1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「卑下」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現を例文付きで解説

「卑下」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現を例文付きで解説

「卑下」の読み方は「ひげ」で、意味は「自分を劣った者としていやしめること」です。自分を下げることで「謙遜」と似た意味を持ちます。しかし、「卑下自慢」や「卑下マウンティング」など相手を不快にさせてしまうことでもあるんです。そこで今回は「卑下」について例文付きで詳しく解説していきます。さらに類語、対義語、英語も紹介しますので是非参考にしてみてください。

「卑下」とは

「卑下」の読み方は「ひげ」

「卑下」の読み方は「ひげ」 発音は「ひ」にアクセントを付けます。「稲」と同じです。 イントネーションを間違えると「髭」になるので注意しましょう。

「卑下」の意味は「自分を劣った者としていやしめること」

「卑下」の意味は「自分を劣った者としていやしめること」です。 「自分を人より劣っている者として扱うこと、いやしめること」を表します。 自分そのものを低く評価するということです。 例えば、「あなたって本当に綺麗ですよね〜」と言われた場合に「いやいや、私なんか本当に不細工で性格は最悪なんですよ〜。全然綺麗じゃないです」といったように自分を卑しめることを「卑下」と言います。

「卑下」の使い方と例文

「卑下する」が基本形

「卑下」は主に、「卑下する」などと動詞として使います。 意味は「自分を他人よりも劣っているものとして軽んじる」です。 「卑下する」は自分を人よりも劣っていることを思ったり話したりすることを指します。 例えば、「彼女はいつも『私は本当に何もできないダメ人間だ』と、自分を卑下する」と言えます。これは「彼女はいつも『自分は人よりも劣っている』と、自身を見くびっていること」を意味します。

「卑下して〜する」とも

「卑下」は「卑下して〜する」とも使います。 例えば、「卑下して諦める」「卑下して相手を持ち上げる」などです。 「卑下して諦める」は、ある事が出来ない自分を馬鹿にしてやることを断念することです。 「卑下して相手を持ち上げる」は、自分を下げることで相手をおだてるということです。

「卑下自慢」「卑下も自慢の中(うち)」は「卑下しながら実は自慢していること」

「卑下」の付く言葉に「卑下自慢」「卑下も自慢の中(内)」という言葉があります。 「卑下自慢」とは、「卑下しながら実は自慢していること」を指します。 例えば、「肌キレイだね」と褒められた際に「いえいえ、そんなことありません」とだけ言えばいいものの「そんなことないですよ、何もしてないです」「昔から何も変わらないです」などと謙遜しているように見せかけて「ケアしなくても元から綺麗であること」を自慢していることになります。 また、「卑下も自慢の中(内)」は「卑下すること」を美徳としてさらに卑下する人に対しても使います。 「卑下すること」自体を謙遜していて素晴らしいとして、卑下(=謙遜)できる自分自身に得意げになっている様を表します。

「卑下慢」は仏教用語

さらに「卑下慢」という仏教用語があります。 これは自分を粗末で不出来として深々と頭を下げることで「こんなに頭の低い者はいないだろう」と自惚れることを言います。 卑下することそのものに、自惚れる心があることを指します。 先ほどの「卑下することを美徳とする」と同じです。 例えば、仕事など何か成果を「すごいですね」と褒められた時に「たまたまですよ」「運ですよ」などと言うことを指します。 褒めてくれた人が努力したり頑張ったりしても成果を得られなかった場合、「たまたま?」「運?」と嫌な気持ちになりますよね。 自分が頑張ったわけでも自分で得た成果でもないと卑下しつつも、傲慢な気持ちや謙遜する自分に酔いしれていることを指します。

「卑下マウンティング」は「卑下することで相手にマウントを取らせ、バツを悪くさせて自分を褒めさせること」

「卑下マウンティング」「卑下型マウンティング」とは、「卑下することで相手にマウントを取らせることでバツを悪くさせて、自分を褒めさせること」です。何ともめんどくさいですね。 相手が「こういうことがあった」と何か話した際に、「すごいね、私なんてこんなんだからさ」「ほんと○○は違うね!私はポンコツだから」などと、卑下することで相手がマウントを取ったようにさせることです。 マウント取るつもりもなかったのにマウントを取らせることで、相手に居心地が悪くさせたり「わたしがマウント取ってるってことなのかな?」とバツが悪く思わせて、「そんなことないよ!」と最終的に自分を褒めさせてマウンティングを取ることです。 このような「卑下マウンティング」をする女性のことを「ヒゲマン女子」と呼びます。 また、人付き合いをうまくさせるために自分を卑下して相手にマウンティングを取らせる行為は「逆マウンティング」といいます。

「卑下」の使用上の注意点

卑下する対象は自分で、他人には使えない

「卑下」は自分に対して使うので、「相手を卑下する」「他人を卑下する」などとは使いません。 また、「卑下」自体に「自分を」といった意味が含まれるため「自分を卑下する」も意味の重複となり、厳密には誤用となります。 ただ、「○○さんが卑下していた」といったように、相手が自分自身を卑下していることを表す事はできます。

卑下のしすぎは相手に不快感を与える

「卑下」は控え目に振る舞うことで良いことですが、度が過ぎてしまうと嫌味になったり相手に不快感を与えてしまいます。 例えば、何かを褒められたときに謙遜するつもりで「そんな、大したことではないです」と言った場合、相手からすると一見謙虚な態度に見えても実は傲慢な態度であると思われてしまいます。 「大したことない」といっても、見方を変えると「相手の気持ちを否定している」ということになります。このように、謙遜で自分への賛辞を否定すると、相手の気分を害する可能性があります。 また、「私は出来損ないなので」などと自ら卑下をするとしても相手からは良く見えてるかもしれません。 そうすると「わざとらしい」「謙虚ぶっている」と感じられてしまうことがあります。

「卑下」の類語との違い

「謙遜」は「控え目な態度で振る舞うこと、へりくだること」

「謙遜」の意味は「控え目な態度で振る舞うこと。へりくだること」です。 自分の能力や価値などを低く評価すること・控え目に振る舞うことを表します。 「謙」も「遜」も「へりくだる」という意味を持ちます。 「へりくだる」とは「他を敬って、自分を控え目にする」という意味を持つ言葉です。 自身の能力や功績を決しておごらず、控え目に振る舞うという場合に「謙遜」を使います。 例えば、自分の作品が褒められたときに『いやいや大したものではありません』などと否定することを「謙遜」と言います。 決してそれが本心でなくても、そういったことを口にします。 「謙遜」は「謙遜する」や「謙遜な◯◯」といったように、動詞としても形容動詞としても使います。

例文

  • 「私なんか大したことありません」と謙遜して言う。
  • 彼は謙遜した言い方をしていたものの、喜びを隠しきれていなかった。
  • 彼女は謙遜しているせいか、何も語らなかった。

「謙遜(けんそん)」「謙虚(けんきょ)」「卑下(ひげ)」の意味の違いと使い分け

WURK

「謙虚」は「控え目で素直なこと」

謙虚」の意味は「控え目で素直なこと」です。 「自分自身の能力・地位などに驕ることなく謙り、相手に対して素直に意見を受け入れ接すること、またそのさま」を表します。 例えば、何かのコンテストで入賞したとして、決してそのことを自慢するのではなく、現状に満足せずにさらに上を目指すために努力するような人に対して「謙虚な人」と言います。 自分の価値を低く評価することは「謙虚」と言いません。 また、「謙虚」は人の性格を指すものであるため「謙遜」とは違い、本心からの言動に対して使います。 「謙虚な姿勢」「謙虚に言う」などと形容動詞として使い、「謙虚する」と動詞として使うことはできません。 「謙虚な態度」は「控え目でつつましい態度」、「謙虚に反省する」は「素直に反省する」という意味になります。

例文

  • 彼はやや謙虚さに欠けている。
  • 今日のことはしっかりと謙虚に反省する。
  • あの人は誰に対しても謙虚な態度をとっている。

「謙譲」は「万事に対して控えめで、他人に譲ること」

「謙譲」の意味は「万事に対して控えめで、他人に譲ること」です。 「自分をへりくだることで相手を高めること」を指します。 「謙譲の美徳」という言葉があり、これは「へりくだって相手を立てる姿勢こそ美しいマナー」という道徳観念です。 「謙虚でいましょう」といった意味合いになります。 また、話し手が自分自身や自分側にあるものをへりくだって言うことで、相手を高めて敬意を表す言葉を「謙譲語」と言います。 「申す」「参る」「拝見する」などが「謙譲語」となります。

例文

  • いくら身内であっても謙譲することは大事だ。
  • 謙譲の美徳は素晴らしいが、そこに固執しすぎると自尊感情を潰してしまうことになる。

敬語「申す」の意味と使い方、類語「申し上げる/おっしゃる」との違い

WURK

「行く」の謙譲語「参る」の意味と正しい使い方!「伺う」との違い

WURK

「拝見する」の意味とビジネスでの使い方を例文付きで解説!類語や英語も紹介

WURK

「卑屈」は「自分自身を必要以上に卑しめること」

意味は、「自分自身を必要以上に卑しめること、意気地のない態度を取ること」です。 自己評価を必要以上に低くし、いじける様子のことです。 周りはそのように思っていないのに「どうせ私なんて出来損ないだから」などと、自分で自分を必要以上に蔑む(さげすむ)ことを言います。 「卑屈な人」「卑屈なことを言う」などと形容動詞として使い、「卑屈する」と動詞として使うことはできません。

例文

  • そんな卑屈なことばかり言わないで努力すべきだ。
  • 卑屈な人と話していると本当につかれる。

「卑屈」の意味と卑屈な人の特徴・原因、「謙虚・傲慢」との違い

WURK

「下卑」は「下品で意地汚いこと」

「下卑」は「げび」と読みます。 意味は「下品で意地汚いこと」となります。 「卑下」の漢字をひっくり返した言葉ですが、意味は全く異なります。 「下卑」は「下卑る」といった動詞にもなり、「げびる」と読みます。 意味は同じで「言動が下品で意地汚い様子、見苦しいさま」を表します。 例えば、「あの男は下卑た顔つきをしていて、非常に不愉快だ」と言えます。これは「あの人は意地汚い顔付きなので、嫌な気持ちになること」を意味します。

例文

  • 彼の下卑た笑いがとても苦手である。
  • 大きな声で下卑た言葉を言わないでほしい。

「下卑る」と「卑下る」の意味の違いと使い分け

WURK

「自虐」は「自分で自分をいじめ苦しめること」

「自虐」は「じぎゃく」と読みます。 意味は「自分で自分をいじめ苦しめること」「自らを責めてたてること」です。 昨今では「自虐ネタ」といった意味で「自虐」と使うことがあります。 「自虐ネタ」の意味は「自分自身の短所や欠点を笑いのネタとすること」「自分を貶すことで笑いを誘う芸風」です。 「私ってブスでモテないからさ〜」「俺って超頭悪くて赤点しか取ったことない」などと言って相手を笑わせること自体を「自虐」と言うことが多いです。

例文

  • 友人が自虐ばかり言っているのは心苦しさがある。
  • 彼はいつも自虐的だが、何がそんなに自信を持てないのだろう。

「卑下」の対義語

「尊大」は「おごり高ぶっていること」

「尊大」は「そんだい」と読みます。 意味は「おごり高ぶっていること」です。 威張って人を侮る態度をとる様子を指して使います。 「尊い」という字が入っていますが、悪い意味で使われています。 「尊大である」と名詞としても使いますし、「尊大な」と形容動詞として人や振る舞いを表します。

例文

  • 後輩がとても尊大で、関わり方が難しい。
  • 目上の人に尊大な態度を取るのは辞めた方がいい。

「誇示」は「誇らしげに見せびらかすこと」

「誇示」は「こじ」と読みます。 意味は「誇らしげに見せびらかすこと」です。 自分の成功や能力などを誇りに思い自慢する様子を指します。

「自慢」は「自分で自分に関係することを褒めて他人に誇ること」

「自慢」の意味は「自分で自分に関係することを褒めて他人に誇ること」です。 主に「自慢する」と使います。 また、誇らしげな様子や得意になった表情や態度であることを「自慢げ」といいます。

「自信」は「自分を信じること」

「自信」の意味は字の通り「自分を信じること」です。 「自分自身の能力や価値、考えや言動が正しいと信頼する心」のことを指します。

「自負」は「自分の才能・業績・仕事などに自信や誇りを持つこと」

「自負」は「じふ」と読みます。 「自負」の意味は「自分の才能・業績・仕事などに自信や誇りを持つこと」です。 自分の才能や仕事などに自信を持ち、誇らしく思うこと・強く自信を持っていることを表します。 誰かを頼みとするわけではなく、自分自身を頼みとする「自負」にはある種の決意が込められます。

悪い意味で使う?「自負」の意味と使い方、語源、類義語、対義語について解説!

WURK

「卑下」の英語

belittle

「belittle」は「〜を小さく見せる」という意味で、「belittle myself」で「卑下する」という意味になります。 「卑下」を和英辞典で調べると「disparage」が出てきます。 「disparage」の意味は「見くびる」です。 敬意を示さずに他人を非難する時に使うことが多く、「卑下する」の英訳としては「belittle」がベターです。

Stop belittling yourself. Your work is just wonderful.

卑下しないでくささい。あなたの作品はただただ素晴らしいです。

self-deprecating

「self-deprecating」は「自虐的な」を意味する形容詞です。

She always makes self-deprecating jokes.

彼女はいつも自虐的なジョークを言う。

humble

「謙虚」を意味する形容詞、

  • humble
  • modest

なども「卑下する」というニュアンスで使うことが可能です。 「humble」と「modest」の違いですが、「modest」は単に自慢しないという意味合いですが「hubmle」は内面的な謙虚さに重きがあります。 「hubmle」はときに卑屈のニュアンスを含み、日本語の「卑下」に近いです。

She is very humble about her success.

彼女は成功者にもかかわらず、卑下する性格だ。

He humbly ascribes his company's success to his employees.

彼は卑下して、彼の会社の成功は従業員のおかげだと言う。

「卑屈」の意味と卑屈な人の特徴・原因、「謙虚・傲慢」との違い

WURK

「卑下」のニュアンスを含む慣用句

雁首を揃える

「雁首を揃える」の読み方は「がんくびをそろえる」です。 意味は「無能な人たちが集まる、揃う、群れる」となります。 「雁首」と煙管(きせる)の頭の火皿がついた金具のことです。 この金具の中が空洞なので、それが転じて「空っぽの頭」といった意味で使われています。 「雁首を揃える」=「空っぽな頭を揃える」となり、「無能な人たちが集まっている」といった意味合いとして使われています。

相も変らず

「相も変わらず」は「相変わらず」を強めた言い方です。 「相変わらず」の意味は「以前と同様に」です。 「今までと変わらないこと」を表します。 それを強調したの「相も変わらず」で「何も進歩していない」といった意味で、軽いあざけりや卑下の気持ちを込めて使うことがあります。 「相も変わらず下っ端です」といった場合は卑下の気持ちが込められています。 「旦那は相も変わらずですよ」といった場合は「うちの旦那は何の進歩もない、出世していない」と旦那を嘲る気持ちを込めています。

老い耄れ

「老い耄れ」は「おいぼれ」と読みます。 意味は「年をとって身体や心の働きが鈍くなること」です。 老人が卑下して使うことが多いです。 「私はもう老い耄れだから」「私のような老い耄れには無理です」などと使います。

卑下する人の心理

かまってほしい

卑下する人の心理には、まず「かまってほしい」というものがあります。 あえて自分を下げて言うことで「そんなことないよ」「いい所あるよ」と周りに言われようとしています。 自信のないふりをしてフォローしてもらったり、声をかけてもらうことを目的としています。

失敗したときの保険

卑下する人の中には、失敗したときの保険のために下げておきます。 先に「出来てないから」「全然だめだから」と言っておけば、万が一失敗しても「ほら言ったでしょ」と周りから失敗を責められたり自分自身が傷付いたりしないように予防線を張っておくために卑下します。

本当に自信がない

本当に自信がないから卑下する人もいます。 周りからしたら、悪く思わないようなところでも本人は自信がないため「私はダメだ…」といった言動が多くなります。 そういった人は日頃から自信のなさが態度などにも出ており、すぐに謝ってしまうようなところがあります。

人間関係をうまくやりたい

またあえて卑下をして逆マウンティングをすることで人間関係をうまくやろうとしている人もいます。 卑下して相手を持ち上げることで、相手の気分を良くさせます。 「私なんて全然出来ないから」「私は本当にアホだからさ〜」などと言って逆マウンティングをし、相手との上下関係で下であることを装います。 実際に、マウンティングをしたい人や承認欲求の強い人には逆マウンティングをすることで人間関係が円滑になります。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「卑下」について理解できたでしょうか? ✔読み方は「ひげ」 ✔意味は「自分を劣った者としていやしめること」 ✔対象は自分で、他人には使えない ✔類語は「謙遜」「卑屈」など

こちらの記事もチェック

「後顧の憂い」の意味と使い方、例文、語源、類語、英語表現を解説

WURK

「風上にも置けない」の「も」とは?意味と使い方、語源由来、類語、英語を解説

WURK

「顕在化」の意味と使い方、類語「顕著化・表面化」との違い、対義語を解説

WURK

「次点」の意味と使い方、類語、「時点」との違い、3番目はある?

WURK

「劈く」の意味と読み方、使い方、語源、類語、英語表現を例文付きで解説

WURK

「然り」の意味と使い方、読み方、古語、類語、英語表現を例文付きで解説。

WURK

「多謝」の意味と使い方、例文、類語、中国語での意味、英語表現を解説

WURK

「仰々しい」の意味と読み方、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を徹底解説

WURK

「椿事」の意味と読み方、語源、類語「珍事」との違いとは?

WURK

「ありがたい」の意味と敬語、語源、類語「ありがとう」との違いを例文付きで解説

WURK

「とりとめのない」の意味と使い方、類語、「とりとめもない」との違い、英語表現

WURK

「針のむしろ」の意味と使い方とは?語源や類語を画像と例文付きで解説!

WURK

「自己研鑽」の意味と使い方、読み方、漢字、類語「自己啓発」との違いを解説

WURK

「たわいもない」の意味と使い方、語源、類語、「たあいもない」との違い、英語表現

WURK

「お疲れ様」の意味と敬語、目上に使える代わる言葉、「ご苦労様」との違い

WURK

「業が深い」の意味と読み方、語源、類語「罪深い」との違い【完全版】

WURK

「いずれか」の意味!人に使える?「いづれか」との違い、漢字は?

WURK

「頭が上がらない」は誤用注意!意味と敬語、類語、頭が下がるとの違いを解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「卑下」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現を例文付きで解説