1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「そこはかとない」の意味と使い方、漢字、類語、語源、英語

「そこはかとない」の意味と使い方、漢字、類語、語源、英語

「そこはかとない」という言葉をご存知でしょうか。「そこはかとなく感じる」「そこはかとなく思う」などと使います。では、「そこはかとない」と聞くとどのような意味をイメージするでしょうか。あまり聞き馴染みのない言葉のため、なかなか意味が分からないですよね。「そこはかとない」は日常会話でも使う言葉なので、意味をしっかりと知っておくと、いざという時に使うことができます。そこで今回は「そこはかとない」の意味や使い方、漢字、語源、類語について解説していきます。「そこはかとない」を正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「そこはかとない」の意味と漢字

「そこはかとない」の意味は「明確な理由や原因があるわけではないが、何となくそう感じるさま」です。 「そこはかとない」は「そこはかと」+「なし」で成り立っています。 「そこはかと」は「確かに、明白に」という意味です。「そこはかと」に否定を表す「なし」を付けることで、「はっきりしない、不明確」という意味になります。 「そこはかとない」は漢字だと「其処は彼と無い」と書きます。其処にいるのが誰だかはっきりしないほど、ぼんやりしている様子を表します。 一般的には「そこはかとない」とひらがなで表記します。

「そこはかとない」の語源

「そこはかとない」は平安時代に由来しています。 平安時代後期の物語集『堤中納言物語』に、「そこはかとなき物語しのびやかにして」という一文が出てきます。この「そこはかとなき」は「まとまりがないこと」を意味します。 鎌倉時代の随筆『徒然草』には「そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」という一文が出てきて、これも「まとまりがない」という意味で用いられています。 また、「そこはかとない」は「無限である、果てしない」という意味も含まれますが、こちらの意味ではほとんど使いません。 「まとまりがない、果てしない」という意味から、今現在「そこはかとない」は「ぼんやりとしている」という意味で使われるようになりました。

「そこはかとない」の使い方と例文

どこかどうとはっきりと言えるわけではないが、そういった雰囲気があることを表す場合に「そこはかとない」を使います。 「そこはかとない」は場所でも物事でも、何か不明確な様子を表すことができます。 「そこはかとない」は簡単に言うと「何となく」ということです。 例えば、「そこはかとなく漂う匂い」「そこはかとなく苦味を感じる」「そこはかとないファッショナブルな雰囲気がある」といったように使います。 他にも、何かを選ばなくてはいけず、それを選んだ理由を聞かれた場合、『何となくです』と言ってしまうよりも『そこはかとなく気に入ったからです』と言った方が印象が良くなります。 このように、「そこはかとない」は「上手に説明できないが、こうである」ことを伝えたい場合に使うのが適します。 使い方としては、

  • そこはかとなく
  • そこはかとない感じ
  • そこはかとなく漂う

などとなります。

例文

  • 夜のお寺や神社は、不気味でそこはかとない雰囲気が感じられる。
  • 旅行先の古い街並みを見ていると、そこはかとない懐かしさを感じる。
  • 駅前にある喫茶店はレトロな雑貨がたくさん飾ってあり、そこはかとないおしゃれな雰囲気がある。
  • 吐く息が白かったり、水が冷たいと、そこはかとない冬の気配を感じる。
  • 彼女の作る料理は基本的に美味しくて、そこはかとない愛情が含まれている。
  • 悪口や皮肉ばかり言っている彼女に対して、そこはかとない嫌悪感を抱くようになってきた。
  • 近所を散歩していたら、色々な家から夜ご飯の美味しそうな香りがそこはかとなく匂ってきた。

「そこはかとなく」の意味と語源、漢字、基本形、古語、類語を例文つきで解説

WURK

「どこはかとなく」は誤用!

「どこはかとなく」は「どことなく」と「そこはかとなく」を混同したものです。 正しくは「どことなく」です。 「どことなく」とは「どこと決まってはいないが、そう感じるさま」を意味します。 はっきりあれこれと説明できるわけではないが、印象や感じからそうだと感じることを表します。 「そこはかとなく」と「どことなく」は同じように使うことができます。

例文

  • AさんとBさんはどことなく顔が似ている。
  • 彼女は振る舞いや格好に、どことなく品がある。
  • 何が原因かははっきりとしないが、どことなく体調が悪い。

「そこはかとない」の類語

何となく (意味:はっきりとした理由がないこと) 「何となく嫌な予感がする」 ぼんやりとした (意味:言動が不明確である様子) 「ぼんやりとしているが、確かに彼はここにいた」 不鮮明な (意味:明確ではないこと) 「記憶は不鮮明で、詳しくは覚えていない」 隠微(いんび)な (意味:外に現れていないため、判断しにくいこと) 「隠微ではあるが、確かに事件はあった」 おぼろげな (意味:はっきりとしていないこと) 「おぼろげではあるが、目の前に船が見えた」 微かに(かすかに) (意味:はっきりとは言えないが、そう感じるさま) 「かすかに隣の部屋から物音がした」 うっすらした (意味:わずかにはっきりしていること) 「その事についてはうっすらと覚えている」 薄ぼんやりの (意味:印象が明確ではない様子) 「薄ぼんやりではあるが、小屋が見える」 ほんのりと (意味:物事の姿が不明確なこと) 「ほんのりとシャンプーの香りがする」 漠然 (意味:不明確ではっきりとしないこと) 「漠然とした悩みがある」

「そこはかとない」の対義語

はっきり (意味:物事が明らかであること) 「答えがはっきりと分かる」 判然 (意味:明確に分かること) 「証拠が見つかり犯人が判然とする」 明瞭(めいりょう) (意味:明らかであること) 「全ての内容は明瞭としている」 明確 (意味:明らかで誤りがないこと) 「指示を明確にしないといけない」 明白 (意味:明らかで間違えることがない) 「明白な事実が分かり、言い逃れできない」 あからさま (意味:隠さないで、はっきりすること) 「彼女は私をあからさまに嫌っている」 見え見え (意味:本音や考えが見え透いていること) 「その考えは彼の魂胆が見え見えだ」 顕在的(けんざいてき) (意味:明らかに形にあらわれていること) 「問題点が顕在的だ」 あらわ (意味:姿や形がはっきりとしていること) 「その格好は足があらわになっていて下品だ」

「そこはかとない」の英語

somehow

「そこはかとない」「そこはかとなく」は英語で「somehow」を使います。

Somehow I feel great today.

そこはかとなく今日は体調がすこぶるよい。

Somehow something feels off in my relationship.

そこはかとなくこの恋愛は何か変な感じがする。

《完全版》「somehow」の意味と使い方、「somewhat」との違い

WURK

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「そこはかとない」について理解できたでしょうか? ✔︎「そこはかとない」は「明確な理由や原因があるわけではないが、何となくそう感じるさま」を意味 ✔︎「そこはかとなく匂う」「そこはかとなく感じる」「そこはかとなく思う」などと使う ✔︎「そこはかとない」の類語には、「何となく」「隠微な」「うっすらとした」などがある ✔︎「そこはかとない」の反対語には、「はっきり」「明瞭」「明白」などがある

こちらの記事もチェック

「お忙しいところ恐れ入りますが」の使い方と例文、類語、英語表現は?

WURK

「おこがましい」の意味と類義語「厚かましい」「差し出がましい」との違い

WURK

「いただく」「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

正しい敬語?「差し支えなければ」の意味と使い方、例文、類語、英語表現も紹介

WURK

「微力ながら」の意味とビジネスにおける使い方、類語も紹介

WURK

《完全版》間違えやすい敬語「お伺いします」の意味と正しい使い方

WURK

「兼ね合い」の意味とビジネスでの使い方!類語や英語表現も紹介します

WURK

例文付き「踏襲」の意味・読み方・類語・英語表現!「継承」との違いも解説!

WURK

「傀儡」の読み方や意味とは?使い方や英語表現も解説します!

WURK

「推敲」の正しい読み方と意味、使い方とは?「校正」との違いは?

WURK

「代替」の正しい読み方とは?意味、使い方、代行・代用・代理との違いは?

WURK

「ご高覧」の読み方と意味、使い方、例文、「ご査収」との使い分け

WURK

「いってらっしゃい」は上司に使える敬語?正しい使い方と類語、英語表現を解説

WURK

「お待ちください」は正しい敬語なのか?意味と使い方、例文、類語を徹底解説

WURK

「お電話差し上げます」は正しい敬語?失礼?目上の人に使う方法とは?

WURK

「無辜」の正しい意味と使い方とは?類義語、対義語、「無罪」との違いも紹介

WURK

「場末」とはどこを指すの?正しい意味と使い方、類語、英語表現も!

WURK

「殊勝」の正しい意味、語源、使い方、類語とは?英語表現も紹介

WURK

「蟄居」とは謹慎のこと?意味、使い方、類語を紹介!隠居との違いも紹介!

WURK

「文盲」は差別用語?正しい読み方と意味と使い方!日本の文盲率とは?

WURK

「畏怖」の意味と使い方、類語、例文!「畏怖の念を抱く」とは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「そこはかとない」の意味と使い方、漢字、類語、語源、英語