1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「便宜」の意味と使い方、例文、類語、「便宜を図る」とは?

「便宜」の意味と使い方、例文、類語、「便宜を図る」とは?

「便宜」という言葉をご存知でしょうか。「便宜上...」「便宜を図る」などと、ニュースや新聞などで見聞きすることが多いですよね。日常会話で使うことはほとんどありませんが、ビジネスシーンでは頻繁に使われています。「便宜を図る」という形で用いることが多いですが、意味をしっかりと理解しているでしょうか。実は「便宜を図る」を使う際は注意しなければいけない点があります。適切に使うために、今一度確認しておきましょう。そこで今回は「便宜」の意味や使い方、類語、「利便性」との違いについて解説していきます。「便宜」を正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「便宜」の読み方と意味

「便宜」は<べんぎ>もしくは<びんぎ>と読みます。 一般的には「べんぎ」と読むことが多いです。 ある政治家が「便宜」を「びんせん」と読んだことがありましたが、「便」としないように注意しましょう。 「便」は音読みで「ベン・ビン」、訓読みで「たより・すなわち」と読みます。 「便」は「障りなく事が運ぶ。都合がよい」を意味します。 「宜」は音読みで「ギ」、訓読みで「むべ・うべ・よろしい」と読みます。 「宜」は「程よくかなっている」を意味します。 「便宜」の意味は、 1.ある事をするのに都合の良いこと。便利なこと 2.適宜の処置 です。 ある目的や必要なものにとって都合の良いこと、便利なこと・特別な計らい、その時に適しているやり方を表します。 「便宜」は「音信。たより」という意味も含まれますが、こちらの意味ではほとんど用いません。

「便宜」の使い方と例文

「便宜」は単体よりも、「便宜的」「便宜を図る」などとといった表現で使うことが多いです。 「便宜」を用いた表現を紹介します。 「便宜的」=> 物事を本質的ではなく、その場の都合に良いように処置を施して一時しのぎするさま 「便宜性」==> 都合がいい様子 「便宜上」==> その方が都合が良いという事情 「便宜を図る」==> 相手にとって利益になるようなことだったり、都合よく物事が運ぶように特別な計らいを行うこと 「便宜を与える」==> 相手のために、ものや利益を与えて特別な計らいをすること 例えば、「便宜上、そちらの方が良い」「便宜的に賛成しておく」「便宜的な処置」「便宜的手段」などと言います。 このように、「こうした方が便利」「こっちの方が良い」ということを、少々堅く表現したのが「便宜上」「便宜的」です。 この中でもよく使われる表現が「便宜を図る」です。「便宜を図る」については下記で解説します。

例文 1の「都合の良いこと」を意味

  • 購入者の便宜を考慮して、値段を安くする。
  • 便宜上、表記の仕方については通常と異なっている。
  • 彼の意見は良いとは思わないが、便宜上、賛成しておく。
  • 呼び方はたくさんあるが、ここでは便宜的に良く使う名前で統一する。
  • 時間がないため、彼をリーダーに決定することで便宜的に済ます。

2の「適宜の処置」を意味

  • 便宜を図る代わりに、こちらの言い分を聞いてもらう。
  • 利用客の便宜を図るため、入場料をいくらか安くした。
  • 上司に便宜を図るようにお願いされたが、無視しておいた。
  • 働く女性に対しては、育児休業制度を設けるなどの便宜を図る。
  • 政治家AがB社に便宜を図り、見返りで多額の報酬を得ていたことが公となった。
  • 新しい事業は、忙しいビジネスパーソンに便宜を図るために考えられた。

「便宜を図る」の使用上の注意点

上記で説明したように、「便宜を図る」は「相手にとって利益になるようなことだったり、都合よく物事が運ぶように特別な計らいを行う」という意味です。 「便宜を図る」は、政治家の贈収賄などといった汚職や不正が起きたときによく使われる表現です。 こういったこともあって、本来「便宜」は「相手にとって便利なように。良いように」と特に悪い意味ではありませんが、「便宜を図る」は「相手が好都合なようにずるいことを行う」とマイナスなイメージを伴います。 ただ、「便宜を図る」はネガティブなイメージを伴わずに使うこともできます。 「利用者の便宜を図り、電車のダイヤ改正を実施する」といったように、配慮を必要としている人に、適当な対応をするという意味で用います。 「便宜を図る」はどちらかというとあまり良くない印象がある表現なので、目上の人に対しては使用するべきではありません。 目上の人に使う場合は、「お取り計らい」や「ご配慮」と他の言葉に言い換えるようにしましょう。 例えば、便宜を図ってもらったことについてお礼を言いたい場合は、 ×:先日はご便宜を図っていただき、誠にありがとうございました。 ◯:先日はお取り計らいいただきまして、誠にありがとうございました。 などとします。

「お取り計らい 」の意味と使い方、文例、類語、英語、「ご査収」との使い方

WURK

「便宜性」と「利便性」の違い

「利便性」は「利用する人にとって都合がよいこと」です。 「利便性の向上」「利便性に優れている」「利便性が高い」などと使います。 「便宜性」は「都合がいい様子」 「利便性」は「利用する人にとって都合が良いこと」 どちらも「都合が良い」ということを表していますが、少々意味合いが異なります。 「利便性」には「都合の良い度合い」という意味も含まれます。 ですので、「利便性が良い」という表す以外にも、「利便性が悪い」と表すことができます。 「便宜性」には「度合い」という意味は含まれないので、主に「便宜性が良い」と優れていることに対して使います。

例文

  • 新しく買ったカメラは利便性が良く、とても使い勝手が良い。
  • 利用者が多いサービスの利便性の向上に努める。

「便宜」と「忖度」の違い

「忖度」は<そんたく>と読みます。 「忖度」は「他人の心中を推し量ること。推察」です。 「便宜」は「相手にとって都合の良いように取り計らうこと」 「忖度」は「他人の気持ちや考えを推し量ること」 「便宜」と「忖度」はよく混同されますが、意味は全く異なります。 「忖度」は、相手が心に留めている本音を察する場合に使います。 最近では、政界や会社などにおいて「上司など目上の人の意図を推し量り気遣う」といった意味で使われるようになっています。 「忖度」は親しい間柄の相手に対して使えますが、少々堅苦しい印象がある言葉なので日常会話ではほとんど使いません。

例文

  • 取引先に忖度した結果、いい契約を結ぶことができた。
  • 父親を忖度し、大学へは進学せず家業を継ぐ。

「慮る」「忖度」「思いやる」の意味の違いと使い分け

WURK

「便宜」の類語

「便宜」の類語

便利 (意味:都合の良いこと。うまく役立ったこと) 「これは便利な用具である」 好都合 (意味:都合の良いこと) 「会うのには好都合な場所だ」 有益 (意味:利益のあること。ためになること) 「有益な書物が見つかる」 重宝 (意味:使って便利なこと。便利だと感じて良いこと) 「これは重宝する道具だ」 有利 (意味:利益のあること。うまくいく見込みのあること) 「有益な取引を行う」 割りの良い (意味:ある特定の終わりを達成するために適当なこと) 「割りの良い仕事を見つける」 簡便 (意味:簡単で便利なこと) 「簡便な方法を見つける」 調法 (意味:使って便利なこと) 「以外にもこの道具は調法する」

「便宜上」「便宜的」の類語

暫定的 (意味:しばらくの間、仮に定めるさま) 「暫定的なランキングが発表される」 都合が良い (意味:他の事柄との関係が良いこと) 「明日に行う方が都合が良い」 風見鶏(かざみどり) (意味:定見を持たず大勢の動向にすぐ順応する人) 「あの人は政界の風見鶏だ」 無節操<むせっそう> (意味:節操がないこと。成り行き次第で前と矛盾した言動をしても平気なさま) 「無節操な人だから、気にしないと思うよ」 八方美人 (意味:誰に対しても如才なく振る舞う人を、軽んじていう語) 「彼女は八方美人だからね」 右顧左眄<うこさべん> (意味:人の思惑など周囲の様子を窺ってばかりいて、決断をためらうこと) 「いたずらに右顧左眄している」

「便宜を図る」の類語

特別扱いする (意味:他のものとは区別して大事に扱うこと) 「社長だからといって特別扱いはしない」 口利きする (意味: 仲介・斡旋・紹介などをすること) 「就職のため口利きする」 斡旋(あっせん)する (意味:事が進展するよう、人と人との間をとりもつこと) 「知人に就職先を斡旋してもらう」 仲介する (意味:両方の間に立って便宜を図ること) 「売買を仲介する」 取り計らう (意味:物事がうまく行くように取り扱うこと) 「穏便に取り計らう」 融通(ゆうずう)する (意味:金銭の流通すること。臨機応変に事を処理すること) 「資金を融通してもらう」 用立てる (意味:用に立たせる。金銭を他人の用に供する) 「念のために会費を用立てる」 手配する (意味:物事の手配り。準備) 「タクシーを手配する」 贔屓(ひいき)にする (意味:気に入った者に特別に目をかけ、力を添えて助けること) 「あの子は先生に贔屓されている」

「便宜供与」とは

「便宜供与」とは「相手のために物や利益を提供したりして、特別な計らいをすること」です。 「供与」は「物や利益を相手方に得させること」を意味します。 「便宜供与」は政治や法律の世界でよく使われている言葉で、一般的には使われません。

「便宜」の英語

convenience

「便宜」は英語で「convenience」になります。 「便宜上」は、「for your convenience」または「from practical point of view」などと表現します。 「便宜を図る」は「provide preferential treatment for...」という表現が近いです。直訳すると「優先的な待遇を提供する」という意味になります。「preferential」の代わりに「special」を使ってもよいでしょう。

From practical point of view, this session is written in English.

便宜上、この項目は英語で記入されています。

Japanese government provides some kind of preferential treatment for big companies on tax.

日本政府は税金において大企業に何らかの便宜を図っている。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「便宜」について理解できたでしょうか? ✔︎「便宜」は「べんぎ」と読む ✔︎「便宜」は「ある事をするのに都合の良いこと。便利なこと。適宜の処置」を意味 ✔︎「便宜上」「便宜的」「便宜を図る」などと使う ✔︎「便宜を図る」はネガティブなイメージを伴っているため、目上の人には使うべきでない

おすすめの記事

「碩学」とは?意味と使い方を解説!「博学」「顕学」との違いとは??

WURK

ビジネスでの「せっかく」の意味と使い方!「わざわざ」との違い

WURK

「伺わせていただきます」は目上の人に使える正しい敬語?二重敬語?

WURK

「懸念」の意味とビジネスでの使い方!危惧・心配・懸案 との違いは?

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方、類語など徹底解説します!!

WURK

敬語「ご笑納」の意味とビジネスでの使い方、類語、返事の仕方とは?

WURK

「忸怩たる思い」の正しい意味と使い方!語源と例文付きで詳しく解説

WURK

間違いが多い「是非」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「精査」の意味とビジネスでの使い方!検査・検討・照査・査収との違い

WURK

「頂戴する」は正しい敬語か?「頂戴」の意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「散見」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現

WURK

「希望的観測」とは?意味と使い方、反対語を分かりやすく解説!

WURK

「慈悲/慈悲深い」の意味と使い方、仏教用語、類語、英語

WURK

「机上の空論」の意味・使い方、語源、類語、対義語、「絵に描いた餅」との違い

WURK

遺族に失礼?何歳から?「大往生」の意味と正しい使い方、類語、英語表現

WURK

「感心する」は目上の人には使えない?!正しい意味と使い方、「関心・歓心・寒心」との違い

WURK

「鼻白む」の読み方と意味、使い方、例文、語源、英語

WURK

「喜怒哀楽」の意味と使い方、「喜」と「楽」の違い、語源、英語表現

WURK

「素養」の意味と使い方、「素質・教養・資質」との違い、類語、英語

WURK

「いずれ」の意味と使い方、「いずれ」を含む言葉、「いづれ」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「便宜」の意味と使い方、例文、類語、「便宜を図る」とは?