1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「我田引水」の意味と使い方、読み方、由来、「牽強付会」との違いについて解説

「我田引水」の意味と使い方、読み方、由来、「牽強付会」との違いについて解説

「我田引水」という言葉をご存知でしょうか。「我田引水が過ぎる」「我田引水に陥る」などと聞いたことがあると思います。「我田引水」は「自己中心的・自分勝手」ということを意味する言葉です。周りにも自己中心的な人、自分の利益のためだけに行動する人っていますよね。そういったことを表したいときに「我田引水」を使うことができます。「我田引水」は比較的よく使う表現ではあるので、しっかりと使い方を理解する必要があります。そこで今回は「我田引水」の意味や使い方、由来、「牽強付会・自画自賛」との違いについて解説していきます。

「我田引水」の読み方と意味

「我田引水」は<がでんいんすい>と読みます。 「がたいんすい」「がだんいんすい」などとは読まないので注意しましょう。 「我田引水」の意味は「物事を自分の利益となるようにひきつけて言ったり、したりすること」です。 他人のことを考えずに、物事を自分の都合のいいように言ったり行動すること・自分に好都合なように取り計ること・自ら起こした行動を、自身の利益になるように働きかけることを表します。

「我田引水」の由来・故事

「我田」は「自分の田んぼ。自分の農地」、「引水」は「水を導くこと」を意味しています。 ですので、「我田引水」は「自分の田んぼに水を導く」ということになります。 「我田引水」は自分の田んぼにだけ水を引き、他人の田んぼのことは一切考えないということからきています。 お米を作る際は水が欠かせませんが、その水を自身の田んぼにだけ入れるように水路を変えてしまったり、止めてしまったりするのは自分勝手です。 かつて用水は村の共有物であったので、田んぼの水配りは代表者に委ねられていましたが、その代表者が真っ先に自分の田んぼに多く水が入るように操作しました。 責任のある者が、真っ先に自分の利益のために行動したことを非難を込めて表した語として「我田引水」ができました。

「我田引水」の使い方と例文

「我田引水」は『あの人は自分勝手だ』『自己中心的だ』という意味合いで使われます。 「自分勝手」というニュアンスなので、良い意味では使われにくいです。 例えば、「彼女は我田引水で、周りの人は皆迷惑そうにしている」といった場合は「彼女は物事を自分の都合のいいように言ったり、行動したりしているので、周りの人は迷惑している」という意味になります。 言い回しとしては、

  • 我田引水の〜
  • 我田引水だ
  • 我田引水に過ぎる
  • 我田引水に陥る
  • 我田引水の説
  • 我田引水の傾向

などがあります。 自己中心的で物事がうまく運ぶことが「我田引水」ですが、後々自分勝手な行動が悪いこととして自分に返ってくることがあります......。そのようなことを避けるためにも「我田引水」な行動や言動は控えるようにしましょう。 それでは例文を見ていきましょう。

例文

  • その理屈は我田引水に過ぎる。
  • 彼女の行動は我田引水であって、落胆してしまったよ。
  • 彼の我田引水な行動は、周りの人を困らせてしまった。
  • そんな自分中心な考えは我田引水だよ。
  • 同じ作業ばかり続けていると、いつの間にか我田引水に陥ってしまいそうだ。
  • 我田引水だと思われるかもしれませんが、お店の予約をお任せしてもよろしいでしょうか。
  • 彼の我田引水ぶりには、本当に参ってしまう。
  • 我田引水で、誰も君のことを信用していないよ。
  • 本当に我田引水もいいところだ。

「我田引水」と「牽強付会(けんきょうふかい)」の違い

「牽強付会」は「自分の都合にいいように無理に理屈をこじつけること。こじつけ」を意味します。 道理に合っていない理屈であっても、無理矢理自分の都合のいいようにこじつけることを表します。 「牽強」は「道理に合わないことを無理に合わせようとすること」 「付会」は「無理につなぎ合わせること。こじつけること」を意味します。 この二つの言葉を組み合わせることによって、「無理にこじつける」という意味を強調することができます。 「牽強付会」は「自分に都合のいいように、無理にめちゃくちゃな理屈をこじつけること」 「我田引水」は「物事を自分の都合のいいようにまたは、利益になるように取り計ること」 「牽強付会」には「無理矢理・強引に」というネガティブな意味合いを含み、「牽強付会」の方が強意的です。「牽強付会」という言葉を、他人に対して使い批判する場合は少し注意が必要でしょう。

例文

  • 彼女は牽強付会することがあるから、色々と面倒くさい。
  • 自分に都合の悪いことを全て牽強付会するなんて、やり方が汚いよ。
  • 父が牽強付会ばかりするので、母はいつも混乱している。

「我田引水」と「得手勝手」の違い

「得手勝手」の意味は「他人のことは構わずに、自分の都合の良いことばかり考えること」です。 「得手」の本来の意味は「巧みで得意とするところ。最も得意とするところ」ですが、「得手勝手」では「勝手」のニュアンスに重きが置かれ、上記の意味になります。 「得手勝手が過ぎる」「得手勝手なやり方」「得手勝手な態度」「得手勝手な生き物」などと言います。 「得手勝手」の類語に「手前勝手」があります。「手前勝手」の意味は「自分の便宜ばかり計ること」です。 「得手勝手」は「他人のことを構わずに、自分の都合の良いことばかり考えてわがまま放題のこと」 「我田引水」は「物事を自分の都合のいいようにまたは、利益になるように取り計ること」 「得手勝手」と「我田引水」はほぼ同じ意味です。ただ、「得手勝手」の方が「他人のことを構わず〜」という意味合いが含まれていることから、「我田引水」よりも「自己中心的な、自分勝手である」という意味が強くなります。

例文

  • そんな得手勝手なやり方をしたら、あとで後悔するよ。
  • 彼の得手勝手な行動には、多くの批判の声が殺到している。
  • 得手勝手な注文をしてしまい、結局多くの料理を残すはめになってしまった。

「我田引水」と「私利私欲」の違い

「私利私欲」の意味は「自分だけの利益や欲望。また、それをむさぼること」です。 自分の利益や自分の欲求を満たすためだけを考え、行動すること・私的な利益と私的な欲望を表します。 「自分の利益や欲望」という意味からわかるように、「私利私欲」は悪い意味で使うことが多いです。 「私利私欲に目がくらむ」「私利私欲に走る」「私利私欲にまみれる」などと言います。 「私利私欲」は「自分の利益や欲望を第一とすること。利益や欲求を満たすためだけに行動すること」 「我田引水」は「物事を自分の都合のいいようにまたは、利益になるように取り計ること」 「我田引水」と「私利私欲」ではほとんど意味は同じですが、「私利私欲」の方が「自分の利益のため、自分の欲望を満たすため」という意味合いなので「貪る。がめつく」というイメージが強くなります。

例文

  • 社長は私利私欲にまみれている。
  • 彼女は決して私利私欲に走ったりしない。
  • 私利私欲に目がくらむことなく、真面目に仕事に取り組む。

「我田引水」と「手前味噌」の違い

「手前味噌」の意味は「自分の事を誇ること。自慢」です。 「手前」は「自分。自前。自家製」を表しているので、「手前味噌」は「自家製の味噌」ということになります。 「かつて味噌は自分の家で作るのが一般的で、自分の作った味噌をお互いに自慢し合うこと」から「手前味噌」という言葉ができました。 何か自分のしたことを自慢しても嫌味に聞こえてしまいますが、「手前味噌」を使うことによって自慢が嫌味に聞こえてしまうことを抑えることができます。 「手前味噌ですが〜」「手前味噌ではありますが〜」などと言います。このように使うことで「自慢をして申し訳ありませんが」と恐縮するようなニュアンスを含み、自慢していることを和らげます。 「手前味噌」は「自分の事を誇ること。自分で自分を褒めること」 「我田引水」は「物事を自分の都合のいいようにまたは、利益になるように取り計ること」 上記のように、「手前味噌」と「我田引水」は意味が異なります。

例文

  • 手前味噌ではありますが、美味しいケーキを作ったのでよかったら召し上がってください。
  • 私に豚汁を作らせたら、手前味噌ながら他の誰よりも美味しく作れる自信があります。
  • 手前味噌ではありますが、私の妻はよくできた人で、いつも頼りになります。

「我田引水」と「自画自賛」の違い

「自画自賛」の意味は、

  • 自分の描いた画に自分で讃すること
  • 転じて、自分で自分のことを褒めること

です。 「自画」は「自分の描いた画」、「自賛」は「自身を褒めること」を意味します。 「自”我”自賛」と書いてしまわないように注意しましょう。 自分で自分が作った作品や自分自身を褒めることを「自画自賛」と言います。 あくまでも「褒める」ことなので、自身に対して批判的なことを述べたり、ただ自己分析をするというような場合には「自画自賛」は使いません。 「自画自賛」は「自分の作品や自分自身を褒めること」 「我田引水」は「物事を自分の都合のいいようにまたは、利益になるように取り計ること」 このように「自画自賛」と「我田引水」は意味が異なります。

例文

  • 私にしてはものすごく上手にできたと自画自賛する。
  • 彼女は自画自賛を繰り返していて、さすがにうんざりする。
  • 自画自賛ばかりで、誰にも褒められない。

「我田引水」の類語

己が田へ水を引く (意味:自分に都合のよいように取り計らうことのたとえ) 「あの人は己が田へ水を引くようなことばかりしている」 自分勝手 (意味:他人のことを考えず、自分のためだけを計ること) 「彼は自分勝手に振る舞っていて本当に腹がたつ」 手前勝手 (意味:自分の便宜ばかり計ること) 「そんなに手前勝手だとあとでバチが当たるよ」 自分本位 (意味:自分を中心とした物事の考え方。自己中心的なあり方) 「彼女は良い人だが、多少自分本位なところがある」 自己中心的 (意味:自分を第一に考えること。自分本位) 「自己中心的な考え方を見直すべきである」 勝手気まま (意味:心のままに振る舞うこと。わがまま) 「勝手気ままな生活をする」 独善 (意味:自分だけが正しいと信じて、客観性を考えずに振る舞うこと) 「彼は独善で気まぐれな人だ」 ポジショントーク (意味:自分の都合のいいように物事が解釈し発言すること) 「あの会社の社長の発言は完全にポジショントークだ」

※経営者のポジショントークは「イノベーションのジレンマ」に陥る可能性が大なので要注意です。

《完全版》「ジレンマ」の意味と使い方、類語、英語、「葛藤」との違い、「トリレンマ」とは?

WURK

「我田引水」の対義語

協調 (意味:性格や意見の異なった者同士が互いに譲り合って調和を図ること) 「彼はやや協調性に欠けている」 利他 (意味:自分を犠牲にして他人に利益を与えること) 「私は常に利他的に生きている」 調和 (意味:うまく釣り合い、全体がととのっていること) 「部屋に調和した家具を揃える」 友好 (意味:友達としてのよしみ。友達として仲の良いこと) 「友好関係を結ぶ」 親和 (意味:親しんで相互に仲良くむつみあうこと) 「彼は非常に親和性が高い」 協力 (意味:ある目的のために心を合わせて努力すること) 「ボランティア活動に協力する」

「我田引水」の英語

「selfish」「self-centered」など

「我田引水」は英語で、 Every miller draws water to his own mill. になります。これは英語のことわざで《粉屋はみな自分の水車に水を引くもの》という意味です。 しかし、あまり一般的には使用されません。 「自分勝手、わがまま」という意味で日常的に使用される英語の言い回しは、

  • selfish(自己中心的)
  • self-centered(自己中心的)
  • random(感情の波が激しい)
  • childish(子供っぽい)

などになります。

Your perspectives on things are very selfish.

あなたの物の見方は我田引水だ。

おすすめの英会話教室「NOVA」《英語部で一番人気!》

当サイト「英語部」で一番人気の英会話教室が、NOVAです。 全国展開(270校舎)をしている大手英会話教室の中で圧倒的に価格が低いのが特徴です。 しかも講師は全員ネイティブ!

  • グループレッスン(最大4人)月額1万円
  • マンツーマン月額2万円
  • 月謝制
  • 入会金ゼロ

「格安で週一回NOVAのネイティブ講師と会話し、あとは自習する」という英語学習法が非常におすすめです。 ご興味のある方はホームページから無料体験レッスンをぜひ!

NOVAの公式HPを見る

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「我田引水」について理解できたでしょうか? ✔︎「我田引水」は<がでんいんすい>と読む ✔︎「我田引水」は「物事を自分の利益となるようにひきつけて言ったり、したりすること」を意味 ✔︎「我田引水」は「自分勝手である」「自己中心的だ」と悪い意味で使う ✔︎「我田引水」の類語には、「自分勝手」「勝手気まま」「自分本位」などがある

おすすめの記事

「ご持参ください」は間違い!「お持ちください」が正しい敬語!「持参」の意味と使い方

WURK

「芳しくない」意味、ビジネスでの使い方、例文、類語、英語

WURK

「やるせない」意味、使い方、例文、類語、英語!やるせない気持ちの対処法

WURK

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

「内約」と「内訳」の意味の違いと使い分け

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語

WURK

「秀逸」の意味、使い方、例文、類語、英語!「俊逸」と違いも

WURK

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「お断りします」の意味と使い方!敬語の言い換えや類語、英語も!

WURK

「労う」の意味と使い方、敬語、類語、「労(わ)る」との違い、英語

WURK

「有用性」の意味と使い方、類語、「有効性・実用性」との違い

WURK

「お世話になっております」の意味、社内やメールでの使い方!英語も紹介

WURK

【例文付】「些か」意味と使い方!「聊か」との違いは?類語と対義語も紹介

WURK

「左様」「左様でございます」の意味と使い方!語源は然様?類語・英語も

WURK

「賜る」「賜ります」の正しい送り仮名は?使い方と類語!承るとの違いは?

WURK

「一入(ひとしお)」の意味と使い方!語源や類語、英語も紹介

WURK

「下馬評」の意味と使い方、語源、類語、「前評判」との違い

WURK

「触らぬ神に祟りなし」の意味と使い方、類語、反対語、人間関係でも使う?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「我田引水」の意味と使い方、読み方、由来、「牽強付会」との違いについて解説