなくても、満たされますよ。
超人気カウンセラーが、悩みを解決するためのステップを大公開! 自分のなかにあるたくさんの勘違いや思い込みを解消し、素直になって愛される幸せな女になる方法を具体的に解説しています♡
女子共通の基本設定から、タイプ別までどんな相手にも対応できる「女子対処法」を完全網羅! 子共通の心理からタイプ別の対処法までを紹介しています。