「ご賢察」という言葉をご存知ですか?「ご賢察」は「お察しください」の謙譲語でとても丁寧な言葉ですが、かなりかしこまった表現なのでビジネスメールなど文章面で使用されます。今回は、「ご賢察」の正しい意味と使い方を例文つきで紹介します。また、「ご賢察」と「ご高察」の違いや、類語なども紹介しますので参考にしてください!
「ご賢察」は「ごけんさつ」と読みます。
「ご賢察」の意味は「お察し」です。 「ご賢察」は、「推測」を意味する「賢察」に、尊敬を表す接頭語の「ご」がついた言葉です。 「ご賢察」は、目上の人を敬って使用する言葉で、目上の人が「推測すること」や「配慮」することに対する敬語表現です。 自分の行為に対して使うことはできません。
実は、「賢察」という言葉は単体で「推察」の尊敬語にあたります。 よって、「ご賢察」は厳密には二重敬語になります。 しかし、「ご賢察」は慣習的によく使用される言葉なので、誤用とは言えません。 「ご賢察」という言葉は最上級の敬語表現と捉えるのが自然です。
「ご賢察ください」は、「お察しください」という意味合いで使用される言葉です。 「ご賢察ください」は、相手に何かこちらの事情を察してほしいといった場面で使用します。 「ご賢察ください」という言葉だけで使用するよりも、「ご賢察いただけますと幸いです」といったように、より丁寧な言葉で言い表すほうが失礼がないと言えるでしょう。
「ご賢察いただければ幸いです」は「ご賢察ください」のより丁寧な表現です。 「いただければ」は、「~してもらう」の謙譲語の「~いただく」です。 さらに、「たら・れば」という仮定の言葉をつけています。 「幸いです」は、「嬉しいです」「幸せです」という意味で使われています。 つまり、「ご賢察いただければ幸いです」は「お察しいただければ嬉しいです」というような意味合いです。
「ご賢察ほど何卒よろしくお願い申し上げます」は、察してほしいことを丁重にお願いする言葉です。 「何卒」とは、心から願う様子を協調する言葉である「どうか」という意味があります。 「申し上げます」は、「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「申し上げます」は、「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスになります。
「ご賢察の上、ご理解くださいますようお願い申し上げます」はです。 「理解」とは「物事がわかること、意味をのみこむこと」という意味なので、「事情をお察して、理解してほしいです」ということを丁寧にお願いする言い回しということになります。 「ご賢察」という言葉は、かなりかしこまった堅苦しい言葉なので、口語で使用するよりも、メールなどビジネス文書で使用する言葉です。
▶「ご賢察」・・・「相手の推測を敬った言葉」 ▶「ご高配」・・・「相手の配慮を敬った言葉」
「ご高配」はごこうはいと読みます。 「ごこうばい」ではないので注意しましょう。 「ご高配」は「相手の配慮」に対して敬意を払った言葉になります。 相手が配慮してくれたり気を使ってくれたこと、また配慮してくれた相手を敬う言葉です。 「ご高配」は主にビジネス文書やメール、手紙などの挨拶文として用いることが多くあります。 特に取引先や顧客などに対して用いられています。
▶「ご賢察」・・・「お察しください」 ▶「ご高察」・・・「すぐれた推測」
「ご賢察」は、「賢」という漢字が使用されているように「賢い推察力」という意味合いがあり、「ご賢察の通りでございます」というような使い方をすることができます。 「ご高察」は、「高い推察力」つまり、「すぐれた推察力」という意味があります。 「察していただきありがとうございます」というような感謝の気持ちを言い表す場面では、「ご賢察」「ご高察」どちらも使用することができるとされています。 「ご高察」は、「すぐれた推測」という相手を褒めるニュアンスの強い言葉である為、依頼する場面などの場合は「ご賢察」を使用したほうが自然とされています。
「ご高察」は「ごこうさつ」と読みます。 「ご高察」の意味は「すぐれた推測」です。 「相手の推測を敬って使用する語」が「ご高察」という言葉です。 「すぐれた推測ありがとうございます」という意味合いで「ご高察ありがとうございます」というように使用したり、「ご高察のとおりでございます」というような使い方をすることもできます。
「ご明察」は「ごめいさつ」と読みます。 「ご明察」は、「明察」に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「明察」とは「真相・本質をはっきり見抜くこと、明確な推察」という意味です。 「その通りでございます」というようなニュアンスで「ご明察の通りでございます」というように使用します。
「お察し」は、「お察し」と読みます。 「お察し」の意味は「察すること、明示されるまでもなく推測して了解すること」です。 相手が推測するということを丁寧に言い表した表現が「お察し」となります。 「察する」とは、「おしはかって考える・思いやること」で、「お察し」は相手の気持ちを推測したり、自分の気持ちを推測してもらいたい場合に使用する言葉になります。
「ご推察」は「ごすいさつ」と読みます。 「推察」の意味は「事情や相手の心中をおしはかること」「おもいやること」です。 「ご推察の通り」がよく使われる言い回しで(相手が)思われている通りといった意味になります。
「拝察」は「はいさつ」と読みます。 「拝察」は「察すること」の謙譲語で、「思う」「考える」のへりくだった表現です。 「拝察します」は簡単に言うと、「私はそう思いました」「私はこうだと考えました」という意味で、相手の状況を推察する場合と相手の気持ちを思いやる場合に使います。 「拝察」は謙譲語なので、自分の動作に対して使用する言葉です。 「拝察なさいましたか」というように相手の動作に対して使用することは誤用なので注意しましょう。
「愚察」は「ぐさつ」と読みます。 「愚察」は、「自分の高察・推察をへりくだっていう語」です。 「~について愚察する」というように、自分自身が推測するような場面で使用します。
「ご賢察」の英語表現を見ていきましょう。 「推測」という意味の動詞で最も一般的なのは「guess」です。「guess」の堅い表現には「conjecture」という動詞があります。 「ご賢察くださいますようお願いいたします」などは「理解してください」というニュアンスなので「undestand」を使う方がシックリします。 直訳して「Please guess my situation.」と言ってしまうと「(私の状況を)推測してください」となり、不自然です。
It is as you have conjectured.
ご賢察の通りです。
Thank you for your understanding and cooperation.
ご賢察のほどよろしくお願いいたします。(文末で使う)
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「ご賢察」について理解していただけましたでしょうか? ✓「ご賢察」は「ごけんさつ」と読む ✓「ご賢察」の意味は「お察しください」 ✓「ご賢察いただければ幸いです」「ご賢察のほど何卒よろしくお願い申し上げます」というような言い回しで使用される ✓「ご賢察」はビジネスメールなど文章でよく使われる言葉である など