1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「致し方ない」は敬語?意味は?類語「仕方ない」との違いは?

「致し方ない」は敬語?意味は?類語「仕方ない」との違いは?

「致し方ない」という言葉をご存知ですか?「致し方ない」は、「仕方がない」という言葉を丁寧に言い表した言葉です。今回は、「致し方ない」の意味や使い方を例文つきで紹介します。また、「致し方ない」の類語や英語表現についても紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「致し方ない」の意味

「致し方ない」の読み方は「いたしかたない」

「致し方ない」は、「いたしかたない」と読みます。

「致し方ない」の意味は「しかたがない」

「致し方ない」は、

  • 仕方がない
  • やむ終えない

という意味があります。 避けることや逃れる事ができずに、もはや受け入れることしかできないというような状態や、どうあがいても改善の見込みがないという状況に、「仕方がない」と言いたい場合の「仕方がない」をさらに丁寧にした言葉が「致し方ない」です。 つまり、最終的に状況を受け止めるより他ないという仕方なく諦めたようなニュアンスが含まれます。 さらに、

  • 致し方なし
  • 致し方あるまい

とすると少し古めかしい響きになります。

「致し方ない」の敬語とビジネスでの使い方

「致す」は「する」の謙譲語

「致し方ない」の「致す」は、「する」の謙譲語なので、「致し方ない」は敬語表現になります。 しかし、「致し方ない」単体で目上に使うのは丁寧さが足りないため、「致し方ありません」「致し方ございません」などが妥当であると言えるでしょう。 また自分の否がある場合、「致し方ない」というと意味的に無責任な響きがあるので、ビジネスでは不向きです。 例えば、「〜なのですが、これは致し方のないことなんですよね」なんて言ってしまうのは失礼。 相手に納得して貰う前に自ら「しょうがないですよね」なんて言ってしまっては無礼だからです。 「致す」は「する」の謙譲語なので、自分が目上の人に対して何かするときに相手への敬意を示すために自分の行動をへりくだって表現する場合に使用することができます。 したがって、謙譲語である「致す」は目上の人の動作には使用することは できません。 つまり、「いかがいたしますか?」などと目上の人に聞くのは間違いなんです。 目上の人の動作には「する」の尊敬語「なさる」を使用して「どうなさいましたか?」と聞くのが正解となります。

「致し方ない」の例文

「致し方ない」の例文

  • この悪天候では運動会が中止になってしまっても致し方ない
  • かなり派手な身なりをしていたので、写真を見て素行が悪いと思われてしまっても致し方なかった。
  • フライデーに撮られてしまったことは致し方ありませんが、今後は気をつけていただきたい。
  • 体調不良ということでしたら、それはもう致し方ございません。ゆっくりお休みになってください。
  • サイズがないというので致し方なしに違うデザインのものを購入することにした。
  • ここまで粘られては致し方ない、と諦め半分に一人暮らしを許してくてれた。

「致す」の例文

  • 会社のますますの発展に力を致す。
  • 未だにそのプロジェクトが成功しないのは、誠に不徳の致すところでございます。
  • 遠い故郷に思いを致す。
  • またの機会がございましたら、その際はお願いいたします。
  • その状況では致し方ないが、許されないことである。

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

「致し方ない」の類語

仕方ない

「仕方ない」は、

  • それ以外にとるべき方法がない
  • 必然的に受け入れざるを得ない状況である
  • 対応しようがないくらいひどい

といった意味合いで使用される言葉です。 「仕方」は、物事を行う方法や手順・やり方を意味しているので、「仕方ない」で、「方法がない・どうしようもない」といった意味になり、「しぶしぶ〜をする」というような意味としても使用されます

「仕方がない」の例文

  • 電車が止まってしまい、仕方がないのでとりあえず遅刻の連絡を入れておいた。
  • これ以上薬を増やしても仕方がないから・・・と暫く様子を見ることになった。
  • 子供がお友達に怪我をさせてしまうのではないかと、心配で心配で仕方がなかった。

詮方無い

「詮方無い」は、「せんかたない」と読みます。 「詮方無い」の意味は、

  • 方法がない・やりようがない様子
  • 〜をしても手遅れ・無意味
  • やりきれない・たまらなく悲しい

です。 「為ん方無い」と表記されることもあります。

「詮方無い」の例文

  • 天候ばかりは、人間の力ではどうにもならない詮方無い。
  • 放おっておくこともできず、詮方なしに居候を家においている。
  • 会場に到着した頃にはチケットは完売してしまっていたので、詮方無しだった。

やむを得ない

「やむを得ない」は、「やむをえない」と読みます。 「やむを得ない」の意味は「そうするより他に方法がない・仕方がない」です。 「やむを得ない」は、「已むを得ない」と表記されることもあります。 「已む」とは、「続けていたことが終わりになる」「行われなく」という意味になります。 さらに「得ない」という「不可能」を表す言葉を後ろにつけているので、「どうすることもできない」というニュアンスになるということが考えられます。

例文

  • あんなに良い青年が窃盗なんて、きっとやむを得ない事情があるに違いない!
  • 病気など、やむを得ない事情の時以外のキャンセルはお断りさせていただいております。
  • 一部メンバーのやむを得ない事情により、本日の公演は中止させていただきます。

せざるをえない

「せざるを得ない」の意味は「ある物事をしなければならない。しないわけにはいかない」です。 「せざる」は「〜しない」、「得ない」は「〜できない」と不可能の意を表します。 二重否定となるので、「〜しないことはできない」=「〜しなければいけない」という意味になります。 「せざるを得ない」はビジネスシーンでも使うことができ、何かを断らなくてはいけない場合に「断念せざるを得ません」などと言います。

「せざるを得ない」例文

  • メンバーが集まらないため、試合は中止せざるを得ないだろう。
  • 計画の内容を決めたからには、早々と実行せざるを得ない。
  • 検討してみたのですが、こちらの内容だとお断りせざるを得ない状況でございます。

「せざるを得ない」「せざる負えない」正しいのはどっち?意味、使い方は?

WURK

よんどころない

「よんどころない」は、「それ以外に取るべき方法がない」という意味で、「仕方ない」とったニュアンスで使用されることの多い言葉です。 「よんどころない」を漢字で表記すると「拠ん所無い」となります。 「よんどころ」とは「頼りにするもの」という意味の「よりどころ」が変化した言葉で、「支えとなるもの・根拠・理由」という意味が込められています。 だいたいは、「説明するのもお恥ずかしいほどの理由なので、あえて説明しませんが〜・・・」といったニュアンスを込めて使用されます。

「よんどころない」の例文

  • よんどころない理由で、今回の飲み会は欠席させてもらうことになりました。
  • 先日、よんどころない用事で都内に久々に出かけましたが、とっても疲れました・・・。
  • よんどころない訳があって、今は「鈴木」という偽名を使って生活しております。

余儀なく

「余儀なく」は、

  • それ以外に取る方法がない
  • そうする以外にない
  • 仕方ない

という意味です。 「余儀(よぎ)」に、「他にとるべき方法・別の意見」という意味があります。

例文

  • 交通機関マヒの為、徒歩で出社することを余儀なくされた。
  • 全治三ヶ月の怪我で、入院生活を余儀なくされた。
  • この大学では留年を3年繰り返した時点で退学を余儀なくされるケースも多いようです。

是非ない

「是非ない」は、「ぜひない」と読みます。 「是非ない」の意味は、

  • やむを得ない・仕方がない
  • 善悪を論ずるまでもない
  • いうまでもない・もちろんである

です。 ニュアンスとして「嫌々仕方無く・・」となってしまうので、使用する相手や状況には注意が必要と言えるでしょう。 さらに、普段は同じ意味合いをもつ「仕方ない」のほうが圧倒的に使われていて、「是非もない」はどちらかというと、文学や文章などでよく使用される言葉であるということを頭に入れておくといいかもしれません。

「是非もない」例文

  • 今回は、トラブルがあったし取引先がこの条件で受けないのも是非もない
  • 突然の異動で、請け負っていた仕事を最後までやり切れないが是非もない
  • 「なんでこんなこと私達がやらなきゃいけないの、、」

  「是非もなし!下っ端だからよ」

不可避

「不可避」は、「ふかひ」と読みます。 「不可避」の意味は、「避けることができない」です。 「致し方ない」とは、まったく別の言葉のようにも感じますが、「必ず起こる避けられないこと」を意味しているので、「〜そうなっても仕方がない」という意味の「致し方ない」と同義語になります。

「不可避」の例文

  • 普段の来場者数の3倍は人が来ているのだから、入場制限は不可避だろう・・・。
  • 人口急増により、とうとう我が街も、待機児童ゼロに向けた計画の見直しが不可避となった。
  • このままだと、元カノと鉢合わせ不可避でさすがにそれは、草不可避!!!

逃れられない

「逃れられない」の意味は、

  • 危険や不都合な状態などから逃げることができない
  • 負担・不幸などからまぬがれることができない
  • 言い逃れできない

です。 選択肢がなく、不本意ながらそうするより他ないというニュアンスで使用されることもあります。

「逃れられない」の例文

  • 会社でパワハラをうけ、ストレスから逃れられない生活を送っている
  • このまま何も行動しなければ、餓死してしまう運命から逃れられないだろう
  • なんとか早退してやろうと思っていたが、上司に捕まってしまっては、もう逃れられない。

免れない

「免れない」は、「まぬがれない」と読みます。 「免れない」は、「好ましくない事柄や災いをら逃れることがでいない」というような意味合いで使用されます。 動詞である「免れる」の未然形である「免れ」に、打ち消しの助動詞である「ない」を付けた言葉です。

  • その物事からの影響を受けることを避けられない
  • 回避しようとしたところでどうにもならない

というような事柄に対して使用されます。

「免れない」の例文

  • 人間は、誰しも「死」という運命から免れることができない。
  • 返却期限を過ぎてしまったので、延長料金の支払いは免れない。
  • 長年一緒に生活していれば、どんなに仲良しだって喧嘩は免れないでしょう。

しゃあなし

しゃあなし(しゃーなし)は、「仕方がない」「しょうがない」という意味です。 元々、「仕方がない」という意味の関西弁でしたが、近年ではネット用語として関西に住んでいない人でも使用することが多くなってきました。

「しゃあなし(しゃーなし)」の例文

  • 「今日暇なんだけど、飲みに行きたいから付き合ってくれない?」

 「そんな暇じゃないけど、しゃあなし!付き合ってやるよ!」

  • そういう事情ならしゃなしですね、いいですよ、来週シフト変わります。
  • 本当は人混み苦手なんだけど、行きたいっていうからしゃあなし東京に連れて行ったよ。

のっぴきならない

「のっぴきならない」の意味は、「どうにもならない」です。 「のっぴきならない」を漢字で表記すると、「退っ引きならない」となります。 つまり、「退けない・引けない」という、どうにもならない状況であるということです。 元々「退き引き」という言葉でしたが、発音しやすく「のっぴき」と言い表すようになってから、そのまま打ち消しの「ない」をつけて「のっぴきならない」として使用されるようになりました。

例文

  • のっぴきならない事情により、出演者が一部変更になりましたのでご了承ください。
  • 凶器にあなたの指紋が残っていたという事実が、のっぴきならない証拠です!
  • のっぴきならないトラブルが起きたようで、帰宅後またすぐに職場に向かいましたよ。

打つ手がない

「打つ手がない」は、

  • 行うべき有効な策がない
  • 何の手段もない

という意味で使用される言葉です。

「打つ手がない」例文

  • この方法で失敗してしまったら、もはや打つ手がないだろう・・・。
  • とにかく何も戦える武器をもっていなかったので、逃げるより他打つ手がなかった。
  • どうにかして、ここから逃げようとしたが、打つ手がなく絶望的な気分だった。

「致し方ない」を使う場面

あきらめるとき

「致し方ない」という言葉を使う場面その①は、「あきらめるとき」です。 精一杯手をつくして、これ以上もどうしようもない・・・と、諦めるきもちを表現するときに「致し方ない」と使用します。 例えば、事業成功に向けてあれやこれや、話し合って色々してみたけれど何も変わらない・・・といったときに、「これだけ経営が悪化してしまっては、致し方ない・・・」と諦めるような気持ちで使用します。

妥協するとき

「致し方ない」を使用する場面その②は、「妥協するとき」です。 本当は、こうしたいという希望があったんだけれど、どうしても出来ない理由があるというような場面に、「本当は違うのがほしいけど・・・」というニュアンスを含めて「致し方ない」と妥協する気持ちを表現しています。 「妥協」といっても、集団生活をしていく中で折れるべき自分の希望などや意見などを、諦めるなど人間が集団生活をおこなっていく上で必要な「妥協」です。

他に策がないとき

「致し方ない」を使用する場面その③は、「他に策がないとき」です。 何かをするためや、何か問題が起きてしまったときなど「こうしてみよう」「ああしてみよう」と策を出す場面で、もう絞れるだけ案は出した・・・・他にはもうないだろうという時に「致し方ないな・・・」と判断や決断をするときに使用されます。 本当は納得がいっていないけれど、他にどうすることもできないのだから仕方ないということです。

どうにもならないとき

「致し方ない」を使用する場面その③は、「どうにもならないとき」です。 「どうにもならない」とは、例えば「旅行に行く日に台風が近づいている」とか、「雪の影響で飛行機が飛ばなくて帰れない」というような、自分自身がどうにかしようとしたところで、どうにもならないことです。 こういった、「打つ手がない」というような状況で「致し方ない」と使用されます。

「致し方ない」の英語

nothing you can do

「致し方ない」の英語表現について解説していきます。 「できることはなにもない」というニュアンスならば「nothing you can do」を使います。

That's how it is in the society, so there is nothing you can do about it.

社会ではそうなんだから、致し方ないよ。

cannot be helped

「避けることはできない」というニュアンスは「help」を使います。 「It can't be helped.」の形で「仕方ない」という意味でよく使います。 「There is no help for...」の形で「...は仕方ない」という意味にもなります。

It can't be helped.

それは仕方ない。

まとめ

「致し方ない」について理解していただけましたか? ✓「致し方ない」の読み方は「いたしかたない」 ✓「致し方ない」の意味は「しかたがない」 ✓「致す」は「する」の謙譲語 ✓「致し方ない」の類語は「仕方ない」「詮方無い」など

こちらの記事もチェック

「悲壮感」と「悲愴感」の違いと使い分けとは?

WURK

皮肉の意味と語源を例文付きで解説!類語「嫌味」との違い

WURK

「皮肉」と「嫌味」の違いと使い分けとは?

WURK

「花金・華金」の意味と語源、花金は何する??英語では?

WURK

「ご健闘」の意味と目上への使い方、「ご活躍」「ご健勝」との違い

WURK

「切ない」の意味と語源、類語「寂しい、やるせない、悲しい」との違いは?

WURK

「老婆心」の意味と使い方、語源、返し、類語、読み方、男は?

WURK

「さみしい」と「さびしい」の違いと使い分けとは?

WURK

「寂しい」と「淋しい」の違いと使い分けとは

WURK

「ご提案」は自分に使える敬語?意味、類語、提案メールの書き方、英語は?

WURK

「お伝えします」の社内外での使い方、敬語、「申し伝えます」との違い

WURK

【完全版】「ご提供」は自分に使える敬語?二重敬語?意味、類語、英語も解説

WURK

「お尋ね」の意味と敬語、メール、類語「お伺い、お訊ね」との違いは?

WURK

「ご一読ください」の意味と読み方、類義語、返信方法を例文付きで解説!

WURK

「感謝いたします」の意味と使い方、敬語、類語「感謝申し上げます」との違い

WURK

「恐縮ですが」の意味と敬語、類語「申し訳ありませんが」との違い、英語表現

WURK

「考察」の意味と使い方、類語「感想、結果、結論、推察、まとめ」との違い、英語

WURK

「ご参考ください」は誤った日本語!敬語の言い換え、類語「ご参照ください」との違い

WURK

「あるいは」の意味と読点の使い方、「もしくは/または/それとも」との違い

WURK

「ご査収ください」の意味と使い方、返事の仕方、「お納めください」との違い、類語

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「致し方ない」は敬語?意味は?類語「仕方ない」との違いは?