1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「論旨」の意味と使い方、熟語構成、類語「趣旨」との違い、英語表現

「論旨」の意味と使い方、熟語構成、類語「趣旨」との違い、英語表現

「論旨」という言葉をご存知ですか?あまり日常生活では聞き慣れない言葉かもしれませんが、論文をまとめるときや、ビジネスシーンでは意外とよく耳にする言葉です。今回は、「論旨」という言葉の意味と使い方を例文つきで紹介します。また、類語や英語表現も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「論旨」とは

「論旨」の読み方は「ろんし」

「論旨」は「ろんし」と読みます。 「論」は、音読みで「ロン」、訓読みで「あげつら(う)、と(く)」と読みます。 「旨」は、音読みで「シ」、訓読みで「むね」と読みます。

「論旨」の意味は「議論の中心的な内容」

「論旨」の意味は「議論や文章の中心となる事柄、内容」です。 「論」は「言い合う。議論」という意味で、「旨」は「思うことや述べることの主な内容」という意味です。

「論旨」の熟語の構成は、上の字が下の字を修飾

上記で説明した「論」と「旨」の意味からわかるように、「論旨」は上の字が下の字を修飾しています。 上の字が下の字を修飾している熟語は他にも「国宝」「県境」「洋楽」などがあります。

「論旨」の使い方と例文

「論旨をまとめる」「論旨が通る」などの形で論文やビジネス会議で使う

「論旨」は主にビジネスシーンで使います。 会社では「プレゼンの論旨をまとめる」「会議の議題が論旨から外れる」などと使うことができます。 ビジネスシーンで生産的に話し合いを進めるために、常に「論旨」を意識するのが大切です。 また、大学の論文などでも「論旨」という言葉を使うことがあります。 論文では「論旨が通る」という言い方がよくされます。 「論旨が通る」とは「伝えたい中心的な事柄が読者に理解してもらえる」という意味になります。 「論旨」の言い回しには

  • 論旨をまとめる
  • 論旨が通る
  • 論旨を説明する
  • 論旨を述べる
  • 論旨を明らかにする
  • 論旨をつかむ
  • 論旨を追う
  • 論旨が明確だ
  • 論旨不明確
  • 論旨不明

などがあります。

例文

  • 始める前に、まず会議の論旨について説明させていただきます。
  • 論旨が不明確で、何を伝えたいのかいまいちはっきりしない。
  • そんな論旨を述べていた記憶がないのですが、それは本当ですか?
  • なかなか難しい議論で論旨を追うのに苦労した。
  • 確かに前回は論旨不明すぎたと反省しています。
  • 彼女の解説がやっと論旨を明らかにしました。

「論旨」を含む四字熟語「論旨明快」

「論旨」を用いた四字熟語に「論旨明快(ろんしめいかい)」があります。 「論旨明快」は、「論旨」と「明快」という2つの熟語を組みあわせた四字熟語です。 「明快」には、「気持ちが良いほど、はっきり筋道が通っている」という意味があります。 したがって、「論旨明快」は「議論や主張などの内容がはっきりしていて分かりやすいこと」を意味します。 内容が明確で分かりやすいことを褒めるときや簡潔に説明してほしいとお願いする場合などに使う四字熟語です。

例文

  • 理解力が乏しいので論旨明快な作品のほうが見ていて楽しいですね。
  • 彼女の説明はとても分かりにくくて、論旨明快とは言えない。
  • 老若男女誰が読んでも論旨明快な説明をお願いしますね。

「論旨」と似た熟語

「諭旨(ゆし)」は漢字が激似なので注意

「諭旨」の意味は、「目上の人が目下の人に、物事の理由を言い聞かせる」です。

  • 諭旨退職
  • 諭旨解雇
  • 諭旨免職

とった使われ方をします。 「諭旨退職」は労働契約の解消のいち形態で、労働者が解雇に相当する規則違反を犯したときに一方的に罰するのではなく、面子を保つために、自発的に退社するように促すことを指します。 「論旨」と「諭旨」は漢字が非常に似ていますが、意味が全く違うので注意しましょう。 しばしば「論旨退職」と記入している人をみかけます。

「綸旨(りんじ)」は天皇が発給する命令文書

「綸旨」は、「天皇が発給する命令文書」のことです。 厳密には蔵人所(くろうどどころ)が天皇の意を受けて発給します。 「綸旨」は元々「綸言の旨」の略で天皇の意そのものを指す言葉でしたが、平安時代中期以降から公文書の要素をもった奉書を指すようになりました。 「綸言」とは「天皇のお言葉」という意味です。

「論旨」の類語

「趣旨(しゅし)」は「ある物事を行うときのもとにある考えや目的」

「趣旨」の意味は、 ①ある物事を行うときのもとにある考えや目的物事の中心となるおもむき。文章や話で言おうとしていること です。 最もよく使用されるのは、①の意味で、物事を行うにあたって、その狙いや目的を表します。 例えば、「訓練の趣旨を理解する」と使います。これは「訓練を行う目的や理由を理解する」という意味になります。 つまり、「趣旨」は「理由」や「目的」「狙い」といった意味があるのです。 「論旨」は、「中心となる内容」を指す言葉であって、目的や狙い、理由という意味はありません。 例えば、ビジネスシーンにおいて「どうしてこのような議論を行っているのか」という理由や目的を指すのが「趣旨」、話の中心となっている事柄が何なのかを指すのが「論旨」と使い分けるとわかりやすいでしょう。

例文

  • この企画の趣旨をいまいち理解できない。
  • 読書をするにあたっては、趣旨を汲み取ることが大切である。
  • 先生の話の趣旨は、真面目に勉強しろということです。

「論旨」と「趣旨」の意味の違いと使い分け

WURK

「主旨(しゅし)」は「文章のお主な意味・中心となること」

「主旨」は、「文章の主な意味・中心となること」です。 文章・話・考えなどの中心となる事柄、一番大事な部分を表します。 ”中心”となることを示しているので、「趣旨」とは違い目的や理由といった意味は含みません。 例えば、「論文の主旨をつかむ」といった場合は「論文の中心となる一番大事な部分をつかむ」という意味になります。 「趣旨」と「主旨」は、読み方も同じですし、非常に似ていますが、違いがあります。 物事の目的を伝えたい場合は「趣旨」、物事を簡潔に伝えたい場合は「主旨」を使います。 「主旨」は一つだけなのに対して、「趣旨」は複数あってもOKです。 「趣旨」は「主旨」の意味合いも含んでいるので、もしどちらを使えば良いか迷った場合は「趣旨」を使っておけば問題ないでしょう。 「論旨」は「議論の主旨」と言い換えることができ、同義語です。 「主旨」の方が意味が広く、議論以外に対しても使うことができます。

例文

  • 話が長くて分かりづらいから、主旨だけ述べてくれ。
  • 彼の話している主旨が理解できない。
  • この報告書は主旨がはっきりしていない。

「趣旨」「主旨」「要旨」「目的」「概要」の意味の違いと使い分け

WURK

「要旨(ようし)」は「肝要な内容」

「要旨」の意味は「非常に大切な内容」です。 「非常に大切な点」を意味する「要点」をまとめたものが「要旨」です。 「要旨」と似た言葉に「要約」があります。 「要約」の意味は「非常に大切な内容を短くまとめたもの」です。 「要旨」と「要約」はどちらも「要点」をまとめたものですが、「要約」は短くすることに焦点が置かれています。

例文

  • インタビューの内容を聞いて、要旨をまとめる。
  • 要旨をもう一度明確に言ってもらう。

「論点(ろんてん)」は「議論となる問題点」

「論点」は、「議論となる問題点」という意味です。 例えば、会話で「論点がずれてる」「論点をそらす」といった使い方をすることが多いのではないでしょうか。 「論点」の「論」は「議論の論」、「点」は「問題点の点」と覚えていただけるとわかりやすいかと思います。 「論旨」は「問題点」ではなく「何を述べているのか」という「議論の筋道」を意味する言葉なので、「論点」と「論旨」は類語ではありますが、ニュアンスが違う言葉になります。

例文

  • 確かにその話も問題ではありますが、今日の論点はそこではないので、置いておきましょう。
  • 彼はすぐに論点をずらしてくるので、何を話していたのかわからなくなってしまう。

「アジェンダ」は「会議の議題をまとめたもの」

「会議にかけて討議する問題」を意味する「議題」ですが、カタカナ語に言い換えると「アジェンダ」になります。 会議やプレゼンの日程や目的(議題)、決定するべき事項をまとめた資料のことを「アジェンダ」と言います。

「レジュメ」とは?正しい意味と書き方、「アジェンダ」との違いも!

WURK

「骨子、主文、本論、主題、主眼、眼目、要点」なども類語

その他にも

  • 骨子(こっし) 

「提案や計画の要点・骨組みとなっているもの」

  • 主文(しゅぶん)

「文章の中の主な部分」

  • 本論

「議論・論文の主要な部分」

  • 主題

「主な題目・中心となる内容」

  • 主眼(しゅがん)

「物事の中心になるかなめ」

  • 眼目(眼目)

「物事の中心・要点」

  • 要点

「物事の中心になつ重要な点」 などが、「論旨」の類語になります。

「論旨」の英語

point

「論旨」の英語表現の中で最も簡単なのは「point」です。 「主旨」ならば「main point」としてもよいでしょう。

Please make your point clear.

論旨を明瞭にしてください。

gist

「論旨」の英語には「gist」もあります。 「gist」は「詳細を省いた、情報の大切な部分をまとめたもの」という意味なので、「要旨」に近いです。 「the gist of」の形で使います。

I didn't understand the gist of he said.

彼の言ったことの論旨が理解できなかった。

trying to say / aiming at

「論旨」を「その人が言おうとしていること」と解釈すれば、

  • trying to say
  • aiming at

などと表現することも可能です。

This is what she is aiming at on this paper.

これが彼女の論文の論旨です。

「コンセプト」と「テーマ」の意味の違いと使い分け

WURK

まとめ

いかがでしたか? 「論旨」という言葉について理解を深めていただけたでしょうか。 ✓「論旨」の読み方は「ろんし」 ✓「論旨」の意味は「議論の筋道」 ✓「論旨をまとめる」「論旨が通る」などと使う ✓「論旨」を含む四字熟語は「論旨明快」 ✓「諭旨」や「綸旨」など似た言葉にご用心など

こちらの記事もチェック

「刷新」の意味と使い方、類語「一新」との違い、対義語、英語表現

WURK

「不憫」の意味と使い方、語源、「不躾」との違い、敬語表現を解説

WURK

「泰然自若」の意味と使い方、由来、読み方、類義語、対義語、英語表現を解説

WURK

「望外」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「有終の美」の意味と使い方、語源、類語、対義語、漢字、英語表現を解説

WURK

「布石」は悪い意味?使い方と例文、類語「伏線」との違い、語源、英語表現を解説

WURK

「茫洋」の意味と使い方、類語「鷹揚」との違い、四字熟語、英語表現を解説

WURK

「格別」の意味と使い方、例文、類語「別格・特別」との違い、英語表現

WURK

「了承」の意味と使い方、返し、類語「承諾・了解・合意」との違い

WURK

「釈然としない」の意味とビジネスでの使い方、「腑に落ちない」との違い

WURK

「貫禄」の意味と使い方、類語、英語、使用上の注意点とは?

WURK

四字熟語「創意工夫」の意味と使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「馬が合う」の意味と使い方、例文、類語の慣用句、英語表現を徹底解説!

WURK

「寛大」の意味とビジネスでの使い方、類語、対義語、英語表現

WURK

「生き急ぐ」の意味と使い方、類語「死に急ぐ」との違い、対義語、英語

WURK

「凛とした」の意味と使い方、類語、対義語、英語、四字熟語を解説

WURK

「自由闊達」の意味と使い方、例文、類語、反対語、英語表現

WURK

「追憶」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現

WURK

「空虚感」の意味と使い方、類語「虚無感」との違い、対義語、英語

WURK

「掌握」の意味と使い方、読み、類語「把握」との違い、対義語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「論旨」の意味と使い方、熟語構成、類語「趣旨」との違い、英語表現