1. TOP
  2. 心理
  3. 自己啓発
  4. 自己評価が低い人の特徴と心理とは?自己評価を高くする方法を解説

自己評価が低い人の特徴と心理とは?自己評価を高くする方法を解説

自分に自信が持てず、自己評価が低くなってしまっていませんか?一見、謙虚にも見えますが、自己評価が低いと仕事や人間関係に影響を及ぼすことがあります。本記事ではそんな自己評価が低い人ついてご紹介していきます。

自己評価が低いとは

自己評価が低いとは自分自身の能力などを低く見ていて、良い評価ができないということです。 自分に自信がなかったり、成功体験が少ないことで「自分はだめな人間」「出来ることが少ない」と思ってしまいます。 褒められても素直に喜べない、自分に満足できない、物事を行う時に始まる前から自分には向いていないだろうと感じる人は、自己評価が低いです。 では、なぜ自己評価が低くなってしまうのでしょうか。 今回は自己評価の低い人の特徴や心理を解析していきます。

自己評価が低い人の特徴

褒められるとゾワゾワする

人に褒められると、むず痒くゾワゾワしてしまう特徴があります。 自己評価が低い人は自分で自分を褒めることもなければ、他人から褒められることにも慣れていません。 そのため「今日の服、素敵ですね」と外見を褒められるのはもちろん、外見以外でも「こんなことも出来るんだ!すごい!」と能力など、とにかく褒められるとなんだか落ち着きません。 褒められた時の返答は「いえ、そんなことありませんよ。」という謙遜の形で返すのが鉄板です。

褒め言葉一覧!男・女・子供・上司・部下など対象別に徹底解説

WURK

褒めてくれる男性は脈ありか?確かめる方法、褒められた時の返し方は?

WURK

毎晩なにかしら反省

自己評価が低い人は毎晩自分の中で反省をするのが日課です。 今日できなかったこと、あのときああすればよかったという後悔を毎日振り返っています。 そして最後には「自分はやっぱりだめだ」「自分のこんなところがいけないんだ」と自己嫌悪に陥ってしまうこともしばしば。 そのため自己評価はどんどん下がっていきます。 一日を振り返り、反省をするのは良いことですが、できれば自分を卑下するのではなく「今度はこうしよう」とポジティブな着地を目指しましょう。

「自己嫌悪」に陥る人の心理は?自己嫌悪にならないための対処法も紹介

WURK

自己嫌悪の女性の特徴と恋愛の傾向は?自己嫌悪にならないための対処法も紹介

WURK

声が小さい

自己評価が低い人は声が小さくなりがちです。 周りの目が気になり「自分の発言がどう思われてしまうのか」「否定されたらどうしよう」とネガティブに考えてしまうため、発言頻度は控えめです。 しかし、沈黙を守っていても意見や発言が求められる場合があります。 そんな時に「自分の意見が否定されるかも」という思いと「なにか言わなければ駄目なやつだと思われてしまう」という思いの葛藤の結果、声が小さくなってしまいます。 また極度の緊張からスムーズに発言ができず噛んでしまうこともあります。

覇気がない人の特徴と心理とは?上手な付き合い方と治す方法も解説

WURK

行動力がない

行動力がないのも自己評価が低い人の特徴と言えるでしょう。 人は何かを決断したり、未来を予測して行動に移します。 自己評価が低い人は自分で決断するのが苦手で、ネガティブ思考なため成功よりも失敗する未来を想像してしまいます。それに比例してあまり行動力もありません。 また、周りからの評価を必要以上に気にしてしまうので、行動を起こすまでに悩んで結局行動できなかったり、常に受け身なため、仕事でも「自分の仕事はここからここまで」とラインを決めて必要以上のことはしない傾向にあります。 逆に自ら進んで「これをやっておいた方がこの後がスムーズがかもしれない」と+αの行動をとれば周りからの評価も上がるでしょう。

行動力がある人の特徴と鍛える方法!行動力がない原因は?短所もある?

WURK

自分のことを説明するのが苦手

自己評価が低い人は、自分のことを説明するのが苦手です。 何より自分に自信がないので、自分のことを話して「馬鹿にされるかもしれない」とネガティブに考えています。 そのため、何か自分のことについて質問をされても当たり障りのない返事をして誤魔化します。 特に趣味などのプライベートなことは馬鹿にされてしまう可能性も高く、否定されると落ち込んでしまうような話題は頑なに話そうとしません。「えっこんな趣味があったの!?意外!!!!!」なんて驚くことも少なくはないでしょう。 自分の話はあまりしないですが、人の話はちゃんと聞くことができる「聞き上手」なので、相手に「この人はちゃんと話を聞いてくれる」という安心感を与えることができます。

口下手な人の特徴と原因、治す方法、長所、接し方。恋愛傾向とは?

WURK

口下手な男性の特徴と心理!上手に付き合う方法とNG行動とは?

WURK

他者への評価が高いわけではない

自己評価が低いからといって他者への評価が高いわけではありません。 自己評価が低い人は自分のマイナスポイントばかりに目を向けているため、他者のマイナスポイントにもめざといです。 「あの子はぶりっ子だ」「あの人は媚を売るのが上手いから評価されている」「チャラそう」となど他人を否定的に受け止めていることが多です。 だからこそ、自分に向けられた褒め言葉ですら「そんなことない」「お世辞だろう」と否定的に捉えてしまうのでしょう。

めざといとは?めざとい人の特徴と理由とは?めざとい人が与える印象は?

WURK

自己評価が低い原因・心理

親の教育が厳しかった

幼い頃に受けてきた親の教育が自己評価を低くしてしまう原因になることがあります。 例えば「どうしてこんなこともできないの?」「ほんとうにあなたって、ダメな子だね」「馬鹿なんじゃないの?」など、自分を否定されるような言い方を両親にされていると「自分はダメな人間なんだ」と思い込んでしまいます。 子供にとって親の言うことは「絶対」ですから、両親が子供の人格を否定するような発言をすることは避けたほうがいいでしょう。

コンプレックスがある

コンプレックスを抱えている場合も、自己評価を低くしてしまうことが多いです。 容姿に関するコンプレックスや、受験に失敗したなど学歴コンプレックスなど原因となるコンプレックスは様々考えられます。 コンプレックスを持っていると、それだけで何をするにも自信がなくなってしまいます。 自分のコンプレックスを周りと比べて落ち込んだり、他人から言われた一言を根に持ってしまい「どうせ自分は...」と思ってしまってるのです。

劣等感とは?劣等感が強い人の特徴と原因、対処法!解消方法とは?

WURK

学歴コンプレックスの人の特徴と原因、克服する方法を徹底解説

WURK

会社の仕事での失敗

育った環境やコンプレックス関係なく、社会人になると仕事の失敗や職場の人間関係によるストレスで、自己評価が低くなってしまうこともあります。 例えば学生時代勉強もできて、運動もできる、クラスでは人気者だったなど、順風満帆に過ごしてきたのに、会社の様々なところで挫折や敗北感を味わってしまうと、一気に自信をなくしてしまうといったことがあります。 また、大きな失敗をしてしまって自信をなくしたり、厳しい上司に嫌味を言われ続けた結果「仕事ができない自分」に対して、自己評価が下がってしまうことは非常に多いです。

仕事で失敗した時の対処法とNG行動、立ち直る方法!仕事で失敗しない方法とは?

WURK

会社に行きたくない原因と対処法とは?根本的に解決する方法は?

WURK

親しい人に裏切られた

物心がついてから、友人や恋人など親しい人からの裏切り行為によって自信をなくして自己評価が低くなってしまう人もいます。 自分が信用していた人に裏切られるととってもショックですし、自分は相手のことを裏切れないくらいに大切自分はその程度の人間なんだ...という気持ちになってしまいますよね。 こういった経験はトラウマになります。 信じていた相手、大好きだった相手であればあるほど心に大きな傷を負い、自分に自信をなくして自己評価が低くなってしまうものです。

「人間不信」になる原因とは?その心理や恋愛での特徴、また治し方を紹介!

WURK

ネガティブに考える癖が付いている

ネガティブに考える癖が付いてしまっているのも自己評価が低い原因でしょう。 「こんなこと私にできるわけない」と自分を過小評価したり、「こんなことになったのは私のせいだ」となんでも自分のせいだと責めてしまうのは自己評価が低い人の代表例です。 ネガティブに考える癖が付いてしまうと、自己評価が下がってしまうだけでなく、自分の可能性も狭めてしまいます。

「ネガティブ」の意味とは?ネガティブのデメリット&メリット、治し方とは?

WURK

悲観的な人の特徴と原因!疲れる場合の対応方法は?長所もある?

WURK

完璧主義

自己評価が低い人は何でも完璧でないと気がすまない完璧主義の人であることが多いです。 「こうあるべき」という理想像が自分の中にあることは素晴らしいことなのですが、現実の自分より遥かに高い理想像を掲げても「自分はこんなこともできないなんてダメなやつだ」と自責の念にかられるばかりなのです。 自分の求めている基準が高いからこそ、現実の自分とのギャップが許せず「自分なんて」と自己評価が低くなってしまうのでしょう。

完璧主義者の特徴と種類、原因とは?長所と短所は?治し方は?

WURK

他人と比較しすぎる

他人と比較してばかりいると自己評価は下げる原因となる場合があります。 「隣の芝生は青い」ということわざもあるとおり、自分と比べて他人のものや生活はよく見え、羨ましくなるものです。 自分に欠けているもの持った人と自分を比べることで劣等感が増し、「なんで自分はこんな風になれないんだ」と自己評価を下げてしまうのです。 他人は他人、自分は自分です。 育った環境も違えば得意不得意なものも違います。人と比べて落ち込むことはありません。 それでもついつい比べてしまうのであれば、その人を目標にしてしまいましょう。 「この人すごい!自分もこんな人になりたい!」あくまでもネガティブではなくポジティブに考えることが大切です。

「自意識」の意味!自意識過剰な人の特徴と原因、治し方とは?

WURK

自意識過剰な男性の仕事・恋愛での特徴とは?対処法は?原因と女性の反応も解説!

WURK

謙遜しすぎ

自己評価が正しくできていない理由には「謙遜しすぎる」という日本人特有の性格が原因しているかもしれません。 日本の文化では「謙遜」が美徳とされていますが、自己評価が低い人は謙遜しすぎて褒められても「どうせお世辞だろう」と素直に喜ぶことができません。 謙遜も度が過ぎるとネガティブな思考に変わり「どうせ私なんて…」と自己評価をさげることになってしまうのです。

自己評価の低い人との接し方

距離を取る

自己評価の低い人と上手く付き合うには適度な距離を取ることです。 「自分は駄目なやつだ」「自分には価値がない」など近くでいつもネガティブなオーラを出されると、こちらまでネガティブになってしまいませんか? また、自己評価の低い人の中には、かまって欲しい、肯定して欲しいという理由で病んでるアピールをする人もいます。 そんな人をいちいち相手にするのも面倒臭いですよね。 気にかけすぎると相手も人に依存してしまうため、お互いのためにも適度な距離を取るのがいいでしょう。

距離を置くの意味と男女別の心理とは?期間は?メリット&デメリットを解説

WURK

友達と距離を置くメリット&デメリットは?うまく伝える方法を解説

WURK

否定しない

自己肯定感が低い人は、こちらがどんなにポジティブな言葉をかけてあげても中々その思考回路は変わりません。 それどころか「そんなことないよ」「大丈夫だよ」という言葉で「否定された」と捉えてしまうこともあります。 なので、話を聞いてあげるときは否定をせずに話を聞いて上げるスタイルが1番良いでしょう。 相手の思いの丈をまず吐ききってもらいます。 それから、一緒に前向きな方向に話が進むように、解決方法を考えてあげるのが望ましいと言えるでしょう。

大人の対応の意味とは?大人の対応ができる人の特徴と身に付ける方法

WURK

よいところは素直に褒める

自己肯定感が低い人は、とにかく自分に自信がありません。 なので、自分の考え行動すべてに悲観的な考え方をしてしまいます。 そういう人が身近にいたら、積極的に褒めて自信をつけてあげると良いでしょう。 「とっても助かりましたありがとうございます」「頼りになります」というような思ったことは口に出して伝えてあげると、自己肯定感が低い人でも前向きになれるはずです。 ダメな部分を無理に褒める必要はありません。 ただ、悲観的な人は口に出して褒めないと自信をなくしていく一方なのです。 めんどくさい事になる前に、大げさなぐらい口に出して伝えましょう。

素直な人の特徴は?素直になりたいのになれない人は必見!意味や英語も解説

WURK

自己評価の低さを改善する方法

運動・睡眠・食事を見直す

生活習慣の乱れは体調不良に繋がります。 例えば睡眠不足は身体を十分に休めることができず、ストレスや疲れを解消できません。 また運動不足によって血行が悪くなり、老廃物が溜まることで肩こりや自律神経の乱れといった体調不良を引き起こします。 そんな体調不良から精神的にも肉体的にも疲弊し、何に対してもネガティブに考えてしまい、自己評価を下げる原因になってしまいます。 しかしこれらは生活リズムを整えることができれば解消できる問題です。 生活習慣を見直し、体調管理をしっかりすれば自然と疲れもとれます。 自己評価を上げることは難しくても、下げることは少なくなるでしょう。

自分を変える方法と習慣!これで仕事も恋愛もうまくいく!

WURK

人生でやりたいことを明確にする

人生でやりたいこと、目標がはっきりあって、それに向かって頑張る人ってキラキラして魅力的ですよね? 自己評価の低い人は逆にやりたいことや目標がはっきりしていないことが多いです。 そこがはっきり決まっていないと、やりたいことや目標が明確なキラキラした人と何も決まっていない自分を比べてしまい、「自分は駄目なやつだ」と自己評価を下げることに繋がってしまいます。 ならば自分もやりたいことや目標を作れば良いのです。 そうすればそれに向かっって前向きになることができ、自信もつくようになるでしょう。

楽しく生きる13の方法!人生が楽しくない人の特徴とは?

WURK

人生の転機が訪れる前兆とは?実際に起こることと乗り越え方は?

WURK

少し行動し小さな成功体験を積み上げる

やりたいこと、目標を設定できたら、達成に向けて少しずつでもかまわないので行動することが大切です。 「いずれはこんな企画を提案できるようになりたい」「○年後にはここの責任者になりたい」という目標であれば、目の前の仕事を着実にこなしていき、「○歳までに結婚したい」という目標であれば、その年齢までに料理の腕を磨いたり、貯金をしてみましょう。 そうして出来るようになったこと、評価されたことは成功体験となり、どんどん自信をつけることができ、自己評価を上げることができるでしょう。

心が折れる人の特徴と原因・瞬間、戻し方、折れない心の作り方とは?

WURK

声に出して自己評価する習慣を付ける

自己評価する習慣を付けましょう。 「早起きをした」「〇〇が出来た」「〇〇を覚えた」など、どんな些細なことでもかまいません。 最初は難しく感じるかもしれませんが、1日1回は褒めるようにしましょう。 頭の中には様々な思考があり、考えるだけでは他の思考に押し流されてしまうため、出来れば声に出したり、日記やメモを付けるのがおすすめです。 毎日積み重ねることでポジティブな考え方を身に付けましょう。

自己評価の低い自分を低く自己評価しない

自己評価の低い人は自分を評価できない自分を低く評価してしまっています。 例えば誰かに褒めてもらっても「どうせお世辞だろう」と思ってしまうことに対して、「こんな性格だから可愛がられないんだろうな」と素直に受け入れられない自分をさらに低く評価してしまうのです。 しかしこのままでは自己評価は下がっていく一方です。 自分の考え方や行動が仮に評価できないものであったとしても、そこからさらに自分を貶めるようなことはやめましょう。

自己否定してしまう人の特徴と心理とは?克服する方法を解説

WURK

「貶める」の正しい読み方と意味とは?「貶める人」の特徴と対処法も

WURK

まとめ

いかがでしたか? 今回は自己評価が低い人の特徴、原因、自己評価の低い人との接し方、自己評価の低さを改善する方法についてまとめてみました。 自己評価の低い人は褒められても素直に受け入れすことができず、なんでもネガティブに考えてしまうのは、家庭環境や仕事での失敗、裏切られた経験などのトラウマから自分に完璧を求めてしまうのが大きな原因のようですね。 そんな自己評価が低い人は気にかけてくれる人に依存してしまうこともあるので、上手く付き合っていくにはお互いのためにも適度な距離を保た方が良いでしょう。 自己評価が低い人は目標を設定し少しずつ成功体験を積み、自信を付けていきましょう。そのためにはネガティブにならずに前向きに、時には手を抜いてゆとりを持つことも大切です。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 心理
  3. 自己啓発
  4. 自己評価が低い人の特徴と心理とは?自己評価を高くする方法を解説