1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「併せて」の意味とビジネスでの使い方、類語「合わせて」との違い

「併せて」の意味とビジネスでの使い方、類語「合わせて」との違い

「併せて」という言葉をご存知でしょうか。「併せてお願いいたします」「併せてご確認ください」などと使われています。では、「併せて」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。「併せて」はビジネスメールなどにおいて使われることが多い言葉です。また「合わせて」と混同されることが多いですが、何か違いはあるのでしょうか。そこで今回は「併せて」の意味や使い方、「合わせて」との違い、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「併せて」の読み方と意味

「併せて」は常用漢字で読み方は「あわせて」

「併せて」は「あわせて」と読みます。 「併」は音読みで「ヘイ」、訓読みで「あわせる・ならぶ・しかし」と読みます。 「併」は「ならぶこと、一つにすること」を意味します。 「併せて」は常用漢字です。

「併せて」の意味は「同時に」で、接続詞的に使う

「併せて」の意味は「同時に」です。 「それと一緒に、それと並んで」という意味で、ある物事に加えて何かを行うことを表します。 「〜と併せて...」という形ではなく、「併せて◯◯申し上げます」の形で接続詞的に使います。

「併せて」の公用文での意味は「並列して」

公用文での「併せて」の意味は「並列して」です。 並行してある物事とある物事を進めることを表しています。 例えば、「資料の作成と確認を併せてお願いします」ならば「資料の作成と確認を同時に進めてほしい」という意味になります。このように、異なるもの同士を並行するという際は「併せて」を使います。

「併せて」の使い方と例文

併せてお願い申し上げます

「併せてお願い申し上げます」は「同時に、お願いをさせていただきます」という意味です。 「併せて」は、ビジネスメールである要件に追加で別の要件を述べるときに使います。 例えば、お礼を述べた後に、依頼を付け足したい場合は、「先日はどうもありがとうございました。◯◯の件のご検討を併せてお願い申し上げます」と言えます。 これは先日のお礼を述べた後に、追加である物事をお願いしています。このように何かお願いを付け足したい場合は「併せてお願い申し上げます」を使います。

例文

  • 先日はお助けいただきありがとうございました。資料のご確認を併せてお願い申し上げます。
  • この度はご指導いただき、大変感謝しております。◯◯の件についてのご検討を併せてお願い申し上げます。

併せて御礼申し上げます

「併せて御礼申し上げます」は「同時に、お礼を言わさせていただきます」という意味です。 「申し上げる」は「言う」の謙譲語です。 相手に対して感謝の気持ちを表す表現となります。「併せて御礼申し上げます」は、ビジネスメールである要件に追加で別の物事についてのお礼を述べたい場合に使います。 例えば、関係ないことを話題にしておきながら、別のお礼を付け足す場合に「併せて御礼申し上げます」を用います。

例文

  • ご協力のほどお願いいたします。また先日は貴重なご意見をいただきましたこと、併せて御礼申し上げます。
  • 心ばかりの品物をお送りいたしました。先日はお見舞いにお越しいただいたこと、併せて御礼申し上げます。

併せてお詫び申し上げます

「併せてお詫び申し上げます」は「同時に、お詫びを言わさせていただきます」という意味になります。 「相手に対して申し訳なく思っている」という気持ちが含まれているので、謝罪の表現として使います。 「併せてお詫び申し上げます」を使う場合は、前に謝罪する内容について述べます。例えば、「先日は私の不手際により、ご迷惑をおかけいたしました。深く反省しております。併せてお詫び申し上げます」などと言います。 また、要件を述べた後で、全く別のことをお詫びする場合にも使います。

例文

  • この度は多大なるご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。猛省しております。併せてお詫び申し上げます。
  • 先日は本当に申し訳ありませんでした。今後は同じミスを繰り返さないよう気をつけます。併せてお詫び申し上げます。

併せてご確認ください

「併せてご確認ください」は「同時に、確認してください」という意味です。 例えば、「資料をお送りしました。併せてご確認ください」と言えます。これは「資料を送ったこと」と「確認してほしいこと」を表しています。 このように、ある物事と同時に確認をしてほしいということを表す場合に「併せてご確認ください」を使います。

例文

  • プロジェクトの内容についてまとめた資料をお送りしました。併せてご確認ください。
  • ご注文いただいたカタログとともにチラシもお送りいたしますので、併せてご確認ください。

併せてご連絡いたします

「併せてご連絡いたします」は「同時に、連絡します」という意味です。 例えば、「検査の結果がわかりました。併せてご連絡いたします」と言えます。これは「検査の結果がわかったこと」と「そのことについて連絡すること」を相手に伝えています。 このように、ある物事と同時にこちらから連絡をするということを表す場合に「併せてご連絡いたします」を使います。

例文

  • 新しい企画案が完成しました。併せてご連絡いたします。
  • ◯◯の件についての確認が終了しました。併せてご連絡いたします。

併せてご利用ください

「併せてご利用ください」は「同時に、利用してください」という意味です。 例えば、あるサービスを利用している人に向けて「新しいサービスも利用可能です。併せてご利用ください」と言えます。これは「今利用しているサービス以外にも、新しいサービスを使うことができます」という意味になります。 ある物事に加えて、他のことも利用してもらいたいことを表す場合に「併せてご利用ください」を使います。

例文

  • 会員の方は、新しいサービスも利用可能です。併せてご利用ください。
  • 多くの人で大変混雑しております。別の通路も併せてご利用ください。

「併せて」「合わせて」「あわせて」の違いと使い分け

「合わせて」は「複数あるものを一つにまとめること」

「合わせて」は「複数あるものを一つにまとめること、二つ以上のものをくっつけること」を意味します。 いくつかあるものを一つにまとめたり、基準となる物事と一致することを表す場合に「合わせて」を使います。 例えば、「私が買ったものと妹が買ったものは合わせて一万円だった」と使います。これは「私が買ったものと妹が買ったものを一つにまとめると、一万円になる」という意味になります。 他にも、「シャツとスカートを合わせる」「スケジュールを合わせる」「時間を合わせる」などと使うことができます。

例文

  • 優勝を目指して、力を合わせて頑張る。
  • 話し合いを進めるために、スケジュールを合わせる。

「あわせて」は「併せて」か「合わせて」か迷ったときに使う

「併せて」か「合わせて」か迷ったときには、ひらがな表記「あわせて」を使いましょう。 公式な文章でない限り、ひらがな表記で書いたからといって、問題はありません。

「併せて」を分かりやすくするために「あわせて」と記入する場合もあり

「併せて」は常用漢字ではありますが、訓読みで使われることは少なく、読みにくいと感じる人もいます。 意味的には「合わせて」ではなく「併せて」のみが正しい場合でも、分かりやすくするために「あわせて」と記入される場合もあります。

「併せてお願い」と「重ねてお願い」の違い

「重ねて」は「同じことを繰り返す」の意味

「重ねて」は「かさねて」と読みます。 「重ねて」は「同じことを繰り返すさま」という意味です。 同じ行いや状態をもう一度繰り返すことを表します。 「重ねてお願い」ならば「もう一度お願いをすること」を意味します。一度メールなどでお願いしたことを再度お願いする場合に用います。 「併せてお願い」ならば「あることに追加してお願いをすること」を意味します。ある要件を伝えた後で、全く関係のないことをお願いする場合に用います。

例文

  • ◯◯についての資料をお送りいただけませんか。お手数をおかけしますが、重ねてお願い申し上げます。
  • 先日お話しさせていただいた件につきましてご検討の程、重ねてお願い申し上げます。

「重ねて」の意味と使い方、お礼・お詫び・お願いの例文、類語、英語

WURK

「併せて」の類語・言い換え

それとともに

「それとともに」は「その物事と一緒に、同時に」という意味です。 「とともに」は「ある物事と同時である物事を行うこと」を表します。 例えば、「お店のメニューを少なくした。それとともにお客さんが減ってしまった」と言えます。これは「お店のメニューを少なくなったと同時に、お客さんが減ってしまったこと」を意味します。 このように、「それとともに」はある物事と同時に何かが起きたことを表す場合に使うのが適します。

例文

  • 商品のデザインを変えた。それとともにお店の売り上げが伸びた。
  • だんだんと辺りが暗くなり始めた。それとともに雨が降り始めてきた。

ついでに

「ついでに」は「ある物事を行う機会を利用して、それには関係のない物事をすること」を意味します。 「ついで」は「ある物事をする上でよい機会」を意味します。「ついでに」は漢字で表すと「序でに」となります。 例えば、「犬の散歩に行くついでに、家の近くにある酒屋に寄ってお酒を買おう」と言えます。これは「散歩に行く時に、酒屋でお酒を買う」という意味になります。 「ついでに」は「よい機会だから他のことも済ませよう」という意味合いになります。

例文

  • 出張で近くに来たついでに、実家へ寄ろうと思う。
  • 買い物に来たついでに、銀行に行く。

傍ら

「傍ら」は「かたわら」と読みます。 「傍ら」の意味は「ある物事を行いながら、ある物事をする一方で」です。 例えば、「学校に通っている、傍ら芸能活動をしている」と言えます。これは「学校に通っている一方で、芸能活動をしている」という意味になります。 このように、「ある物事と並行してそれとは別の物事を行うこと」を表す場合に「傍ら」を使います。 「傍ら」には「傍のソファでくつろぐ」などと使われているように、「あるもののそば、近くに」という意味も含まれます。

例文

  • 彼は選手として活躍している傍ら、後輩に指導をしている。
  • 彼女は一般企業で働いている傍ら、作家としても活躍している。

「併せて」の英語

「and」「at the same time」

「併せて」の英語は「and」「at the same time」になります。

I'm going to pay a visit and ask you a favor.

ご挨拶かたがた併せてお願いに上がるつもりです。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「併せて」について理解できたでしょうか? ✔︎「併せて」は「あわせて」と読む ✔︎「併せて」は「ある物事に加えて何か別の物事をすること」を意味する ✔︎「併せてお願い申し上げます」「併せてご確認ください」などと使う ✔︎「併せて」の類語には、「それとともに」「ついでに」「傍ら」などがある

おすすめの記事

「ご一読」の読み方、意味、使い方!類語「お目通し」「ご査収」や英語も紹介

WURK

「ご提示」の意味、使い方!「ご呈示」「ご教示」との違い、類語、英語

WURK

「お目通し」の意味と使い方、敬語表現、類語、「ご一読」との違い

WURK

「当該」と「該当」の意味の違いと使い分けとは?類語や英語も紹介

WURK

「取り急ぎ〜まで」の意味、使い方、例文、類語、英語を紹介

WURK

「ご承知おきください」意味、使い方、類語「ご了承」との違い、英語

WURK

「その節は」の意味と使い方、謝罪などの例文、類語や英語表現も紹介

WURK

「一新」の意味と使い方!類語「刷新、更新」との違いは?英語表現も紹介

WURK

「存じます」の意味と使い方、言い換え、謙譲語、「思います」との違い

WURK

「万障お繰り合わせの上」の読み方や意味、社内外での使い方、返事、類語・言い換え

WURK

「順次」の意味と使い方を例文つきで解説!類語「逐次・随時」との違いや英語も紹介

WURK

「お陰様で」の意味と使い方、例文、類語、敬語、英語

WURK

「ご確認」の意味と使い方!「ご査収」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「奏功(そうこう)」の意味は?医療など使い方、「奏効」「成功」との違い、英語表現も紹介

WURK

「ご報告」の意味と使い方!「報告メール」の例文、「ご連絡」との違いも紹介

WURK

「どうぞよろしくお願いします」の意味は?返信の仕方や例文も紹介

WURK

「ご多忙」の意味とビジネスメールの使い方、「ご多用」との違い、類語や英語も紹介

WURK

「感謝申し上げます」の意味は?手紙・ビジネスメールなどの例文、英語も紹介

WURK

「よろしければ」は正しい敬語?意味、漢字、類語、英語表現などを解説

WURK

「よろしかったでしょうか」は間違い!?理由とビジネスで使える正しい敬語を紹介!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「併せて」の意味とビジネスでの使い方、類語「合わせて」との違い