「集中力」って何をするにも必要なものですよね。しかし疲れていたり心配事があると集中力がなくなってしまいます。今回は集中力がない原因や集中力を高める方法などを解説していきます。集中力を高める食べ物や、集中力を高めるグッズなども紹介しますので是非参考にしてください。
何をするにも、集中力って大切ですよね。 例えば、仕事をするにしても集中力がないと時間を多く使ってしまい、効率が悪いだけではなくエネルギーも多く使ってしまいます。 また、集中していないことが原因でミスが多くなったり余計な時間を要し生産性が下がってしまうことも少なくありません。 しかし、「集中しなければ」と頭ではわかっていても中々できない時ってありますよね。 一時的な物であれば良いのですが、何をするにもいつも集中力が保てなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 今回は、「集中力」について解説していきます! どうすれば集中力を高め、維持できるのか紹介しますのでぜひ参考にしてください。
まず、どうして集中力がなくなってしまうのが原因から探っていきましょう。 いくつか集中力がない原因をあげますので、当てはまるものがないかチェックしてみてください!
集中力がない原因の一つが睡眠不足です。 十分な睡眠が取れていないと、集中力が切れやすくなります。 人は睡眠中に体力を回復させ、脳のエネルギーを補充します。 しかし、睡眠時間が短かったり睡眠の質が悪いと体と脳がしっかり休まりません。 その状態で仕事や作業をしようとしても頭がぼーっとしたり、体がだるかったりして集中ができないのです。夜更しをした次の日や、睡眠の質が浅かった翌日などは集中力が長く持たないという特徴があます。 集中できないことが原因で仕事が中々終わらず、睡眠時間を削ってしまっているといった悪循環が起きてしまっている人は非常に多いのではないでしょうか。
集中力がない原因に、休息不足もあります。 睡眠もそうですが、仕事中などに休憩を取らずに長時間作業をしていると集中力は切れてしまいます。 お昼休憩の時も仕事をしながらご飯を食べていては、十分な休息を確保できません。 休む時にはしっかり休むこともとても大切なのです。 筆者も前に実験したことがあるのですが、しっかり1時間お昼休憩を取った日の午後の集中力はかなり高かったです。 忙しいと毎日ちゃんと休憩を取ることが難しいのですが、強引にでも休憩を挟むことで集中力が高まります。
睡眠と同じくらい大切なのが食事です。 人間は食事を通して体や脳に必要な栄養を摂り入れています。 その食事の量が十分でなかったり、逆に取りすぎても集中力に悪い影響を及ぼします。 例えば、まともな食事を取らずに仕事をしようとしても集中できませんし、逆にお昼ごはんをたらふく食べた直後の仕事にも身が入りません。 このように食事は取りすぎでも取らなすぎでもいけないのです。 集中力を保つためには、食事や栄養の取り方がポイントになります。 食事は常に腹八分目にする、足りない栄養素はサプリメントで補給するなどの工夫が必要です。
集中力がない原因に、運動不足であることも考えられます。 長時間同じ体勢で作業をし続けたり、自ら積極的に体を動かそうとしないと、集中力が切れやすくなります。 体を動かすことで脳にも刺激がいき、集中力が高まるのですが、運動が全くないと、刺激が送られることなく脳がぼーっとした状態になってしまうのです。 そのため、集中力が切れたなと感じた時は、体を動かすことで集中力を高めることができます。 また、運動をしすぎている人も集中力が切れることがあります。 体力をかなり消耗してしまっていて、何か作業をやろうとしても体も脳も疲れてしまっているので身が入らないのです。
集中力がない原因に、そもそもの能力やスキル不足であることも考えられます。 いくら真剣に取り組んでも、全力を出しても出来ないことに手を出してしまっているのです。 多くの場合、自分の能力を過信していたり、能力不足に気付いていないことがあります。 「自分ならできる」と思い込んでしまって、でも結局できない自分に腹が立つのです。 できないことをやろうとしてもできませんよね。時間と労力を無駄にしてしまうだけです。 なのに、高いプライドが邪魔して、無理をしてまで取り組もうとしてしまっているのが問題なのです。
集中力がない原因に、知識不足もあります。 スキルや能力と同じように、そもそも目の前のことに知識がなければスムーズにこなすことはできませんよね。 知らないことが多すぎて、「知らない」「わからない」というところに意識が向いてしまうんです。 調べようとしてもなかなか答えが見つからなかったり、理解に苦しむようなことがあると余計集中力が切れやすくなります。 特に仕事で、知識がないタスクを頼まれる時は大変です。 知らないことを限られた時間の中でこなさなくてはいけないプレッシャーに負けてしまい、心身ともに疲弊してしまいます。
テストやプレゼンなど、事前の準備が万全でないものに取り組む時も集中力がなくなってしまいます。 心の準備が出来ず、気持ちがアタフタした状態で作業をしなくてはいけないからです。 「失敗したらどうしよう」とか心配することに意識が向いてしまい、いざやるとなると焦ってしまいます。 「ちゃんと準備すればよかった」と後悔の念を抱きながら作業をしなくてはいけないのでかなり集中力が切れやすくなります。 また、何かを始めようとする前に、環境が整っていないという準備不足もあります。 机の上が汚かったり、必要な物が揃っていない状態で作業を始めても、途中で集中力が切れてしまうのです。
集中できない原因の一つに、やることが多すぎて混乱しているということも考えられます。 仕事でも家事でも、こなすべきタスクが膨大にあると軽くパニック状態になってしまい、何をやっても気持ちが落ち着かないのです。 人の力量には限度があって、力量を超えてしまうと「あれもやらなければいけない」「これもやらなければいけない」という状況下に混乱してしまいます。 そして「何もかも嫌だ」という心情に陥ってしまい、集中力が切れてしまうのです。 そして、多くの人が1度に2つ以上のタスクをこなそうとマルチタスクをします。 しかしこのマルチタスクこそ、集中力がなくなってしまう原因なのです。 マルチタスクをしていると、いろんなことを考えてしまい、目の前のタスクに集中できなくなるのです。
集中できない原因に、そもそも集中する対象に興味がなくやる気がないということもあります。 やりたいという気持ちがなく、嫌々やらされているようなことに集中ができるわけはありません。 例えば仕事で雑用ばかりをさせられていたり、興味のない分野を勉強しなくてはいけないような時です。 意欲が沸かないので、熱意を持って取り組むことができず、やる気が出ないままになってしまっているのです。 やる気が出ていないと「なんでこんなことやらなくてはいけないのか」と物事に不満を持ってしまいます。 そういうマイナスな気持ちが集中力を低下させてしまっているのです。
集中できない原因に、疲労があります。 人によって疲れの原因は様々ですが、体と脳が常に疲れ切っている状態だと集中ができません。 寝ても疲れが取れない、栄養を補給しても疲れが取れない、何をしても疲れが取れないような人は要注意です。 疲れが慢性的になってしまっていて、何をやっても集中できなくなってしまっている状態は、体が赤信号を送っているのと同じです。 疲れているのはわかっていても、休憩が十分に取れていない時も人は集中できません。 疲れとしっかり向き合って、休む時はしっかり休むということも現代人には大切なのかもしれません。
イライラしたりとマイナスな感情を持っている状態でも人は集中ができなくなります。 仕事やプライベートで何か嫌なことがあった時、そのことをずっと考えてしまっていて、物事に集中できないのです。 イライラしている気持ちを隠そうと必死に作業に集中しますが、すぐにまたイライラの感情が戻ってきてしまうのです。 それだけマイナスな感情が与える影響は大きく、持ち続けているとずっと集中ができません。 恋人や家族と喧嘩をした時の仕事や勉強に集中できなかったこと、あなたも経験ありませんか? プライベートのことは持ち込みたくないんですけど、どうしても考えてしまうんですよね。
集中力がない原因に、ストレス発散不足ということも考えられます。 ストレスを溜め込んだままの状態だと、心身ともに限界がきてしまい、作業どころじゃなくなってしまうのです。 買い物をしたり、カラオケに行くことでストレス発散する人は多いと思います。 しかし、ストレスを発散する機会が少ないと、どんどん疲れが溜まっていって、集中力が切れやすくなります。 ストレスを感じないという人でも、自分が気付かない所でストレスを溜めていたりします。 体調不良が続くような時は、ストレスが溜まっているサインなので、見逃さないようにしたいです。
仕事やプライベートのことで悩んだり心配していることがあると、集中力が切れやすくなりますね。 そのことばかりを考えてしまって、目の前の作業に身が入らなくなってしまうのです。 例えば、仕事でミスをしたとか、恋人と喧嘩をしたとか、親が病気で入院しているとか。。。 生きていればいろんな悩みを抱えるものです。 そういう時って、気持ちのコントロールが上手くいかないんですよね。 「絶対に考えない!」と思う時こそどうしても頭の中で考えてしまうんですよね。。。
人が集中力がない原因に、思考も関係しています。 物事を否定的に捉えるマイナス思考な人は集中力が切れやすいです。 「どうせ私には無理」「この作業めんどくさい」「何かダルい」などが口癖になっている人です。 マイナスな言葉はマイナスなことを引き寄せてしまうので、何もいいことはないんです。 「ダルい」「めんどくさい」と思っていると、本当にそうなってしまいます。 そういう状態で集中できる人なんていませんよね。
物事を100%完璧にこなしたいという完璧主義なことが原因で集中力がなくなっているということも考えられます。 1%のミスも許されず、全てのことに対して完璧を求めていると、100%の完成度を出すことだけを考えてしまっていて、作業に集中ができなくなります。 ちょっとでも違うなと思えばすぐにやり直しや修正をかけます。 それをかなりの回数繰り返しているうちに、段々とイライラしてしまって集中ができなくなるのです。 自分の仕事はもちろんですが、完璧を相手にまで求めてしまうので厄介なのです。 人は常に自分の思い通りに動いてくれるとは限らないので、上手くいかないことの方が多いはずです。 しかし、それをわかっていても、100%を目指したいという強い欲望が集中力を低下させてしまうのです。
目標に向かって努力をし続けていた場合、目標を達成してしまうことで「燃え尽き症候群」となって集中力が途端に切れてしまうことがあります。 「燃え尽き症候群」は、意欲に満ちあふれていた人が突然、無気力や自己嫌悪に陥ってしまうことをいいます。 例えば、仕事で大きなプロジェクトのリーダーを務めあげたあとや、何年も前からずっと楽しみにしていたことが終わってしまったなど、原因は様々です。 自分にとってビッグイベントが終わった後は放心状態になって、物事に手をつけられなくなってしまいます。
高熱で数日間寝込んだ後など、熱が下がって症状が改善されたにも関わらず外に出るのが辛いというときってありますよね。 場合によっては身体のだるさだけが数日間残ってしまうということも。身体がだるいと何をするにも集中力が長く持ちません。 また、「仕事を休んでいる」「学校を休んでいる」という状況が楽で「復帰したくない」という気持ちが集中力を切らしてしまっている可能性もあります。 病み上がりは体も脳も怠けてしまっているので、何かに取り掛かろうとしてもいつものペースではできないのです。 頑張っているはずなのになかなか捗らず、集中力が切れてしまうのです。
何の目的もなくただなんとなくスマホをいじっていることって結構ありますよね? 気晴らしにと思っているようなことが原因で集中力がないことはよくあります。 スマホが代表的な例です。 職場のデスクの手の届く位置にスマホを置いていたりすると、無意識レベルでスマホに手を出してしまうんです。 スマホの画面に何かの通知が来るたびに気になって仕事に集中できなくなるんですよね。 また、仕事中、パソコン上でSNSを見ていたりしても集中力は切れてしまいます。 プライベートのことが気になりすぎて、仕事に身が入らないのです。
部屋や職場のデスクが散らかっていることも、集中力がない原因です。 物が散乱している状態だと、心も乱れやすくなり、すぐに集中力が切れてしまうのです。 物で溢れかえっている状態は視界がクリアじゃなく、視覚的なノイズがかなり多くなってしまいます。 そういう状態で集中しようとしてもノイズが邪魔してしまうのです。 筆者も経験があるのですが、集中できていない時は自分のデスクが散らかっていて、逆に机が整理整頓されているとびっくりするくらい集中できるんですよね。
自分が悪いというわけではなく、周りが騒がしかったりすると、集中力が低下してしまいます。 自分はちゃんと仕事をしようと思っていても、周りの人がうるさかったら気が散ってしまいますよね。 また、人によっては無音状態の時に集中できないという人もいます。 例えば、図書館などかなり静かな環境では気持ちが落ち着かずに集中ができなくなってしまうのです。 こればかりは人の性格にもよるのですが、集中力と音はかなり関係性があることがわかります。 ちなみに筆者は図書館の方が集中できるタイプです。 周りに騒音があると、その音に意識が向いてしまって作業に集中ができなくなるんです。
集中力がない状態が長く続くときは、病気の可能性もあります。 例えば、目の前の一つのことに集中できず、いろんなことを考えてしまっていたりする場合は「ADHD」の可能性があります。 心配な人は早めにお医者さんに相談しましょう。
仕事中などに、集中したいのに集中できないのって焦ってしまいますよね。 ここからは集中力がどうしてもないときの対処法を紹介します。
集中力がないな〜と思っても、とりあえずやってみましょう! 「とりあえず5分だけ」という気持ちで取り組めば、後から集中力が戻ってくるかもしれません。 集中できないと思う時、もしかしたら面倒くさいなと思っているだけかもしれません。 始めてみれば、大したことなくて、意外とスムーズに作業が捗ることってよくあります。 集中できないと思い込んでいるだけで時間を無駄にしてしまうので、とりあえず体と脳を動かしてみましょう。それでもダメだったら、また違う対処法を考えればいいのですから。
集中力がだんだん低下しているのを感じて、「もう無理!」と思うこともあるかもしれません。 しかし、そういう時に「あと5分だけ頑張ろう!」と自分を励ますと意外ともっと頑張れますよ。 集中力が切れていることに意識を向けてしまうと、集中力が再度高まることはありません。 なので、集中力がないことに意識を向けるのではなくて、「あと5分だけ!」と時間に意識を向けてみてください。 筆者もよくこの方法はやっています。 集中力が切れている時に、「よし!あと10分だ!」と自分に言い聞かせて再度エンジンをかけるのです。
集中力がないなと思った時、一旦作業を止めることも大切です。 集中できない気持ちを無視してやり続けると効率が悪く悪循環になってしまいます。 例えば、一旦自分のデスクから離れてみるとか、外の空気を吸いに出かけてみるとか、飲み物や食べ物を調達したりしてみましょう。 気分転換ができて、「よし!また頑張ろう!」と気持ちをリセットすることができます。
集中力がない時、あなたを誘惑する物を排除しましょう。 そうすることで、強制的に集中できる環境を作ることができます。 例えば、スマホやお菓子、今は使用しない書類などを全て目に見えない所にしまいましょう。 また、仕事で使うパソコンのフォルダなども定期的に整理することもおすすめです。 誘惑を排除してそれらをご褒美にすれば、集中して仕事に取り組めるはずです。 「午前中の仕事が終わったら10分だけスマホをチェックしよう」などとルールを設けてみましょう。
集中力がない時、目の前に広がる「景色」を変えてみるといいですよ。 景色が変われば、集中力が高まってくるはずです。 例えば、椅子の高さを変えたり、作業の場を移動したりしてみましょう。 いつもと違う光景が新鮮に思え、作業も捗るはずです。 筆者は前職で集中力が切れた時、自分のデスクを離れ共用スペースに移動して仕事をしていました。あとは、椅子の高さを変えたり、椅子の上で正座をしたりして目線や視線を変えたりもしていました。
集中力がない時、作業の場所を変えてみてはどうでしょうか? 場所が変われば集中力も変わってくるかもしれません。 例えば、職場がフリーアドレス制を取り入れていれば、午前と午後で座る位置を変えてみましょう。固定制な場合は、会議室などの共用スペースを利用してみましょう。 あえて人が多い所で作業をするのもアリです。 例えば、カフェに行ってみるとか、図書館で勉強してみるなどです。 人がいれば頑張れるということもありますからね。
集中できない時に、頭の中で考えていることとか、感じたことをあえて声に出してみるといいかもしれません。 声を出すことで集中力が高まりやすくなります。 例えば、「次は○時からミーティングだ」「それまでにメール対応を終わらせよう」「明日のスケジュールは…」などと自分に話しかけるのです。 声に出すことで思考が整理されて、集中力を上手くコントロールすることができます。
集中力がない理由が部屋の温度や湿度にあるかもしれません。 特に日本は四季折々、気候が全く違うので、こまめな調整が必要になってきます。 夏は暑く湿度が高い傾向があるので、冷房と除湿機を併用しましょう。 冬は寒く乾燥しやすいので、暖房と加湿器を合わせて使うといいです。 しかし、人が快適に感じる温度や湿度は人それぞれなので、寒すぎたり暑すぎたりした時の対策は忘れないようにしましょう。 カーディガンやひざ掛けを用意したり、薄手の洋服を着たりすれば、温度や湿度でストレスを感じることがなくなります。
集中力がない時、冷水で体を冷やしてみるのもいいでしょう。 顔や目元を中心に冷水で冷やしてみてください。 冷たい水を浴びると気持ちがシャキっとするはずです。 眠気も吹っ飛び、また気合いを入れ直して取り組むことができます。 また、冬場の暖房で頭がぼーっとする時は、一度外に出てみましょう。 冷たい空気で体が冷やされ、集中力が高まりますよ。 風邪はひかないように、防寒は忘れないでくださいね。
計画を立ててそれ通りにやっていてもうまくいかない時ってありますよね。 そういう時は嫌なことを後回しにしてもOKです。 計画に囚われすぎて、嫌な気持ちのまま作業をしても捗りません。 そういう時は、いっそのことがらりとタスクを変えて集中力を取り戻すというのもアリです。 この手法を「サンドイッチ原理」と呼ぶそうですよ。 だからと言って常にこの方法を取っていてはいけません。 あくまでこれはプランBだと認識をしましょう。
集中力がないのには、必ず何かしらの原因があります。 ですので、自分が集中できない原因を探ってみるという方法もあります。 何が集中することを妨げているのか、心当たりがあるかどうか自分に問いかけます。 そして、その集中できない原因を紙に書き出して吐き出してみます。 もしかしたら、平気と思い込んでいた恋人との別れが原因かもしれませんし、職場の先輩とのいざこざが原因かもしれません。 脳内の雑念を取っ払うことで、集中力を高めることができるのでぜひ試してみてください。
物事に集中して取り組めない時、目的ややる意味を見失っていることがあります。 なのでそういう時は一度手を止めて、その作業をやっている目的や意味、得られることなどを再度考える時間を設けましょう。 「仕事だから」と言ってしまえばそれで終わりなのですが、ではなぜ仕事をしているのでしょうか? 辛い思いをしてまで仕事をする意味って何なのでしょうか? 再度今自分が置かれている環境を客観的に見てみましょう。 目的や意味は人それぞれなので、人と比べる必要はありません。 自分なりの答えを見つければ、気持ちがスカッとして、また集中して取り組めるはずです。
計画不足が原因で集中力がないこともあります。 そのため、行動する前にしっかりと計画を立てることも大切です。 いつ何をどこでどんな風にするのか、なるべく具体的に考えます。 そして頭の中でシュミレーションをしておくことで物事をスムーズにこなすことができます。 事前に「集中タイム」を決めておくのもいいですね。 おすすめは午前中の時間帯です。人は午後より午前中の方が高い集中力を発揮することができるそうです。 また、事前にどこかで集中力が切れることを想定して、余裕のある行動計画を立てることも大切です。
集中力がない原因にやることが多すぎるということがあります。 頭の中で考えるだけでなく、紙にTO DOリストを書き出すことで、混乱を防げます。 今日やるべきことは何なのか、逆に今日やるべきではないもの(緊急度が高くないもの)は何なのかまでしっかり考えます。 そしてTO DOリストに上がっているタスクをいつどこでやるかまで事前に決めましょう。 ポイントは、作業の内容を細かく分けることです。 例えば、漠然と「資料作成」とタスクを立てるのではなく、「ブレインストーミング」「ドラフト作成」「内容チェック」「上司に確認してもらう」「印刷」「ホチキス止め」などに分けます。 そうすることで、小さな目標をいくつも達成することになり、その達成感が仕事へのモチベーションや集中力に良い影響を与えます。
集中力を高めるためには環境を変えるということも効果的です。 ぜひ積極的に環境に変化を加えてみましょう。 例えば、転職をする、受験勉強を辞めて夢を追いかける、作業場を家からカフェ、学校から塾に変えてみるなどです。 バッグやペンなどの持ち物を変えるだけでもいいでしょう。 どんなに小さい環境の変化でも、集中力が高まることは期待できます。 ぜひ、できることから始めてみませんか?
忙しいとどうしても様々なタスクを同時進行しようとしてしまうんですよね。 マルチタスクの方が効率が良いと思われがちなのですが、実はマルチタスクの方が効率が悪いという研究もあります。 そのため、集中できないと感じる時こそ、マルチタスクを避けシングルタスクを心がけてみましょう。ひとつのことを確実にこなしていく方が結果として効率が良いのです。 マルチタスクをすると、意識がいろんな所に向いてしまいますよね。 注意が散漫してしまうのはよくないので、シングルタスクに切り替えてみましょう。
集中力がない時、休まずに頑張りすぎてしまっているという可能性があります。 ですので、そういう時は休憩をこまめに取ることを意識してみてください。 休憩の取り方は人それぞれなのですが、有名なのはポモドーロテクニックとウルトラディアンリズムです。 ポモドーロテクニックは、25分作業→5分休憩×4回、その後に15分ほど長めの休憩を取るというものです。 ウルトラディアンリズムは90分作業→20分休憩を繰り返すものです。 いずれも、人間の集中力を加味して考えられたものですので、自分に合ったものを取り入れてみることをおすすめします。
集中力を高めたいのであれば、自分に対するご褒美制度を設けてみませんか? ご褒美があれば人間誰でも頑張れるのです。 例えば、「このプロジェクトが終わったら欲しかった服を買う」とか「今週末は美味しいイタリアンを食べに行く」とかそういうものです。 もっと小さいご褒美でもOKです。例えば、「午前中の会議が順調に進んだらランチでデザートを食べよう!」など。 楽しいことが待っていると思えば、目の前の作業も捗るはずです。 ぜひ、頑張っている自分を褒めてあげましょう。
集中力がないのは身の回りの整理整頓ができていないからかもしれません。 一度自分の身の回りを見てみて、綺麗に片付けてみると集中力が高まることもあります。 書類が溜まっていれば、いらないものはシュレッダーにかけ、使わないものは棚にしまいましょう。できるだけ収納を利用してデスクの上は何もない状態にする方がいいので、ペンなどの小物は引き出しにしまいます。 そして、また物で散乱しないように使ったらすぐに元の場所に戻す癖をつけておきましょう。 毎日家に帰る前に5分ほど整理整頓の時間を設けることもおすすめです。
残り時間を意識するとハッとなって集中することってありませんか? 例えばテスト中に「残り30分です」と言われた時に、切れかけていた集中力が戻ってくるんですよね。 一つの研究結果に、残り時間30分のリマインドをすると、その30分はかなり集中力が上がることが証明されています。 ですので、退社の30分前とか、タイムリミット30分前に一度アラームをセットしておくことをおすすめします。
集中力を高めるアイテムを使ってみるのも良いですよね。 受験生など、集中力をアップしたい人がよく使っているアイテムを紹介します。 お手頃価格で入手できる物も沢山あるので検討してみてはいかがでしょうか。
なぜ「青色」なのかと言うと、「青」にはストレスを軽減し、集中力を高める色だと言われているからです。 実際に青ペンを使って受験勉強をしているという学生さんも多いのではないでしょうか。 暗記したいことをとにかく青いペンで紙に書きなぐると集中できるだけではなく、きちんと覚えられるのです。 パソコンを使っての作業など、特に文字を書く必要のないときは青色の物を近くに置いておくと良いでしょう。 まずは青いペンを持ってTODOリストを作成するなど、書いてから行動に移すのも効果がありそうですよね。
シャーペンで何かを書くなら、えんぴつで書くことをオススメします。 シャーペンってポキポキ折れてしまうことが多いですよね。 そのたびにカチカチ芯をだしていたりすると、その度に集中力が切れてしまうということも少なくありません。 えんぴつであれば、折れにくいので集中力を持続しやすいです。 また、えんぴつで物を書く時の音も集中力を高めると言われています。 筆者も予備校の先生にえんぴつで勉強をしたほうが良いと言われていました。 覚えたいことを、えんぴつで書いてその周りを青いペンでぐるぐる囲むという暗記法で勉強をしていました。
人間の集中力には限界があります。 人間の集中力は長くても90分なんて言われているのをご存知でしょうか。 ずーっと集中しようと思っても不可能に近いです。 なので、あえて25分集中するなど時間を決めてタイマーを設定し、タイマーがなったら5分休憩をするというようなタイマーを使ったやり方で集中力をキープしている人も多いです。 100均などでも簡単に手にはいるのでぜひ検討してみてください。 筆者も100均で購入したタイマーを使用しています。
何か物音がするたびに集中力がきれてしまうことってありませんか? 音楽をかけながら作業をしたほうが集中できるという人ももちろんいるでしょう。 しかし、何かを考えながら作業しなければいけない場合は無音のほうが集中力は続きます。 勉強なんかも頭で考えながらするものですから、もちろん無音のほうが良いです。 そんなときに、耳栓があると余計な音を入れずに作業ができるので集中力を持続させることができます。 これも100均などで手軽に購入できます。
アロマには、集中力を高める効果があるものがいくつかあります。 また、気持ちもリラックスできるのでリフレッシュ効果もあるので勉強をしているときや、仕事中などデスクの近くに置いておきたいアイテムです。 集中力を高めるアロマオイルの香りとしては、
などがあります。 集中力を高めたいとき以外にも、用途に合わせて香りを楽しむことができるのでとっても良いアイテムですよね。
集中して物事に取り組んでいると、どうしても疲労が溜まってしまうのが「目」です。 肩や腰などの疲労ばかり気になりがちですが、実は眼精疲労と言われるほど目も疲れが溜まっています。 ホットアイマスクがあると、手軽に目の疲れをやわらげることができるので集中力が高まるでしょう。 時間を決めて定期的に目を休めることができれば良いですよね。 どこか一部でも疲れていると、集中力が切れてしまう原因になります。
バランスボールに座ってデスクワークをするのも集中力を持続することができると言われています。 バランスボールって、まず座っているだけで大変ですよね。 逆に集中力がきれて仕事どころじゃなくなるんじゃないかと思いますが、実は反対なんです! バランスボールに乗って倒れないように意識することで脳が活性化され集中力が高まるのだとか。 デスクワークをしているときや、勉強中に座っているイスをバランスボールに変えるだけなのでぜひ試してみてください。
鯖などの魚にはDHAという脳の働きを活性化させる成分が多く含まれています。 青魚であればだいたい多く含まれていますが、価格がお手頃なのと、コンビニなどでも簡単に手に入れることができるので、あえてここでは鯖をオススメします。 DHAは、脳を活性化させるだけではなく血液をサラサラにする効果もあります。 血液の流れがよくなると脳への血流が増えるので集中力も高まります。
レバーと言えば鉄分ですよね。 上述しているように、血液の流れが悪いと脳に上手く酸素が行き渡らず集中力がなくなってしまいます。 なので、貧血の状態では集中力は高まりません。 レバーやほうれん草など鉄分を多く含んだ食べ物を食べましょう。 鉄分不足だと体も疲れやすく、集中力が切れやすい原因になってしまいます。 レバニラ定食などをお昼に食べたり、サプリを摂取して補うなど、できるだけ鉄分が不足しないように心がけましょう。
コーヒーやエナジードリンクなど、カフェインを含む飲み物を飲むと頭がスッキリするという人は多いのではないでしょうか。 カフェインには脳を覚醒させる作用があります。 そのため眠気も覚めるし、脳が活性化されて集中力が高まるのです。 しかし、カフェインには副作用があるということもお忘れなく...! 脳を無理矢理覚醒させている状態なので、カフェインが切れると集中力は切れますし、身体を疲労感が襲ったりします。 その結果カフェインがないとだるくて仕方がないとった「カフェイン依存症」にもなりかねないのです。そのため、エナジードリンクなどカフェインが入りすぎているものの摂取は避けたほうが良いででしょう。 また、飲む時間を間違えると眠れないといった睡眠障害も起きてしまいます。 例えば緑茶など少量のカフェインを摂取することにとどめて、午前中だけにするなど工夫することをオススメします。
ブドウ糖も集中力を高めることができる食べ物です。 ブドウ糖が多く含まれている食べ物と言えば、「ラムネ(お菓子の方)」です。 子供の頃、よく駄菓子屋で買って食べていた人は多いのではないでしょうか。 お菓子のラムネには、ブドウ糖がかなり多く含まれています。 ラムネの種類にもよりますが、ブドウ糖が90%も含まれているものもあるようです。 ブドウ糖は脳が働くためのエネルギー源となるので、集中力を高めたい時にラムネを食べるのは効果的です。 コンビニやスーパーなどで手軽に購入できますし、仕事をしながらちょっと摘むのに最適ですよね。
バナナには脳を活性化させるといわれる成分(トリプトファン)が含まれています。 そのため、集中力を高めたい時にはバナナを食べましょう。 バナナは手が汚れないですし、腹持ちが良いので、小腹が空いた時やおやつとしてピッタリの食べ物です。朝ごはんに食べたり、ランチ後のおやつにつまんだりしてもいいでしょう。 ドライバナナやスムージーなどもありますが、やはりおすすめは生のバナナです。 一人で食べるには多すぎると感じる人は、ぜひ周りの人にも分けてあげましょう。 みんなで集中力を高めることができますよ。
集中力を高めると言われる食べ物の一つにチョコレートがあります。 チョコレートには、脳のエネルギーとなるブドウ糖と、記憶と集中を高めるテオブロミン、カカオポリフェノールという成分が含まれています。 カカオポリフェノールは、食べてから2時間後に血中濃度が最高値に達すると言われいます。 そのため、集中力が切れてからではなく切れそうな時を予測して2時間前から食べておくと良いです。 チョコレートにもいろんな種類がありますが、おすすめはダークチョコレートです。 ダークチョコレートだとテオブロミンやカカオポリフェノールがたくさん含まれています。 また、同じような成分が含まれているココアもおすすめです。
ナッツには、集中力を高めるのに欠かせないオメガ3という栄養素が含まれています。 ですので、集中力を高めたいと思う時はナッツを積極的に食べましょう。 ナッツであれば手を汚すことなくまた生ゴミも出ないのでおすすめです。 ナッツの中でも特におすすめなのがクルミです。 できるだけ素材のまま食べる方が良いので、塩や砂糖でコーティングされているものではなく、味付けされていないものを選びましょう。 ナッツは小さいのでつい食べすぎてしまうのですが、カロリーが高いので食べすぎには要注意です。 目安は1日に10〜25グラムくらいの量が適量です。
ガムを噛むことで集中力が高まることはご存知でしたか? よくスポーツ選手がガムを噛みながらスポーツをしているのは集中力を高めるためだったのです。 噛むという行為によって、脳からα波が出て、このα波によって集中力が高まります。 また、脳の血液の流れが良くなり活性化されます。 仕事中にガムを噛むのはちょっと、、、と言う人はマスクをしてみてはどうでしょう。 または、トイレ休憩の時にガムを噛むなどしてみましょう。
集中力を高まると言われる飲み物もあって、その一つが水です。 水であれば仕事をしていても気軽に飲めますよね。 おやつや間食ができない環境にいる人は、ぜひたくさん水を飲みましょう。 とある研究で、水を飲む人と飲まない人では、飲む人の方が脳の反応時間が早いという結果が出たそうです。 水を飲むことで、体内のホルモンバランスが整えられ、集中力が高まるのです。 キンキンに冷えた水だと体を冷やしてしまい、集中力を低下させてしまうので、常温の水や白湯を飲みましょう。 最低でも1時間にコップ1杯くらいの水は飲みたいですね。
高めた集中力を維持するには、精神力がとても大切になってきます。 精神を安定させるためには、生活習慣を整えることが重要です。 まず大事になってくるのが「睡眠」 睡眠において、すぐに実践できるのが「早寝早起き」でしょう。 寝不足は頭の回転も遅くなりますし、体力の低下にも繋がります。 まずは早寝早起きをすることで生活リズムを整えていきましょう。 せっかく集中しようと頑張っているのに寝不足だと日中だるさを感じて、「今日はいいや、また今度で」という気持ちになってしまうのを防ぐこともできます。
早寝早起きを習慣づけるべきだと上述しましたが、ただ寝ればいいというものではありません。 しっかりと脳と体をリラックスさせられる、質の良い睡眠が大事になってきます。 例えば寝具を自分に合ったものに揃えるのも大事です。 特に枕は自分の首や頭にあったものを使うようにしましょう。 また、寝る前にカフェインを取らないとか、スマホをいじらないとかそういったことも大事です。体を温かくして万全の状態で睡眠に挑みましょう! 質の良い睡眠をとることができると目覚めもバッチリ! 朝からしっかりと行動することができますし、日中の変な時間帯に耐え難い睡魔に襲われて気持集中力を欠いてしまうということもありません。 ちなみに、日中眠くなってしまったら無理をせずに眠れるのであれば15分ほど仮眠をとりましょう。そうすると頭がスッキリして集中力の回復に繋がります。
さらに生活習慣を整えるために大事なのは「健康的な食事」です。 食事が体を作っていくので、何を摂取するかで変わってきます。 アスリートの人たちも、食事にはかなり気を使っていますよね。 ジャンクフードやお菓子などを食べ続けていると、もちろん体に良くないですし脳にも良くありません。栄養バランスを考え、一人暮らしで大変でもなるべく新鮮な野菜を使った自炊をするようにしましょう。 食事をする時間がもったいない!食事をしている時間があるなら行動!なんて思っていると、スタミナがキレて集中力がなくなってしまいますよ〜。
「部屋の乱れは心の乱れ」とよく言いますね。 身の回りが整理整頓されていないと、平常心もみだれやすく集中力を欠く原因になります。 なので、日頃から整理整頓をする習慣を身につけるといいです。 例えば、
などと毎日やる習慣や数ヶ月に1回行う習慣などを決めて実行しましょう。 日頃から意識していれば、部屋が散らかることもデスクの上が汚くなることもありません。
集中力を維持するためにはマインドを上手くコントロールする必要があります。 心が安定していないと、気が散ってしまうので集中力がなくなってしまうからです。 なので、マインドを落ち着かせる習慣を取り入れましょう。 マインドを落ち着かせるためには、
などの方法があります。 瞑想など、目を瞑ればできることなのでぜひ気負いせずに習慣化してみてください。
集中力を維持するためには、心にも体力にも十分な余裕が必要です。 ですので、休む時はしっかり休むということも重要で無理に働き続けるのはNGです。 毎日忙しなく頑張っているので、休日は仕事のことを忘れてとことん休んでください。 休みの日まで仕事のことを考えてしまうと、心も体も休まるわけがありません。 そのため、休日は仕事用の携帯やパソコンの電源をOFFにするとか、「緊急時の連絡は○時〜○時の間にお願いします」と職場の人に伝えておくといいですよ。
本書を読むことで、たとえ疲れたままでも 高い集中力を保つことができ、 仕事や勉強が短時間で 片づけられるようになります。
あなたは自分で自分の足をひっぱっていませんか?本当の実力を発揮するために、頭をスキッとさせる8つの方法を伝授!不滅のメソッドが、「特別付録」を加えてさらに進化!
「一点集中」の画期的なノウハウと効果を説き、タイム誌、 ファストカンパニー誌、フォーブス誌、ハフィントンポスト、 CNN他、全米の話題を席巻、世界8か国で翻訳!
いかがでしたか? 「集中力」について理解を深めていただけたでしょうか。 どうしても集中できないなと感じる時はまず思い切って休憩してみましょう。 集中出来ない理由の大半は、疲労です。 集中力には限界があるということを知っておくと気持ちが楽になりますよね。 思い切って休息をとったほうがスッキリして集中できるということが多い! 無理をしないということを意識してみてください。