1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「足を運ぶ」の意味と敬語、類語、「足を延ばす」との違い、英語表現

「足を運ぶ」の意味と敬語、類語、「足を延ばす」との違い、英語表現

「足を運ぶ」という表現をご存知でしょうか。「足を運ばせてしまい」「足を運んでくださり」などと使います。ビジネスシーンにおいてよく使われている言葉なので、見聞きしたことがあるという方が多いかもしれません。「足を運ぶ」と聞いただけではどのような意味なのか、よくわかりませんよね。適切に使うためには、意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「足を運ぶ」の意味や使い方、言い換え、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「足を運ぶ」の意味と漢字

「足を運ぶ」の意味は「わざわざ訪問する」

「足を運ぶ」の意味は「わざわざ訪問する」になります。 単に「歩いて行く」という意味もありますが、ビジネスで使う場合は「わざわざ訪問する」という意味になるので注意が必要です。 「足を運ぶ」は敬語ではありませんが、「わざわざ訪問する」という意味から、自分が目上の人へ出向くときに「足を運ぶ」を使うのは不適切なのがおわかりいただけると思います。

「足を運ぶ」は慣用句

「足を運ぶ」は慣用句です。 「足を運ぶ」は慣用句ですので、文字通りの意味で捉えるとゾッとするような怖い話になってしまいます。。笑 また、「足を運ぶ」は慣用句ですから、「足」と「運ぶ」を分けて使うことはできません。 慣用句は二つ以上の言葉が合わさって、一つの意味を表します。ですので、「足を運ぶ」と合わさることで「わざわざ訪問する」という意味になります。

「脚を運ぶ」は誤用

「脚を運ぶ」と表記するのは間違いです。 「足」は「脚」と表記することもできますが、一般的には「足を運ぶ」とするのが正しいです。 「足」は「足首からつま先の部分」、「脚」は「膝から足首までの部分、あし全体」を表します。「足を奪う」「足をすくう」「足を引っ張る」などと、比喩的な表現の場合は「足」が使われます。 よって「脚を運ぶ」は誤用で、「足を運ぶ」が適切だと言えます。

「足を運ぶ」は差別用語ではない

「足を運ぶ」を差別用語だと思っている方もいますが、差別用語ではありません。 差別用語とは、不平等な扱いを表して、相手のことを傷つける言葉を指します。身体の一部分を含んだ表現は、マスコミは使わないされています。 例えば、「片手落ち」や「目がない」などは身体の一部が欠陥があることを連想させる可能性があるため、使用しないとされています。 ただ、「足を運ぶ」は差別用語ではないため、一般的に使うことができます。

「足を運ぶ」の使い方の注意点

自分が「足を運ぶ」場合は目上の人には使えない

「足を運ぶ」は敬語表現ではありませんが、意味的に目上の人の元へ向かうときには使うことができません。 「足を運びたいと思います」などと言うのは失礼になります。これは「わざわざ行きます」という意味です。 このように自分が足を運ぶ場合に使ってしまうと、とても失礼になってしまいます。

「足を運ばせていただく」も不自然

「足を運ばせていただく」は不自然な日本語です。 「いただく」は謙譲語なので、「足を運ばせていただく」は「自分が目上の人の元へ行く」という意味合いになります。 しかし、「足を運ぶ」という意味自体が「わざわざ訪問する」なので、「いただく」を付けても目上の人に対して使うことはできません。

「足をお運びください」は来てもらうことを依頼する正しい敬語

「足をお運びください」は、目上の人に来てもらうことを依頼する正しい敬語表現になります。 「お運び」の「お」は、相手の行為に対して使われているので尊敬を意味する接頭語です。 「ください」は丁寧語になります。 意味的にも「わざわざご訪問してください」となり、正しい表現です。 しかし、「足をお運びください」は相手に訪問依頼をする際にあまり使われない表現なので、馴染みのない人も多いかと思います。 よく使われる類似表現に関しては、記事後半の《「足をお運びください」の類語・言い換え》の箇所で詳しく解説していきます。

「足を運ばせてしまい」は相手にわざわざ来てもらったときに使う

「足を運ばせてしまい」は、わざわざ来てもらったことを表す場合に使います。 例えば、「本日はご多忙中にもかかわらず、足を運ばせてしまい、申し訳ありませんでした」ならば「お忙しいにもかかわらず、わざわざ出向いていただいて、申し訳ありません」という意味になります。 この場合は相手にわざわざ来てもらったことに対して、申し訳なく思っていることを表しています。

「足を運ぶ」の使用場面別の例文

お礼で使う「足を運んでいただき」「足を運んでくださり」

「足を運んでいただき」「足を運んでくださり」を使うことで、わざわざ出向いてくれたことに対して、感謝の気持ちを表すことができます。 「足を運んでいただき、ありがとうございます」「足を運んでくださり、感謝しております」などと言えます。

例文

  • お忙しいにもかかわらず何度も足を運んでいただき、本当にありがとうございます。
  • この度は遠方から足を運んでくださり、大変感謝しております。
  • 本日はご多用中にもかかわらず、弊社まで足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

履歴書の自己PRで使う「足を運ぶ」

履歴書においては、自己PRや趣味・特技の欄で「足を運ぶ」を使います。 「足を運ぶ」を使うことで、わざわざ出向くことで得るものがあったということを伝えられます。また、趣味・特技の欄で使うと、行動力があることをアピールできます。

例文

  • サービスをご利用いただいている方の意見をお聞きするため、一軒一軒足を運びました。
  • 私の趣味はスポーツ観戦です。休日には遠方のスタジアムまで足を運んでいます。
  • 私の長所は積極的なことです。多くの取引先に足を運び、仕事に取り組んでいきたいと思います。

「足をお運びください」の類語・言い換え

いらしてください

「いらしてください」は「いらっしゃってください」を略した言葉になります。 「いらっしゃる」は「来る」「行く」の尊敬語です。「いらしてください」は相手がこちらに来ることを敬う表現で、依頼するときに使います。 「◯◯までいらしてください」や「また、いらしてください」などと用います。 本来は「いらっしゃってください」と省略しないで使わなくてはいけませんが、長く使い勝手が悪いため「いらっしゃて」を「いらして」に変化させた形が使われています。 漢字で「入らしてください」と表すこともできますが、「いらしてください」とひらがなで表記することが多いです。

例文

  • 明日からセールを実施しますので、是非当店までいらしてください。
  • 今回の講演会には◯◯さんがゲストに来ますので、是非いらしてください。

「いらしてください」の意味と使い方!「来てください」の敬語表現は他にどんなのがある?

WURK

お越しください

「お越し」は「行く」「来る」の尊敬語です。 「お越しください」は「来てください」という意味になります。「来てください」と言うよりも、「お越しください」と言った方が丁寧です。 丁寧な表現なので、目上の人も使うことができます。例えば、発表会に来て欲しいことを表す場合は「発表会が行われますので、ぜひお越しください」と使えます。 「お越しください」は相手に呼びかける言葉で、「◯月◯日に」などと日時とともに使うことが多いです。

例文

  • 当日は混雑が予想されるので、電車でお越しください。
  • では◯月◯日に面接を行うので、時間厳守の上お越しください。

「お越しください」だけじゃない「来てください」の敬語表現を徹底解説

WURK

お立ち寄りください

「立ち寄る」は「ある目的地へ行く途中そのついでに訪れること、近くに行くこと」を意味します。 「お立ち寄りください」は来ることを強く願うというよりは、「来てくれたら嬉しく思う」というニュアンスになります。「いらしてください」や「お越しください」よりもカジュアルな表現です。 「立ち寄る」という意味から「今度、会議にお立ち寄りください」などとは使えませんが、「今度ぜひ我が家にお立ち寄りください」といったようにプライベートに関することについて使うことができます。

例文

  • 今度東京においでの折には、どうぞお立ち寄りください。
  • 駅前に移転してアクセスも便利になったので、都合のよいときにぜひお立ち寄りください。

おいでください

「おいで」は「来る」「行く」の尊敬語です。「おいで」は「御出で」「お出で」と表すこともできます。 「おいでください」は「来てください」という意味です。「来てください」と言うよりも丁寧な表現です。 丁寧な表現なので、目上の人に対して使うことができます。例えば、「展示会を開催するので、◯月◯日に会場までおいでください」などと使います。 また「おいでいただけませんか」「おいでいただきますか」と疑問形にすることで、「おいでください」よりも柔らかい表現となります。

例文

  • こちらの方で資料は用意しておくので、当日は手ぶらでおいでください。
  • せっかくの機会ですので家族の皆様でおいでください。

ご足労おかけします

「ご足労」は「ごそくろう」と読みます。 「ご足労」は「相手が来ること、行くことを敬っていう語」です。「わざわざ出向く」という意味になります。 基本的に「ご足労」は本当は自分が出向かなくてはいけないところを、相手が出向いてくれた場合に使います。 「ご足労おかけします」ならば「本来は自分から出向かなければいけないところ、わざわざ来ていただいてすみません」というニュアンスになります。 「ご足労おかけします」と言う以外に、「ご足労いただき」「ご足労いただきまして」と使うこともできます。 「ご足労ください」とすると「来ること」を強要する言い方になるため、間違いです。

例文

  • ご多忙中にもかかわらず、ご足労おかけしてしまい大変申し訳ありません。
  • 本日はお足元の悪い中、ご足労いただき誠にありがとうございます。

「足を運ぶ」「足を延ばす」「足を伸ばす」の違い

▶「足を運ぶ」・・・わざわざ訪問する ▶「足を延ばす」・・・ある地点よりさらに遠くまでいく ▶「足を伸ばす」・・・楽な姿勢になる。くつろぐ

「足を延ばす」の意味は「ある地点よりさらに遠くまでいく」

「足を延ばす」は「ある地点に到着した後、さらに遠くまで行くこと」を意味します。 「延ばす」の意味は「時間や日程を遅らせること」です。 はじめに予定していたものを、さらに長くすることを表します。例えば、大阪に行く予定だったが、時間があったため広島もついでに行くという場合に「足を延ばして広島に来た」と言えます。 「足を展ばす」と書くのは間違いなので注意してください。

例文

  • 仕事で近くまで来たので、祖母の家に足を延ばすことにした。
  • 出張先の近くには有名なレストランがあるのを思い出したので足を延ばそうと思う。

「足を伸ばす」の意味は「楽な体勢を取る」

「足を伸ばす」は「楽な姿勢をとって、リラックスする」という意味です。 「伸ばす」の意味は「長くなったり、広くなったりすること」です。「足を伸ばす」以外に、「背筋を伸ばす」「髪を伸ばす」「手を伸ばす」などとも言います。 「足を伸ばしてストレッチをする」「足を伸ばしてくつろぐ」などと使います。

例文

  • 疲れたから、足を伸ばしてストレッチをする。
  • 家に帰ったら、足を伸ばしてソファでくつろぐ。

「足を運ぶ」の類語

行く

「行く」は「人や動物などがある場所に移ること」を意味します。 例えば、「遊園地へ行く」「福岡へ行く」「水を買いに行く」などと使います。 目上の人に対して自分が移動することを伝えたい場合は、「行きます」「行く予定です」などと言います。 また、「移動する」という意味以外にも、「お嫁に行く」と「他の家に移動する」、「行く年」と「過ぎる」という意味で使われることもあります。

例文

  • 休みの日は動物園に行く予定だ。
  • これからスーパーに行って夜ご飯の材料を買う。

向かう

「向かう」の意味は「ある方向へ行くことを目的とすること」です。 例えば、「京都に向かって出発する」「練習場に向かう」などと使います。場所を表す以外にも、「目的に向かって頑張る」「目標に向かって努力する」などと使うこともできます。 他にも「自分の体を、ある方向にまわすこと」という意味でも用います。この場合は「机に向かって仕事をする」「面と向かって話し合う」と言います。

例文

  • 大会に出場するためにスタジアムに向かう。
  • 試合を見に行くために、会場へ向かう。

赴く

「赴く」は「おもむく」と読みます。 「赴く」の意味は「何か目的があって、ある場所に行くこと」です。 「赴く」はただ行くことではなく、ある目的があったり、理由があってその場へ行くことを表します。例えば、「話すことがあるため、会社へ赴く」などと使います。 場所を表すだけではなく、「怪我がよい方向に赴く」と「ある状態に進むこと」を表す場合にも使います。

例文

  • 相談したいことがあるため、わざわざ会社に赴く。
  • 実際に現場に赴いた方がいろいろなことがわかるだろう。

出向く

「出向く」は「自分の方から行くこと」を意味します。 「出向く」は「自分が行くこと」なので、「◯◯さんが出向く」「部長が出向く」などと使うことはできません。 例えば、「現場へ出向く」ならば「自分が現場へ行くこと」を意味します。これは「目的の場所に自分から行くこと」を表すことができます。 目上の人に対して「出向きます」と使うこともできますが、「出向く」ではなく「伺います」「行きます」などと言い換えた方がよいです。

例文

  • 検討してもらうため、取引先の会社へ出向く。
  • 先生が見に来てると聞いたので、挨拶に出向く。

「足を運ぶ」の英語

「訪問する」の英語は「visit」「come」

「訪問する」の英語は、

  • visit
  • come

となります。 「訪問する」の少し古い表現に、

  • call on 人
  • call at 場所

があります。 この場合の「call」は「電話する」という意味ではないので注意してください。

「わざわざ」の英語は「all the way」

「わざわざ」は英語で「all the way」と表現します。 ワンランク上の表現には、「go to the trouble of ...ing」「take the trouble to...」などがあります。

スラングの意味もある「all the way」の6つの意味とネイティブの使い方

WURK

「足を運ぶ」の英語の例文

Thank you for coming out here all the way today.

本日は足を運んでいただいて、ありがとうございます。

If you had gone to the trouble to go there, they would have found that.

あなたがそこまでわざわざ行ったならば、そのことを発見していただろう。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「足を運ぶ」のまとめ

「足を運ぶ」について理解できたでしょうか? ✔︎「足を運ぶ」は「わざわざ訪問すること」を意味 ✔︎「脚を運ぶ」と表すのは間違い ✔︎「足を運ぶ」は自分に対しては使えない ✔︎「足を運ぶ」の類語には、「行く」「向かう」「出向く」などがある

おすすめの記事

「易化」の読み方「いか」と「えきか」どっち?意味や使い方、類語、英語も解説

WURK

「お越しになる」の意味と類語「いらっしゃる、おいでになる」との違い

WURK

「お久しぶりです」と「ご無沙汰しております」の違いと使い分け

WURK

「折に触れて」の意味と語源、敬語、類語、「折を見て」との違い

WURK

「ご参照」は敬語?意味、類語「ご確認、ご覧、ご査収」との違いは?

WURK

「楽しみにしています」は正しい敬語?使い方と返信の仕方、英語を例文付きで!

WURK

「増々」と「益々」の意味の違いと使い分け

WURK

「先方様」はおかしい!正しい言い換えは?メールでの使い方、「先様」との違いは?

WURK

「見てください」の敬語・謙譲語の言い換えは?意味、類語、英語表現も解説!

WURK

「ご送付」の意味と使い方、お願い・お礼の伝え方、敬語・謙譲語は?

WURK

「お元気で」の意味と使い方、返事の仕方、敬語への言い換え、英語

WURK

「ご教示願います」は上司に使える敬語?意味と例文、「ご教授」との違いを解説!

WURK

「ご教示願います」は上司に使える敬語?意味と例文、「ご教授」との違いを解説!

WURK

「早々のご対応」は上司に使える?意味とビジネスの例文と類語、英語表現

WURK

「ご容赦ください」の読みと意味と使い方を例文付きで紹介!類語や英語も

WURK

「すべからく」の意味をすべてと使うのは誤用!漢字、語源、類語、英語も紹介

WURK

「お大事に」は敬語?意味は?家族・身内、怪我・風邪にも使える?返事の仕方も解説!

WURK

「辟易する」とはどんな意味?「辟易」の正しい読み方と使い方

WURK

「所謂」をいわゆると読むのは漢文が由来!意味、類語、英語も例文付きで紹介

WURK

「先日」の範囲はいつまで?意味とビジネスでの使い方!類語、英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「足を運ぶ」の意味と敬語、類語、「足を延ばす」との違い、英語表現