「立て込んでいる」といる表現は、「忙しい」といった意味でビジネスシーンでもよく耳にするのではないでしょうか。今回は、「立て込んでいる」という言葉の正しい意味と使い方を例文付きで解説します。また、類語表現や、対義語、英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。
「立て込んでいる」の意味は、「多くの用事が一気に重なっていること」です。 忙しくて手が離せない時などに「ちょっと立て込んでいて...」という表現を使用したり、耳にすることが多いのではないでしょうか。 この場合の「立て込む」は、「用事が重なっていて、忙しい」「手が回っていない」といったニュアンスで使用されています。 この場合の「込む」は、「こむ」「混雑する」という意味で使用されているため、「立て込む」は予定などやること詰まっているという表現になるのです。
「立て込む」の意味は、一つだけではありません。 「立て込んでいる」には、「大人数がこみあう」という意味もあります。 一つの場所に沢山の人が、集まっているような状況に対して「立て込んでいる」という言葉を使用することができます。 例えば、「飲食店はお昼になるとお客が立て込むのでお昼前に行くのがベストだ」といったような使い方です。 通常、こういった使い方をする場合「混む」「混雑する」といった言葉を使って言い表すので、「立て込む」を「こみあう」といった意味で使用するのは聞き慣れないという人のほうが多いかもしれません。
「立て込んでいる」は、「忙しい」「バタバタしている」という言い換え表現としてビジネスで使用することができます。 自分が忙しいことをビジネスメールや電話対応で述べる際は「忙しい」ではなく「立て込む」を使います。 「立て込む」は「(自分のせいではなく)外的要因によって忙しい」と理由をやんわり伝える言い方なので、単に「忙しい」と言うより丁寧になります。 「あなたの要望に応えたいのは山々だが自分ではどうすることもできない」という正当化するニュアンスを持ちます。 「忙しい」、「バタバタ」といった表現はビジネスでは使いません。 「忙しい」とった表現だけだと「自分の能力がなくて/生産性が低くて/優先順位が付けられなくて、手が回らない」という意味も含むので、目上の相手に対して使用すると失礼にあたるからです。 「立て込んでいる」使用場面は、
などになります。
「立て込む」「立て込んでいる」を実際に使用する時は、丁寧語「ます」「おります」を使い
と表現することで、敬語(丁寧語)になります。 「います」は、「いる」という言葉に丁寧語の「ます」をつけた言葉です。 「おります」は、「いる」の丁重語の「おる」に丁寧語の「ます」をつけた言葉です。 つまり、「いる」を丁寧語にすると「います」となり、さらに「います」丁重語にすると「おります」となるということです。 「おります」は、自分の行動をへりくだり、話の聞き手に敬意を示す表現です。
例文
「慌ただしい」という表現も、自分が忙しい時に使える「立て込んでいる」の言い換え表現です。 「慌ただしい」とは、しなければいけないことに、急き立てられていたり、せわしなく落ち着かない様子を表す言葉です。 「今慌ただしくて」と言われても「忙しいんだな」ということがわかりますよね。 しかし、「慌ただしい」は自分が忙しい時に使える言い換えですが、そこまで丁寧な表現ではないので気の知れた取引先に限定すべし!
例文
「取り込み中」の意味は「不意な出来事などで、忙しいところ」です。 ただビジネスシーンでは相手に不意な出来事がない場合でも、申し訳ない気持ちを強調するために使うことがあります。 「取り込む」を使用する場合は、「取り込み」と名詞の形にして使います。 相手の動作に対して使うので、尊敬を表す敬語の接頭語「お」を使うのが普通です。 例えば、
といった言い回しで使用します。 また、自分が忙しい場合も「取り込み中」を使うことができます。 その場合、尊敬を表す接頭語の「お」は使わず、 「只今取り込み中でして...」というように使用します。
例文
自分ではなく、相手が忙しい時には「お忙しい」「ご多忙」「ご多用」といった言葉を使用します。 「お忙しい」を相手に使用する場合「お忙しいところ」というクッション言葉にして使用することがほとんどです。 相手に手間をかけ、時間を費やしてくれたことに対して申し訳なく思う気持ち・謙虚な気持ちを「お忙しいところ」を使うことによって表すことができます。 「ご多忙」の意味は「非常に忙しいこと」です。 「ご多忙」は、「多忙」という言葉に丁寧語の「ご」をつけた言葉で、「非常に忙しいこと」という意味があります。 何かと忙しくしている様子に対して使用する言葉です。 「ご多忙」は、敬語である為目上の相手にも使用することができ、例えば、「社長は接待が多く、近頃はご多忙のようですが・・・」というように使用します。 また、「忙しいところ申し訳ないのですが....」というような意味で、ビジネスメールなどで要望・依頼をするときのクッション言葉としても使用できます。 「ご多用」の意味は「たくさん用事があること」です。 「ご多用」は「多用」という言葉に尊敬を表す接続語の「ご」をつけた言葉です。 「ご多忙」と同じように、「ご多用とは存じますが...」といった何か頼み事をするときなどに使用できるクッション用語として使用することができますが、特に「ご多忙」「ご多用」の使い分けはありません。
例文
ビジネスシーンでは使用しませんが、 「立て込む」の類語には、
などもあります。 どの表現も、何かやることでいっぱいいっぱいになっていて、忙しい様子が伝わります。
例文
自分が暇なことをいう表現には、
などがあります。 どの表現も、自分に暇がある・時間が有るという意味があります。 また、相手が暇であることを意味する表現としては、
などがあります。 「時間があれば◯◯してください」といった意味で使用される表現です。 従って、お願いをするときなどに使用すると「暇なときで良いんだな」と思われてしまうので、急ぎの用をお願いするときには使わないほうがいい表現です。
自分が暇なことを伝える例文
相手が暇なことを伝える例文
「立て込む」は、「忙しい」という意味のある言葉なので、反対語は「忙しくない」という意味のある表現になります。 上記では、ビジネスで使用できる対義語を紹介しましたが、「ビジネス以外でも使用できる類語」としては、
などがあります。 どの表現も、やることがなく、手があいている状態を表現する言葉です。
例文
「立て込む」の最も一般的な英語表現は形容詞「busy」です。
の形で使います。 「busy」よりもっと忙しい意味を持つ英単語に「hectic」があります。 「hectic」は「猛烈に忙しい」という意味になります。
I'm so busy with work.
仕事が立て込んでいる。
「忙しくて見動き取れないほどだ」という表現には、
があります。 「caught」は「catch」の過去分詞形です。 「swamp」は「沼」を意味し「be swamped」は直訳で「沼にはまった」という意味ですが、比喩的に「忙しすぎて見動き取れない」という意味になります。
で「手一杯になる」=「忙しい」という意味になります。
「a long day」というイディオム表現もあります。 直訳すると「長い一日」ですが、「忙しい一日」という意味になります。
It's been a long day today.
今日はずっと立て込んでいる。
いかがでしたか? 「立て込んでいる」という表現について理解していただけたでしょうか。 ✓「立て込んでいる」の意味は「多くの用事が一気に重なっていること」 ✓「立て込んでいる」には「大人数がこみあう」という意味も ✓「立て込んでいる」は「忙しい」「バタバタ」の言い換えとしてビジネスで使える ✓「立て込んでいます」「立て込んでおります」だとより丁寧 など