1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「活を入れる」の意味や方法は?「喝を入れる」は誤用!類語や英語を紹介

「活を入れる」の意味や方法は?「喝を入れる」は誤用!類語や英語を紹介

「活を入れる」という言葉をご存知でしょうか。「元気のない人に活を入れる」というように耳にしたことがある言葉だと思いますが、今回は、「活を入れる」という言葉の正しい意味と使い方を紹介します。また、「活を入れる」と「喝を入れる」との違いや英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「活を入れる」の読み方と意味と由来

「活を入れる」の読み方は「かつをいれる」

「活を入れる」は「かつをいれる」と読みます。

「活を入れる」の意味は「刺激を与えて元気づける」

「活を入れる」の意味は「刺激を与えて元気づける」です。 「活」という漢字には、「いきる・いかす」「勢いよくうごく・いきいきとしている」という意味があります。 つまり、「活」を「入れる」ということは「勢いを与える」というようなニュアンスであることがわかります。 「活を入れる」の「活」は「気力」「モチベーション」というような意味合いで使用され、元気がないときや、やる気がないといった状況に「刺激を与えて元気を与える」「気力を起こさせる」という意味で使用される言葉です。

「活を入れる」の由来は「柔道などで気絶した人の息を吹き返らせること」

「活を入れる」の由来は「柔道などで気絶した人の息を吹き返らせること」です。 柔道などの競技では、絞め技などがあり、急所をつかれると気絶してしまうことがあります。 そういった場合の息を吹き替えさせるように蘇生術を施すことを「活を入れる」と表現しており、そこから転じて「元気を与える」というようなニュアンスで使用されるようになりました。

「活を入れる」の使い方と例文

「活を入れる」は誰かを“元気づける”という意味で使う

「活を入れる」は、誰かを元気づけるという意味で使用する言葉です。 例えば、「仕事でミスをしやる気をなくしている後輩に活を入れる」というのは簡単に言うと「後輩を元気づけてやる気を出させる」というようなニュアンスになります。 落ち込んでいたり、やる気のない相手のやる気を高めてエネルギッシュに行動させることを「活を入れる」といいます

例文 「自信をなくしている後輩に活をいれるために、飲み会に誘った」 「失恋をして落ち込む娘に活を入れるために話を聞いた」 「ダイエットに苦戦している友人に活を入れる」 「挫けそうな私に活を入れてくれたのは恩師でした」 「このままだと諦めてしまいそうだからそんな私に活をいれてくれない?」

「活を入れる」はチームや団体など“活気づける”という意味でも使う

「活を入れる」は、チームや団体など活気づけるという意味でも使用されます。 「活を入れる」は、個人に対してだけではなく、チームや団体に対しても使用することができる言葉です。 チームや団体などの全体を活気づけたり、緊張感をもたせ奮起させるというような場合を「活を入れる」といいます。

例文 「負け試合が続いていたチームに監督が活を入れた」 「本番も目前に迫ってきたので、ここで今一度チーム全体に活を入れよう」 「売上をあげるためには今の組織全体に活を入れるべきなのではないだろうか」

「活を入れる」と「喝を入れる」の違い

「喝を入れる」は誤用

「活を入れる」を、「喝を入れる」と表記して使用することは誤用です 「喝」という漢字には「しかる・おどす」「大声をあげる」という意味があります。 座禅をし、精神を統一する修行を行う際に、僧侶が「喝!」といって精神を統一することができていない人の方を、持っている棒でバシっと叩っき叱責するということが語源の言葉です。 そこから転じて「一喝する」というような「叱る」というニュアンスの強い言葉として使用されているのだ「喝」という言葉です。 「活を入れる」は、叱るわけではなく元気づけるというニュアンスの言葉なので、「喝」ではなく「活」使用して表記するほうが正しいです。

「活を入れる」の類語

気合いを入れる

「気合を入れる」は「きあいをいれる」と読みます。 「気合」とは「精神を集中させてことに当たるときの気持ちの勢い」という意味で、「やる気に満ちあふれている」というような気持ちや心持ちを「気合」といいます。 「気合を入れる」とは、「やる気を出させる」「緊張感を高め、精神を集中させる」というようなニュアンスで使用される言葉です。 例えば、「〜のために気合を入れる」というような使い方をすると、「〜のためにやる気を出す・本気を出す」というようなニュアンスになります。

例文 「公演の前に円陣を組むのは劇団員に気合を入れるためでもある」 「布団から出るのがつらい季節だが、顔を冷たい水で洗い気合いをいれる」 「今夜は合コンがあるので気合を入れてメイクをしてきた」 「なんだか今日の○○さん気合入ってるよね」

モチベーションを上げる

「モチベーション」とは、「人が行動を起こすときの原因、動機」のことです。 物事を行うにあたっての意欲を指し、意欲を持つことや高めることを「モチベーションを上げる」といいます。 例えば、「仕事に対するモチベーションを上げる」は「仕事への意欲を高める」つまり、「やる気を高める」というようなニュアンスで使用される言い回しです。

例文 「売上を上げるために不可欠なことは、従業員のモチベーションを上げることだと考える」 「仕事内容にやりがいを感じることができないとモチベーションを上げることができない」 「彼の一言は、組織全体のモチベーションを上げることとなった」

元気づける

「元気づける」は、「元気をつける」という意味の言葉です。 落ち込んでいて元気がないというような相手に対して励ましの言葉をかけるなどの方法をで元気にさせることをいいます。 例えば、「彼女は彼を元気づけた」とすると、「彼女は彼を元気にさせた」というような意味合いになります。

例文 「母は落ち込む私に気づき、美味しい料理で私を元気づけてくれた」 「この歌はいつでも私を元気づけてくれる」 「野球部のマネージャーはとても明るく、いつも部員を元気づけていた」

奮起させる

「奮起させる」は、「ふんきさせる」と読みます。 「奮起」は、「ふるいたつこと」という意味の言葉です。 勇気・元気を奮い起こすことを「奮起する」と言い表します。 例えば、「今の生活を脱するべく奮起した」は、「生活を変えるために奮い立つ」という意味になります。

例文 「店内のイメージを一層しようと従業員全員を奮起させた」 「全くやる気のなかった子どもを教師の一言が奮起させたようだ」 「ライバルの存在がより一層彼らを奮起させたことは言うまでもないだろう」

「活を入れる」の英語表現

stimulate

「活を入れる」の意味に一番近い英語は「stimulate」です。 「stimulate」は「〜に刺激を与える、〜を活気づける」という意味です。

The CEO plans to the personnel changes in order to stimulate the company.

組織に活を入れるために、社長は人事異動を計画している。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「活を入れる」方法と言葉

「活を入れる」方法[1]自己啓発本を読む

自己啓発本を読むこと」は、「活を入れる」方法の1つとしてあげられます。 「自己啓発本」は、人間の能力向上や成功のための手段を説いている自己啓発を目的としている書籍のことをいいます。 「自己啓発本」を読むことにより、自分をより高い段階へ上昇させようとする意欲を高めることができます。

「活を入れる」方法[2]目標とする人物を設定する

自分が目標とする人物を設定するということも、「活を入れる」方法です。 例えば、仕事であれば「同じ部署の上司」など自分が「この人みたいになりたい」と思える人を目標にすることで、それが頑張ろうと思えるモチベーションに繋がります。 目標とする人が身近にいるのであれば、その人から直接アドバイスをもらったりお話を聞かせてもらうと尚いいでしょう。

「活を入れる」方法[3]自分へのご褒美を用意する

「仕事が終わったらプリンを食べる」など、小さなことでも自分へのご褒美を用意することも「活を入れる」ことに繋がります。 どんなに大変なことや辛いことがあっても、その後に楽しいことが待っていると思うと頑張れますよね。 大きなプロジェクトを乗り越えたら、行ってみたかったところに行ってみようなど自分が頑張ろうと思えるようなご褒美を用意してみましょう。

「活を入れる」言葉[1]努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」は、日本の作家である「井上靖」さんの言葉です。 その人が希望を語っていれば努力する人であり、不満を言っている人であれば怠ける人であるというよとがわかるという言葉です。 うまくいかない時、不満を口にしてしまいがちですが、この言葉を思い出すとポジティブな気持ちで頑張ろうと思えますよね。

「活を入れる」言葉[2]この仕事ができるのは自分だけ

この仕事ができるのは自分だけ」だと思うと、「怠けてられないな」という気持ちになり、「私が頑張らないと」というように活を入れることができます。 「自分だけ頑張らなければ」と思い込みすぎるのも負担になってしまうので、周りに頼ることも必要ではありますが、よりかかりすぎないという意味でも「この仕事ができるのは私だけ」と思って自分に活を入れましょう。

「活を入れる」言葉[3]やればできる

モチベーションが下がってきたときに、「やればできる」と自分を信じることで自分に活を入れることができます。

まとめ

「活を入れる」という言葉について理解していただけたでしょうか? ✓「活を入れる」は「かつをいれる」と読みます。 ✓「活を入れる」の意味は「刺激を与えて元気づける」 ✓「活を入れる」は誰かを“元気づける”という意味で使う ✓「喝を入れる」は誤用であるため注意

おすすめの記事

「もれなく」の意味、使い方!「もれなく抽選」は誤用?類語や英語も紹介

WURK

「踏まえて」の意味と使い方、敬語、類語、「ふまえて」との違い

WURK

「一同」の意味や手紙・香典での使い方を紹介!「一堂」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「存じ上げません」の意味とメールの使い方、「わかりかねます」との違い

WURK

「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い

WURK

「ご無礼」の意味と使い方、類語「ご容赦・失礼・非礼」との違い

WURK

「致しかねます」の意味と使い方、類語「できかねます」との違いとは?

WURK

「これを機に」の意味と使い方、敬語、類語、「これを期に」との違い

WURK

「念のため」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換え、英語表現も解説

WURK

「幸甚です」の意味とビジネスでの使い方!類語「幸いです」や英語表現も紹介

WURK

「取り急ぎ」の意味、使い方、例文、類語、英語!メールでお礼をする時の使い方など

WURK

「お伺い」の意味と使い方!お伺いのメールの仕方、類語、英語も紹介!

WURK

敬語「伺う」の意味と使い方!「窺う」「参る」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「貴台」の意味、使い方、例文、英語表現を紹介!「貴殿」との違いは?

WURK

「お手すきの際に」は敬語?上司に失礼のない電話やメールでの使い方、類語、英語も紹介

WURK

「より一層」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「お電話」のビジネスの使い方、「お電話差し上げる」は正しい?適切な敬語を解説!

WURK

敬語「お目にかかる」の意味と使い方!類語「お会いする」や英語表現も紹介!

WURK

「差し上げる」は正しい敬語?「差し上げる」の意味と使い方、類語を紹介

WURK

「折を見て」の意味と使い方を例文付きで!「折に触れて」との違い、類語、英語も

WURK

「不躾(ぶしつけ)」の意味は?ビジネスの「不躾ながら」の使い方!英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「活を入れる」の意味や方法は?「喝を入れる」は誤用!類語や英語を紹介