「齟齬(そご)」の意味は、話がかみ合っていない、食い違っていて話がうまく進まないことです。例えば、「取引先との間に齟齬があり交渉が難航する」などと使います。「相違」の意味は、二つの事柄の間に明らかなちがいがあることです。例えば「事実とは相違がある」などと使います。
「齟齬」は「そご」と読みます。 「齟齬」の意味は「物事が食い違うこと、かみ合わずうまく進まないこと」です。 「齟」は「うまく合わない」、「齬」は「食い違うこと」を意味します。 「齟齬」は「歯」という部首が使われているように、元々「上下の歯が合っていないこと」を意味していました。これが転じて、「ある物事や意見が食い違ってしまい、うまく合わないこと」を表すようになりました。 ただ物事が食い違うことではなく、それによって衝突したり、良くない状態になった場合に使います。 日常会話だけでなく、ビジネスシーンで使われることも多いです。ただ、ビジネスの場で「齟齬」を使う場合は注意が必要です。 「齟齬」は「食い違って、順調に進まない」とネガティブな意味合いです。例えば、目上の人に「齟齬がないようにご確認お願いします」などと言うと、「食い違いがないように確認して」というニュアンスになります。 相手に不快をさせてしまう可能性があるので、使う際は注意してください。
というような使い方をします。
例文
「相違」は「そうい」と読みます。 「相異」と表記することもあります。ただ、一般的には「相違」と表すことが多いため、「相異」を間違いとする向きもあります。 「相違」の意味は「二つの事柄の間に、明らかなちがいがあること」です。 「相」は「ともに、おたがいに」、「違」は「異なること」を意味します。 二つのものの間に差が生じて、同じではないことを表します。 よく使われる言い回しとして「相違ない」があります。 「相違ない」は「間違いない、確実であること」を意味します。例えば、「彼が犯人に相違ない」ならば「彼が犯人に違いないこと」を表します。 ビジネスシーンでは「相違ありません」「相違ございません」という使い方をします。「相違ありません」でも十分丁寧表現ではありますが、「相違ございません」の方がより丁寧な表現となります。
というような使い方をします。
例文
「齟齬(そご)」と混同されやすい言葉に「相違(そうい)」があります。 「齟齬(そご)」が、物事が食い違うこと、かみ合わずうまく進まないことという意味であるのに対して、「相違(そうい)」は、二つの事柄の間に、明らかなちがいがあるという意味です。 例えば、犯人の供述と被害者の話に明らかな違いがあるという場合は「相違」を使います。